重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今は三菱東京UFJの外貨普通預金へ1万ドル程預け入れをしています。
預金理由は為替の益をちょこちょこ稼ぐためです。
しかし手数料(TTSとTTBの差)の2円は大きいと思い、
最近ソニー銀行の手数料が安くて気になっているので、現在の口座からソニーの口座へ移したいのです。
このように他行の外貨預金へ外貨のまま預替することはできるのでしょうか??
一旦円に替えてしまうと今ですとリスクを伴ってしまうので・・・
ちなみにソニー銀行口座は普通預金しかなく外貨預金への口座開設はこれからです。
外貨資金運用の知識が少ないので宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

質問の主旨とは違いますが、ドル等の為替相場に触れたいと思います。


アメリカでは、シティバンク、バンクオブアメリカ、メリルリンチ・JPモルガンなど超大手金融機関が破綻して、事実上、国有化されています。(日本に置き換えると、三菱東京UFJ・みずほ・三井住友銀行・野村証券クラスの破綻に等しい状況です。)
アメリカでは、金融機関に年間国家予算を上回る多額の資本注入をして、どうにか取り付け騒ぎが起こらないようにしています。ドイツやフランスもアメリカほどではありませんが、似たり寄ったりの状況です。ドルに関して、金融に詳しい人たちは、今年中に暴落するのはほぼ確実で、最近のG20では、基軸通貨はどうするか話し合われているようです。次の基軸通貨はドルのみでは無理で、円、ユーロ、中国元なども組み合わせたらいいのではないかという案も出ています。昨年の夏頃には、北米地域通貨のアメロという通貨構想が出ました。もし、アメリカがアメロに切り替えれば、ドルは通貨としての価値を失います。勿論、基軸通貨がドル以外になれば、ドルは暴落します。
もし、アメリカが現在、ペイオフを実施すれば、ペイオフの上限額までは満度には返金されず、3割程度の返金しかされないと言われています。
外貨預金に関して言えば、金融危機に対する各国の対策により、激しく相場が動きます。基本的にドルは下落方向で、80円割れは確実だという金融の専門家は非常に多くいます。そういうわけで、外貨よりは円で持っている方がリスクが少ないと思います。
外貨以外に自分の金融資産を守る方法として、ゴールドの現物が、最近注目をあびており、金融危機が収まるまで、ゴールド現物は値上がりをするだろうと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

為替もいろいろ深いのですねー!!
アメロは初耳でした☆
これからはゴールド!?
かなり気になります!!ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/28 22:53

ソニー銀行で外貨預金やってます。



移しかたはNo.2さんのリンクを参照していただくとして、

>預金理由は為替の益をちょこちょこ稼ぐためです。
100通貨単位で売買して為替の益をちょこちょこ稼いでます(笑)
リーマンショック以降、それまでの数年間の確定利益を超える含み損を抱えてしまいましたが、
その後も定期的に外貨を買い続けた結果、ここしばらくの円安傾向でトントンに戻りました。
(FXだったら、低レバレッジでも大損失が確定、退場してるところでした)

#これを「過去数年やってプラスマイナス0なんてアホらしい」と感じるか、
#「大量の外貨を保持した状態でのプラスマイナス0だから次の円安が楽しみ」と感じるかが、
#その人の投資スタイルの出るところですね。

>しかし手数料(TTSとTTBの差)の2円は大きいと思い、
全くそのとおり。 ソニー銀行なら条件にもよりますが、米ドルやユーロで片道10銭、他通貨で片道35銭まで下がりますね。

この点FXはもっと有利でほとんど数銭の世界です。
ただし、FXの注意点として、
・ロスカットの危険
  ある程度損失が膨らんだ時点で強制的に決済させられます。(外貨預金は相場が戻るまで放置可)
・取引単位
  大抵1万通貨(一部1000通貨)の業者が多いようです。
  レバレッジを1倍にすればロスカットの危険は無くなりますが、その場合USドルなら1万ドル(約100万円)単位で
  売買する必要があります。 100万円しか余裕資金がなければ、その1回だけの丁半博打になってしまいます。
  (外貨預金は1ドルからでも可能。 資金が少ない人でも少ないなりに買増しや売却が出来る)
・マイナススワップ
  通貨ペアによっては利子を逆に支払う事態にもなります。(外貨預金はどんなに安くても利子は貰える)
・業者の信頼度
  どうも前身が先物屋といった胡散臭い業者も多く、分別管理されているはずの証拠金が倒産と共に消えていた、なんて事例もあります。
  (外貨預金も預金保護対象外なので、これについてはFX業者と同様、信頼のおける銀行を選ぶしかありません)


一般の銀行の片道1円2円の外貨預金はさすがに馬鹿らしい感じが拭えませんが、
投資スタイルによっては為替手数料が安めのネット銀行の外貨預金も十分差益狙いの選択肢になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FXは益になれば大きいけど損も大きくなりますよね。
かなり気になりますけど・・
今まで保守的になっていた私にとって、
今の状態でFXをはじめるのはタイミング的にも知識的にもスクを伴う
危険性があるので調べてみます。
詳しく教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2009/03/26 14:53

ソニー銀行は外貨現金の預金を取扱っていないので、MUFGの外貨をソニー銀行の外貨普通預金口座に送金することになります。

ですから、まずソニー銀行の外貨普通預金口座を作る必要があります。

NO.1さんのおっしゃるとおりで、差益狙いはFXが向いています。そのドルを保証金にすることができるので、検討したら良いと思います。銀行でやってるなんて馬鹿らしくなります。

参考URL:http://moneykit.net/visitor/fx/fx07.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず、ソニー銀行の外貨口座を作ってから送金してみますね。
FXとっても気になります!!

お礼日時:2009/03/26 13:03

差益を稼ぐためだけなら、はじめから差金決済方式の取引にすればよいのでは?


手数料は1ドル当たり2,3銭程度ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
そこらへんの勉強してから試みてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/26 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!