プロが教えるわが家の防犯対策術!

25日に、配当を得ようと予想配当金額10円のノンバンク株を10,000株単価181円(-634円)・8,100株178円(+23,792円)・2,900株179円(+3,682円)で平均単価はホームページでは179.59円(ハイパーSBIでは179.6円)で信用買いして、他に銘柄は保有していません。
ちなみに、信用のアクティブプランです。

SBI証券を利用していて、大引けの時点ではハイパーSBIとホームページの「口座サマリー」-「保有資産評価」-「建玉評価損益額」は、+26,840円だったのが数時間後にハイパーSBIは変わらないですがタブブラウザに表示していたホームページの画面を更新したら、「建玉評価損益額」が何故か「-173,160円」になりました。
配当目当ての取引は初めてだったので、場中にサポートに確認したら信用売りだと大引け後にすぐに口座から現物で言う配当金(調整金)分が引かれて、信用買いは数ヶ月後に総合口座に振り込まれるとは言われてそれとは違うので困惑しています。

色々考えて、PTSを見ると174円になっていたりしてそれが反映されたのかと思いましたが、PTSの現在値は変わっているのにホームページの損益額はそれ以後変化しないので違うような気もします。
場中に信用売りはしましたが、返済して大引け時点の保有は信用買いだけです、どういうことでしょうか。

それと、権利落ち後に理論的に配当分が保有株が下がるならプラスマイナスゼロなるから、配当のために買い持ちするのは意味がないんでしょうか、参考になるサイト等もあれば教えて下さい。

A 回答 (1件)

-173,160円と、+26,840円の差額が20万円ちょうどなので、サポートのいうとおりなのではないですか?



自分は、SBIを使ってなく現物だけしかやってませんが、大引け後、午後5時頃にならないと手数料を考慮した取得単価にならないです。ですから、場中とか、大引け直後に見たのとは違う数字になってしまいます。

>平均単価はホームページでは179.59円
税法上は180円になります。
しかし、信用は総平均ではなく建て玉ごとの管理と聞いてます。

この回答への補足

書き忘れたのでこちらに書きます、配当(特に信用買いは)はもうこりごりです。
現物の場合は、「配当金額×株数-所得税(10%)」ですけど信用の買いでは株を借りてる形なので配当金額から証券会社に7%も支払い(費目は聞かなかったですけど)、その上手数料?のようなものを今回の私の株数では「2万円」も支払うと言うことでこの事も場中に利点があるか判断するために確認したのに抜けていて、もし聞いていたらあまり得じゃないと買わなかったのに。
この他に、現物と違って信用では所得税ではなく法人税の扱いだとか。

補足日時:2009/03/27 20:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、時間が過ぎていてサポートに訊けなくてこちらで質問したんですが、営業時間に訊いてみたら場中に2度サポートに訊いた際には説明が不十分だった事が分かり、信用の買い・売りに関係なく最終売買日の大引け後に一旦配当金額分を計算上?引いて翌日の権利落ち日の寄り後に再計算するそうです。
ヘルプやどこかに、その説明は書いてあるか訊いたらないのではと・・
サポートは、場中に訊いた時は信用売りの場合は大引け後に配当分金額分が拘束されるとだけ言っていたんで。

誰でも抜けたり、間違いはあるんで仕方ないですが2度もサポートに話を聞いて説明が抜けていたのは残念です。
買いの場合は配当を貰うはずなのに、金額も大きく引かれていて焦りました ^_^;

お礼日時:2009/03/27 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!