
現在、新しいサービスを販売代理店を利用して販売する計画です。
販売代理店には営業・契約・販売の他
代金の回収もお願いする予定です。
この時、通常は販売代理店は代金の回収を行っているだけで、売掛債権の債権は当社にあると思います。つまり貸し倒れリスクは当社にあると理解しています。
これを、販売代理店が顧客と契約した時点で、代理店が代金を立替えた上で、債権(リスク)も持ってもらいたいと考えています。
こういった契約をする場合に留意するべき法律などはありますか?
多分債権の譲渡に近いと思うので、いろいろルールがある気はしています。
簡単な方法は販売代理店契約ではなく、販売店契約にして、いったん代理店にサービスを売った形にするのがいいと思うのですが、最終顧客と契約はあくまで当社と結びたいと考えているので、販売代理店契約をベースにしたいと考えています。
わかりにくくて恐縮ですが、ご助言いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん質問者さまの言いたいことから察するに、代理店契約のことですね、きっと…
そこに自分のところにある債権リスクを全て持て…というなら、商品を卸す販売店契約ですよ。
おそらく代理店契約の状態で、商品代金リスクを持てというのは法的に難しいと言う以前に、無茶苦茶すぎて代理店が承知しないでしょう。
(あなたなら、代理店になります?)
そのリスクが無いからこそ代理店なのですよ。
リスクを負わせるのなら、販売店と卸して商品を売り、在庫を抱かせて、相応の利益を与えないといけません。
それにやるとしても、そのシステムでは処理が面倒すぎませんか?
登録料や保証金でリスクヘッジしたほうが、よさそうですね。
ただ、それでも法的に商品に対する債権リスクを負わせるのは難しいと思います。(だって商品を売った形にしないんですもんね?)
リスクを負いたくない気持ちは分かりますが、自分はいいとこ取りで、リスクを負う筋合いの無い相手に負わせるのはどうでしょう?
ありがとうございます。
私もそう思うのですよね。債権のリスクはもたないと納得しないですよね。
価格のコントロールをするために、売上があがる契約はこちら側でやるスキームにしたいというのが意図です。
(販売店だと価格がコントロールできなくなると思っています)
(無茶は承知で私もこうはしたくないのですが、わけのわからないことを言う上司がいて・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
出港後のLC開設
-
5
転売について
-
6
クレジットカードの端末の契約...
-
7
携帯電話ショップを開業するには
-
8
連邦調達規則のflow-downとは
-
9
仕事受注後に仕事を降りる場合
-
10
請負契約と派遣契約の精算方法...
-
11
請負業務のキャンセル料について
-
12
契約書甲と、署名の名前が違う場合
-
13
APPEARANCE RELEASEというタイ...
-
14
管理会社への仲介手数料と広告...
-
15
規約と約款の違いについて
-
16
業務委託契約について質問です...
-
17
「○月度」という表現は正しいで...
-
18
見積もりを断る返事は出すもの...
-
19
請求額が少ない得意先への手数...
-
20
来勘?
おすすめ情報