重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

整形外科のドクターには「筋肉が断裂してるね」と言われて、なんという筋肉か名前を調べて見たのですが、もしかしたら名称が間違っているかもしれません。

怪我をして病院へ行ったら、仰向けに寝た状態で「足を上にあげてみて」と言われてやってみたところ、足に力が入らずちっともあげる事も動かす事もできませんでした。
(膝・膝から下は怪我なし)

足首を持たれて「どこまでオシリの方へ曲げられますか?」とやってみたところ、痛くてあまり曲げる事ができませんでした。
触ってみると確かに膝から上25cmくらいのところが凹んでいます。

怪我から2週間がたちますが、いまだに触ると痛みがあって5~6分歩くと痛みます。
ドクターからは「早歩きでなければ、段差に気をつけて歩くのは構わない」と言われています。

現在、低周波8分・空気で圧力を加えるマッサージ?を10分行っていますが、断裂した筋肉はくっつきませんよね?
そうであれば、その筋肉を補う?為にはどうすればよいのでしょうか?
将来的に立ち仕事やスポーツはできるようになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

#1さんのおっしゃる通りです。



強い収縮力が筋肉に働き、筋が引き延ばされたり部分的に断裂を起こしたときにみられる症状です。
野球選手の怪我でよく耳にすると思います。

とにかく、基本は安静です!!
きれいに治れば、スポーツも立ち仕事も問題なくこなせますよ。

お大事に・・・。

この回答への補足

私の場合は事故なので、部分的に断裂を起こしたんだと思います。
基本は安静と言うことですが、歩いたり家事をするのはどうなんでしょうか?
屈伸や正座はもちろんできませんが、自転車もとめられています。
通院にはバスを利用していますが、痛みがひいてきたら歩いてもよいのでしょうか?
まだリハビリが始まったばかりで、当分診察予定がないので、ご存知でしたらアドバイスお願いいたします。

補足日時:2003/02/26 16:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の場合は事故なので、部分的に断裂を起こしたんだと思います。
基本は安静と言うことですが、歩いたり家事をするのはどうなんでしょうか?
屈伸や正座はもちろんできませんが、自転車もとめられています。
通院にはバスを利用していますが、痛みがひいてきたら歩いてもよいのでしょうか?
まだリハビリが始まったばかりで、当分診察予定がないので、ご存知でしたらアドバイスお願いいたします。

お礼日時:2003/02/25 14:11

いわゆる「肉離れ」ってやつですね。

心配しなくても治りますよ、ただ3~4週間の患部の安静は必要です。慌てず、先生の言う事を聞いてしっかり療養して下さい。

この回答への補足

元に戻る・・・と解釈してよいですか? 触って凹んだ部分も治るのでしょうか? しばらく診察はないと思うので教えていただけたら幸いです。

補足日時:2003/02/26 16:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。 元に戻る・・・と解釈してよいですか? 触って凹んだ部分も治るのでしょうか? しばらく診察はないと思うので教えていただけたら幸いです。

お礼日時:2003/02/25 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!