アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近早弾きギターにハマっているんですが、わからない事があります。符割とか関係なく、ここから~ここまでがフレーズの区切りとか書いてある事がありますよね?                     リズムの取り方がよくわかりません。               あと、イングヴェイやポールギルバートなどの練習もしているんですが、なにがどうなっているか意味不明状態です。フレーズの区切りとかあるんでしょうか?                         助けてください。  

A 回答 (5件)

#4です。



>一応連符の練習は5連、6連7連など拍に収まるように練習は
>しているんですが。練習のしかたがおかしいのかな?

あ、最初のご質問の意味がはっきりしました。フレーズの区切りとかリズム感とかいうやつですね。これはもう何十回何百回と聞いては弾いてを繰り返し体で覚えるしかありません。

基礎練習として連符の練習はもちろん必要ですが、実際のリックにおいてはそんな機械的にピッタリと割り振ったような弾き方をしていません。つまり「だいたい」なのです。

特にハードなロック系のギターソロにおいては、ピアノのように順序よく音を並べるだけではなく、チョーキング(ベンド)あり、ライトハンドあり、ヴィブラートあり、アームプレイありで実際の演奏を五線譜に乗せるのは至極困難なことです。ですから楽譜としては「ここは便宜上6連符と考えて下さい」「ここはめっちゃ速いから32分の11連のつもりで」くらいの感覚で理解して下さい。

ですから、そこに書いてある楽譜通り機械的に演奏しても(それだけでも大変なことですが)CDとピッタリと合うとは限らないのです。

その辺の市販の楽譜の限界とかあいまいさを理解した上で(これは決して出版社のレベルが低いのではなく、読みやすい楽譜にした結果と捉えて下さい)実際の音源と比較しつつ、ある程度のフレーズをまとめて頭で整理すると良いと思います。先に書いた通り、楽譜の忠実な再現というよりも体でフレーズの流れを感じながら練習して下さい。イングベイやギルバートの曲は一朝一夕には仕上がりません。半年とか1年かけてクリアする気持ちで(下手すれば何年もかかります)じっくりと取り組んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、そうだったんですか。

なにかコツがあり聞いてみたのですが根気がひつようみたいですね。
根気よく気長に覚えていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 22:50

単なる練習不足、基礎理論の勉強不足です。


ギターの演奏というのは
1.指板の上を素速く左手が動く、運動能力
2.良い演奏をするための知識、理論、情熱
の2つが必要で、いずれが欠けても良いプレイはできません。
1.に関してはTAB譜を見ながら繰り返し練習すれば良いのですが、2.については、譜割りだけでなく、スケールやコード進行を理解して、リズムに乗せて弾くということが大切です。

イングヴェイやギルバートは初心者には手強いですが練習して弾けないレベルではありません。ただし、1年とか3年といった長いスパンで曲に取り組む必要がありますから、まずは焦らずにじっくりと基礎練習から始めていくとよいかと思います。

それでも難しいと感じるなら、もう少し易しいB'zとかXjapanなんかをコピーしてみるのもひとつです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
実は理論やアドリブなどはなどは多少できるのですが、どうしても他人が作ったアドリブっぽいソロが弾けないという状況です。
もしかしたら連符に弱いのかもしれません。
一応連符の練習は5連、6連7連など拍に収まるように練習はしているんですが。練習のしかたがおかしいのかな?
よかったら、おススメの教則本かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

補足日時:2009/03/23 22:28
    • good
    • 0

「フレーズの区切り」に関してはあまり意識しないでもいいと思います。


何を基準に区切ってるのかは知りませんが、
わかりやすくするために、譜面の著者が便宜上区切ったモノだと考えられます。
意識した方が理解しやすくなる場合はありますが、意識しなくても演奏には影響が出ません。
意識しすぎて演奏者が混乱すれば本末転倒ですね。
    • good
    • 0

http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2cod …
このような商品もあります。
ご参考まで。
    • good
    • 0

イングヴェイ、ポールギルバート!懐かしいですね、笑。


私は20年くらい前、早弾き練習しようとして悩んでたところ、
「人の作った曲のコピー?弾けるわけないじゃん。ソロなんて特に、意味ないし」というラモーンズのインタビュー記事見てあきらめました。
その後、ラジカセでオジー・オズボーンのテープを流しながら、タブ譜も見ずにザックやランディー・ローズの真似事をしていました。ソロパートも適当に音も取らずにいたのですが、ある日、同じではなくても合う音の順番、配列に気がつきました。
後から知ったのですが、スケールだったのです。
努力をしない性格なので、コピーはその後もあまりしませんでしたが、
スケールを知っておくと理解が簡単です。後から見るとなるほどと思います。つまり、弾いている本人も実のところ真面目に何処弾こうとは考えてあまり弾いていないことが多く、スケール上の音を拾っているのです。
タブ譜によっては偶然の雑音なども採譜しています。意味がないです。
(ただし、カッコいい雑音は研究のしがいアリ!)

コピーは諦めた方が良いです。意味ないです。
でも逆説的ですが、いくつか気に入ったフレーズはコピーして「手癖」にしてください。
手癖を覚えておくと考えずにキーが違えどスケールをずらすだけでどんな曲にも使えます。

手癖とスケールさえあれば、人の演奏に飛び入りも出来ます。CDに合わせて、トミー・アイオミとも合奏が出来ます。

昔からメタル好きの人に技巧偏重の傾向があります。技術も大切ですが、まずノリとグルーヴ感を大切にしてください。ジミー・ペイジなどはZepelinになってから下手くそですが間違っていてもカッコいいです。音は多少外れても、出なくてもいいのです。
たしかにイングヴェイやポールギルバート目指してるのであれば、音ミスなしって事にはなるのですが。。。
音楽は字の如く音を楽しんでください。

全く、コピーのアドバイスではありませんが、思わず書き込んでしまいました。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。                    実は理論などは多少知っておりアドリブも多少できるようにはなっているのですが、さらなるパワーアップを目指すためインギー、ポールなどの練習をしようと思っていました。                やはり完コピはむずかしいですね>>一応諦めずやってみようと思います。

お礼日時:2009/03/23 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!