アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

つまらぬ質問で申し訳ないのですが、分かられる方教えて下さい。

私は普段、お米を炊く際は
(1)お米を研ぐ (2)たっぷりのお水で吸水 (3)必要なお水とお米で炊く
という順番です。

母と話していたら、
昔、学校で、お米を研いだ後に吸水させずにザルにあげてしばらくおくと習った((2)お水の中で、全く、吸水させずにザルで水をきって、おいておく)と言うのです。

母は現在、ザルにあげるのではなく私と同じ吸水させてお米を炊いてますが・・・私は間違った記憶ではないかと聞いたですが、確かに学校で習ったというのです。

昔は水に浸さずに、ザルにきって、お米を炊いていたのでしょうか?よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

昔は研いでザルにあげて30分程度置いといて


濡れ布巾をかけて冷蔵庫に保存などしていました

土井勝氏からそれを「洗い米」と習いました
授業では事前に洗い米を用意しておいて生徒に配り
その洗い米と同量のカップの水で炊く様に指導していました
(勝氏健在の頃なので14年くらい前かな?)
理由は釜にメモリが無かったから…だと記憶してます

今でもキャンプで飯盒なんかで炊く場合は使われると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母も、
土井勝さんの料理教室に通っていたらしく
学校でも習ったし、料理教室でも習ったから
間違いないんだという話をしていました。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/10 13:00

あなたの今のやり方も、お母さんの昔の記憶もちょっと変です。


・今でもざるに上げてしばらく置き、その後に吸水させるのが一般的です。
・昔も同じですが、米は研いでいました。

今は精米技術が発達し、米は研ぐのではなく洗います。
ザルにとって水切り後、浸水するのは今も昔も同じです。

正しい米の洗い方は↓
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/basic/movie/mo …

個人的には
今使っている炊飯器は、自動的に浸水をやってくれるので、吸水作業はやっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正しいお米の洗い方の動画をURLをつけていただき
ありがとうございます。

私も研いでからザルに切って、吸水させています。
母は炊飯器でお米を炊いてますが
最近、私は鍋で炊きはじめました。
その話題が母との会話にでたときに
この疑問が出てきました。
私の炊き方の説明が少し省略しすぎてしまって
申し訳ありませんでした。

回答いただき
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/10 13:10

昔、羽釜に薪でご飯を炊いていた頃、私の母がやっていたのを思い出しました。


はっきりとした記憶はありませんが、湯立て飯とか言っていたような。
お米を研いですぐにざるに上げ、お釜に入れた決められた量の水が沸騰してから、ざるに上げたお米を投入して炊きあげる物だったようでした。
その様な炊き方をすると、ぱらりとしたご飯が炊けると言っていました。
きっと、自然乾燥で水分が多い新米の時の炊き方で、柔らかく成りすぎるのを防ぐためだったのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然乾燥で水分が多かったから
おいしく炊けるように
昔の方は工夫されていたんですね。
興味深く回答を拝見させていただきました。

回答していただき
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/10 13:18

今のように機械乾燥でなく天日乾燥が多かった時代や新米などは浸水をするとべた付いた仕上がりになるので、ザルに上げて暫らく置いたり、研いでいきなり炊く事がありましたね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

精米技術が進んだので、
今はお米はあまり研がずに洗ったほうがいいということは
知っていました。
精米技術が進んだから、お水を吸水させなければいけないのか???
と私は疑問に思っていたのですが
お米を乾燥させる技術も進んだから
だったんですね。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/10 12:54

米研ぎの後にザルで数分水を切りその後に水に浸して水を吸わせると思いました。


ずっとザルのままだと米が乾いて割れやすくなるので数分で良い筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もおっしゃるように
研いで少しザルにきって、お米の芯まで水が浸透するように
水を吸わせていましたが
母の(昔学校で習った)方法は違うということだったのでした・・・

回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/10 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!