アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

物事について深く考えようとするんだけど考えられずにいてそのままになってしまうことが多々あります。それと最近だんだん(3年ぐらい前から?)話すときに言葉が見つからずに詰まる場合もあり、物忘れもあります。最近それが多くなり悩んでいます。今年になって、息子がアスペルガー症候群と診断されました。私もそうなのかなと思いつつあります。
父が自営業をしている為、今父の会社で働いています。今後の事も(会社を継ぐ)あり、今の現状をどうしたらいいか困っています。
どうか助けてください。

A 回答 (3件)

お仕事をしながらアスペの子と幼い子の育児大変ですね。


私も次女がアスペで小学生時代は大変な事が多かったです。
質問者様と同じように自分もアスペ?と思った事も何度かありました。
私はたまたま発達障害の研究をしていたので、診断を受けたら子どもの行動が納得でき、今後の対策を考えました。
しかし夫は未だに(診断を受けてから7~8年たちますが)受容していませんし、接し方(取扱い方?)も理解していません。

私が実践して母子ともに楽になった方法を書きます。
(1)ルールをつくり、目に見えるところに書いて貼っておく。(ルールは子どもと話し合って決める)
(2)叱らない・注意しない。とにかく褒める(根気よく教える)
(3)学校や習い事などの先生方に、アスペルガーの特徴と子どもの不得手な事を文章で渡し説明して、子どもが困る事のないように配慮して貰う。
(4)日々のスケジュールを分刻みで書き、目に入るところに張っておく。
(朝の支度や、帰宅後の行動など)
(5)具体的な目標をたて、(あいさつができた・帰ってきて○時までに宿題が出来た等、子どもが困難に感じている事)を表にして貼っておき、出来た時は褒めてシールを貼る。
(子どものレベルに合わせて、達成可能な内容にする)
等など。

アスペの子どもは、漠然とした事が理解しがたいので、「早く」とか「やる事」とか言っても分かりません。
具体的に「~時までに」とか「○○を」しようね。と言わないとお互いに疲れます。
また叱られる事がとても負担なので(叱られている事の不快感だけで、何で叱られているか分からなくなる)教えて、できた時に思いっきり褒める。

>食事中、「左手を添えて食べてね」と言っても、その時は直すんですけど、すぐに元に戻ってしまう…
直した時に「上手ね」と言って褒める。
戻っても、1回の食事中に何度も言わない方がいいと思います。
また視覚的情報が入りやすいので、子どもの「分かりにくい」ところを、紙に書いて貼る事で、子どもはそれを手がかりに行動しやすいです。

出来ない事を「子どもにとって困難な事」と考え、出来るようになる為に少しずつ達成できる課題を作り、それができた時にお互い喜び合う事が大切だと思います。
知能や言語に問題がないので、つい「○歳だから…」と考えてしまいがちですが、今の子どもの発達状態から「少し頑張れば出来そうなこと」を目標にあげられたらいいかと思います。

学校から帰ってきて、「今日はどうだった?」と聞くと、「別に…」としか返事が返ってきませんでした。(高校生になった今もです)
具体的に「○○はどうだった?」と聞けば返事が返ってくる事もあれば、ない時もあります。
そういう時は、子どもの表情や動作から推測しています。

また小学2年ごろから、「学校しんどい」「うるさい」「やめたい」というので、
「しんどいなら週に1度は休んでいいよ」と言い、休んだ日は出来るだけ楽しく過ごしました。
(少しだけ勉強させて←学校を休んだという罪悪感を持たない為 、テレビ・ゲームは禁止しました)
高学年になったら、「お勉強だんだん難しくなるから、休むのは月に1回にしようか」と言い、子どもも納得して、きっちり月に1回休みを取っていました。

アスペの子どもは、社会生活(学校生活)で、他の子どもよりしんどい事があると思うので、家では出来るだけリラックスできるようにしていました。
それでも成長に伴い、それなりに困難さに対しての対応策や順応力がついてきているようです。

>土日は子供たちと遊んだりして気持ち的には休まります。

子どもさんたちと楽しい休日が過ごせていいですね。
今の質問者様の症状は、疲労からきているのでは…と思います。
気持ちだけでなく体も楽になれるよう、手抜き出来る事は手抜きして、十分お体を休められるようにされたらいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になる回答をありがとうございました。
がんばってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/28 06:28

前回の回答、少々的外れだったのではと反省しています。


そこでいくつかの補足をお願い致します。

(1)今お子さんは何歳でしょうか?
(2)お子様の子育てでお悩み(困難)と感じられている事はありますか?
(3)質問者様は十分な休息をとれていらっしゃいますか?

可能な範囲で結構ですのでお願い致します。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
子供は、7歳と2歳で7歳の子がアスペと診断されています。
毎回、同じ事で注意をしているのですが一考に直りません。
(例えば、食事中、「左手を添えて食べてね」と言っても、その時は
直すんですけど、すぐに元に戻ってしまう。食事中に何回言ってもだめです。)
あと遊びに夢中になるのは構わないんですけど、「やる事(宿題とか学校の仕度など)をやってからにして」と言うと「分かってる!!」の一点張りで結局後回しになってしまう。注意をすると大声を発声したり
ないたりします。なんか注意とか質問しても「分かってるから!!」と言い、会話に成らない時があります。

休息は取っているとは思いますが、毎日朝起きても疲れは溜まっています。土日は子供たちと遊んだりして気持ち的には休まります。
物忘れが多いいというのも、少し前に思っていた事が思い出せないとか、やる事をすぐ忘れる(何をやろうとしていたか忘れる、やろうとしていたことも忘れる)、考えるのが億劫になるとかいろいろです。
人付き合いも、相手が自分をどう思っているかがすごく気になり、なかなか言い出せないこともあります。
自分ではどうしていいか分らない日々が続いています。
宜しくお願い致します。

補足日時:2009/04/23 06:49
    • good
    • 0

>>物事について深く考えようとするんだけど考えられずにいてそのままになってしまうことが多々あります



アスペルガーの診断基準に当てはまりません。

>>最近だんだん(3年ぐらい前から?)話すときに言葉が見つからずに詰まる場合もあり、物忘れもあります

アスペルガーは先天的な障害なので、最近生じた症状ならば違うのではないのかと思います。
何かきっかけと思い当たる事はありませんか?

心配事が多かったりすると、言葉に詰まったり物忘れをしたりするのは当然ある事と思います。

いずれにせよお困りならば、精神科を受診するしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!