
はじめまして。
埼玉県立の工業高校の機械科の受験を考えています。
・春日部工業
・大宮工業
・浦和工業
・川口工業
・川越工業
・久喜工業
あたりを考えています。
あなたならどこを選びますか?またその理由を聞かせてください。
ちなみに、学校見学には行き、話しも聞いてきますが、
当方の中学からでは工業へ進学する子、した子が非常に少なく、
親&子供の視点からではリアルな情報が入ってきません。
第3者の意見も前段階として参考にしたいです。
宜しくお願いします。
●この問い以外のご意見は不要です。
例えば、どうしてそんなこと聞くのかとか、学校見学に行けとか、
ネットで情報探せ、など。
難しいことを聞いているわけではありませんので、
この問いのみに関してのご意見をお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
川越工業在学中の息子がおります。
機械科ではないので科の詳しいことはわかりませんが息子は部活にバイトに忙しい毎日を送りながらも楽しく通学しております。
資格も科にとらわれず取りたい資格にチャレンジできますし創立100年の伝統高ですので色んな企業で先輩たちが活躍しているおかげで就職先はこのご時世でも多いと思います。
ただ専門高校ですので将来何がしたいのか考えている子は偏差値も高いですし、他に行ける高校が限られてしまいやむなくここへ来てしまった子もいて同じ学力で固まっている普通高校とは違い辞めてしまう子もいることは事実です。
お宅の息子さんは将来のことを考えているようですし周りに流されず自分の将来に向かって歩まれればどこの工業高校でも大丈夫ではないでしょうか。
入試も今年からだいぶ変わるようですので入試のアドバイスはできませんがどこの工業高校を目指しても大丈夫なように頑張ってくださいね。
現時点で在学中とのことで、アドバイス有難うございます。
具体的なのでとても参考になります。
資格へのチャレンジがとても魅力に感じました。
我が子は成績自体は良くありませんが、
やりたいことがあり、それに近づくために工業高校へ進学したいようですので、
目的のある子には、有意義な学校生活になりそうで安心しました。
辞めてしまわぬよう、また、そういうこともあるんだということも踏まえ、
子供と相談するよいきっかけとなりました。
心強いアドバイスを頂き、本当に感謝しております。
来年の今頃笑っていられるように頑張りたいと思います。
No.4
- 回答日時:
目的があり工業高校を目指されているなら、将来的に工業大学や工学部への道が開かれています。
いわゆる「指定校推薦」です。しかし、現実問題として考えた場合、成績が良くなく、中学の先生から「普通科は無理だから工業高校にしなさい」といわれて進学してくる生徒が多い。当然やる気もないし興味もない。
高校の進路状況や学校の雰囲気(荒れた学校でない)とかを参考に決められたらいかがでしょうか。また、各種国家資格の取得に力を入れていると思いますので、そういう点も参考になるでしょう。
すべての高校に在籍して評価するのではありませんので、通学しやすい学校がよろしいかと思います。同じ県立高校ですから、施設面など大差はないと思います。
色々とアドバイスを頂き有難うございます。
将来なりたい職業があるようで、成績は良好ではありませんが、
普通科が難しいから工業へ…という考えはなく、
また、そのように教師から指導されたわけではないようです。
(私の時代には工業高校への進学は成績が芳しくない子や素行不良の子がいく場合が多かったのですが、今もやはりそうなのでしょうか?)
まだ学校見学へは行ってないのですが、評判というのも分からず、
こうしてお訊ねした次第です。
指定校推薦ですか。そういう手もありましたね。
考えも及びませんでした。
施設面などもことも教えてくださり、大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ちなみに余談なんですが、埼玉なので新幹線の大宮駅の隣の駅は小山駅です。
そこには国立小山高専というのがあるんで、新幹線通勤するって考え方もアリなのでは?私の教え子たちでも意外に埼玉から新幹線で小山高専に通っている子いましたよ。>あなたならどこを選びますか?またその理由を聞かせてください。
→あなたの住んでいる区市町村名がわからないと、答えにくいのではないでしょうか?もし通わせるのでしたら、なるべく近い方がいいと思います。
例えば、川口から久喜に通うって結構しんどいですからねぇ…それだったら、川口からなら東京の上野にある私立岩倉高校の方がいいべさぁっていう判断も出てきますしね。
それと、忘れていけないのが「成績」です。まぁ埼玉の工業高校はだいたい偏差値48前後になろうかと思います。頭がいい子だとどうしてももったいない作用が働きますので、上記で申し上げた「高専」という選択肢もアリになります。就職率は高専の方が圧倒的にいいですしね。
以上まずお住まいの場所と、成績(出来れば内申と北辰の成績両方)の二点を補足お願いします。
参考URL:http://www.oyama-ct.ac.jp/
この回答への補足
早々に有難うございます。補足いたします。
住まいは大宮ですので、どこも通える範疇ですから、
実際に通っている方や通われていた方、知っている方などに、
この学校はこんな感じだよ、とか、こういう所が楽しかった、
ためになった、逆に悪い点などを伺いたいと思っています。
内申は不明ですが、2年生3学期5教科の平均は2.4です。
年間通して大体そんな感じです。
北辰偏差値は44くらいです。(芳しくなくお恥ずかしいのですが)
高専は厳しいと見ています。
専門家のご意見、心強くありがたく思っています。
引き続きアドバイスがございましたらお知らせ下さい。
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
進学校で落ちこぼれました。新...
-
5
高校の転校、編入について・・・
-
6
保護者から好意を持たれたら先...
-
7
高校生の娘が友達できずに不登...
-
8
学校を頻繁に休む
-
9
公立高校から公立高校への転校...
-
10
マスターベーション
-
11
どんな事を書けば良いのかわか...
-
12
倫理って何を勉強するのですか。
-
13
恋愛相談です!高校生!助けて!
-
14
欠席は何日まで可能でしょうか?
-
15
同じクラスで隣の席の時は、一...
-
16
高1生、留年決定。親としてど...
-
17
FaceBookで高校名が入力できない
-
18
今年、高校1年になった息子がい...
-
19
皆さんの意見が聞きたいのです...
-
20
高校教師になりたいが、学歴重...
おすすめ情報