

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それなら100円ガスライター用のバーナーであぶる方が
「まだ」気が利いています。
http://myoutdoor.naturum.ne.jp/e26612.html
軟鋼でも先端部分であれば赤く加熱されますが、
半田同様で相当な無理があります。
実際には材質が鉄だか何だか分からないので「ロウ付け」が良いです。
溶接などは考えない方が良いです。
鋼に軟鋼用の棒など使用してもまとに付きませんし、
A60系のアルミにA20系用の棒を付けても強度など全く保証されません。
特に、
非鉄合金に軟鋼用の棒などまず使用できません。
更に高温で細い母材が消えてしまいます。
銀ロウ付けは高価で技術も必要ですが、
ロウ付けの勉強をなさってはどうでしょう?
(100円バーナーで付けば儲け物ですが。^^;)
ご回答ありがとうございます。100円バーナーというのがあるのですね。知りませんでした。自分でくっつけるには至難の業ですね。考えが甘かったです。
No.8
- 回答日時:
私も強度的にはロウ付けを勧めます。
まあ、外れた部分にもロウが残っているなら、再加熱してやればくっつくはず。バーナはホームセンタで千円くらい。見た目はどうでもよく、そこそこの強度と言うなら、樹脂粘土(お湯に入れるとやわらかくなり、室温で普通のプラスチックになる)はどうかな? 何度も繰り返して使えるし、色々使えますよ。
樹脂ねんどは思いつきませんでした!!おゆまるというやつですかね??それならもってますwお店で断られたらやってみます。ありがとうございました。
みなさんたくさんのご回答ありがとうございました。私が無知でした。はんだやロウ付けはあきらめます。とりあえずお店に行ってみようと思います。
No.7
- 回答日時:
眼鏡屋で直してもらうのが一番はやいかと。
みなさまおっしゃるようにチタンはかなり難しいので眼鏡屋でも多分無理でしょう。それ以外のフレームでも結構熟練が要りますから見てくれ構わないからといえば結構やってくれるかもしれません。(銀ロウでくっつけますが溶けるタイミングやつけるタイミングで見た目が相当変わりますのでなかなか修理しないのが実際みたいですけど。大抵はメーカーに出してしまう事が多いようですけど)
やってくれたらうれしいです。無料ならいいんですけど。このまま捨ててしまうのはやはりもったいないです。約2万円もしたんですから。壊れるのは一瞬ですね…ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
回答ではありませんが、買い替えした(新品を買った)メガネ店でお願いすれば安く修理してくれると思いますよ。
私は近くの和真で何度か修理してもらいました。しかも無料で。
http://www.washin-optical.co.jp/
ご参考まで。
私もダメもとで行ってみようかなぁ~~普通に壊れました。っていくと。これは折れてしまっているのでもう直せませんといわれてしまいますよね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
残念ながらくっつきません
非常にめがねの場合、くっつけるのが難しいので
メーカーでも嫌がられる部分があります
(合金がほとんどなのと、チタンとかは付きにくい)
つけても力の加え方如何ではすぐ取れる。と泣けてくるものなんです
一番良いのはテープとかでグルグル巻き(畳めなくなりますけどね
見栄え悪いですけどね)とかですね
フレームだめになって
レンズが生かせるなら、同じフレームを取り寄せて
入れてしまうという手もありますが
あくまでも在庫があれば、生産されていればです
他のフレームに入れることも出来るんですけど
時間がかかりますので、お店によっては出来ないといわれるかもしれません
ご参考までに
テンプルだったらセロテープでぐるぐるでもよかったんですが、テープがつかないところだったのでがっかりです。実はこのフレーム、壊れたの3回目なんです。というのも、子供が一瞬でバキッとしてしまうんですよね。1度目は店舗に色違いがあり、1万円で。2度目はテンプルのみ取り寄せていただき数千円で。いいかげん大金を払うのがばからしくなってしまって。新しいメガネは近所の大型スーパーに入ってるメガネ屋で一式3000円で買いました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ハンダは鉛と錫の合金でとっても軟らかくて、とてもじゃないけどメガネの縁の溶接には使えません。
接着剤なんてもっとダメ。ロウ付け(ハンダもロウ付けですが)・・・銀ロウというロウ付けになります。
銀ロウにも種類があって、メガネのフレームは低温銀ロウでは無理なので、TG-650Hなどの引っ張り強度の高いものを使います。
TG-650Hは銀50%銅16%亜鉛26.5ぇ、およびNi,Mnを含みます。
ロウ材と銀ロウ用のフラックスと、1,000℃程度まで加熱できるバーナーが必要になります。TG-650Hは融点が800℃付近だったかな
結論から言うと、相当な熟練を要します。下手をするとフレーム自体が溶けてしまう。フレームの融点と近いため、綱渡り的な作業です。
眼鏡屋に言って、事情を言って溶接してもらうのがベストです。
No.2
- 回答日時:
素材によっては、はんだ付けができない金属があります。
また、はんだはとてもやわらかいので、単純につけただけではすぐに取れます。「銀蝋(ギンロウ)」ならしっかりとつきますが、高価ですし真っ赤に焼けた鉄で付けるので素人には難しいです。
「アラルダイト」という二液混合型の接着剤はしっかりとしています。これは、日本で初めて飛ばされた手作りの熱気球にも使われました。1969年のことです(梅棹エリオ『熱気球イカロス5号』中公文庫)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
チタンのハンダづけ
その他(暮らし・生活・行事)
-
メガネの鼻あてが根元から折れました、修理は出来ますか?
メガネ・コンタクト・視力矯正
-
メガネのフレームをくっつけたい。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
4
めがねのフレームがおれました。アロンアルファーではつかいのでしょうか。
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
めがねのフレームをパテでくっつけたい
DIY・エクステリア
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
8
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
9
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
10
はんだ付けをする時のゴーグル
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
真剣な悩みです。 なぜか僕は、...
-
5
伊達めがねに度付きのレンズ。...
-
6
視力0.2~0.3の人は普段...
-
7
メガネをカケルの漢字は何?
-
8
メガネを車の中に置いておける...
-
9
めがねに付いたスプレーペンキ...
-
10
メガネでの視力の矯正に限界が...
-
11
JINSの店員さんの技術レベルは?
-
12
メガネにガラコはどうですか?
-
13
生理的に無理な顔ですか?。 イ...
-
14
眼鏡を15年前からかけているの...
-
15
メガネから、コンタクトにしよ...
-
16
男性が眼鏡からコンタクトに変...
-
17
ほかの店で買っためがねの調整...
-
18
車用のガラスコーティング剤を...
-
19
新しいメガネが横目で見るとぼ...
-
20
メガネ店に行ったが眼科を勧め...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter