築10年を超えたので、家の外壁塗装が必要になりました。
我が家は隣との境界線からかなり接近してぎりぎりに家を建てているので、うちの敷地内に必要なだけ足場が組めず隣との境界線に立っている
塀をまたぐ形で隣の敷地内に足場を組まないといけないのです。
実はうちは建売住宅で、業者から聞いていた話では境界線のことで
もっと距離をとって建設しろ、うち(隣)は十分に境界線から距離を
取って建てているのだから。せめて将来外壁塗装に必要な足場を組むのに隣の敷地に侵入しないといけないような狭い距離は取らないこと。
うちは敷地は貸さないから。」と言っていたそうです。
たしかに、うちは境界ぎりぎりに家を建てて、隣にとっては
うっとおしいのだと思いますが、足場を組むのに敷地を貸さないって
出来るんでしょうか。
業者が言うには勝手に敷地内に入って足場を組んでしまえばこっちのものだから・・というのですが。
不法侵入で訴えられたりしませんか?
もし隣がどうしても敷地を貸さないという場合、強行突破で
勝手に組んでも大丈夫でしょうか?それともなにか手続きを踏んで
許可をもらわないと無理でしょうか。手続きを踏んで許可をもらう場合
許可が出るまで最低で日数はどれほどかかるものでしょうか?
くわしい方よろしくお願いします。
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
直接の回答にはなりませんが、逆の立場の方のご参考までに。
10年くらい前のことです。
突然、リフォーム業者さんが「 お隣り( 3階建 ) で外壁塗装の工事をします。ついてはお宅の敷地に入ることがありますので宜しく・・・。」と挨拶に来られました。
お隣さんに直接隣接しているのは、ウチの敷地内にある平屋プレハブの離れ部屋ですが、
後になって思えば、単純に「工事の挨拶に来た」と思った私がバカでした。
数日後のこと、夕方早く帰宅したら、プレハブの屋根に勝手に足場が組まれていて、数人の作業の員が歩き回っている!?
なに、この光景!? 本当にびっくりしました。
ふだん昼間、ウチは不在です。
いない間に勝手に入り込んで、承諾ナシに設置していったわけです。
「ベコベコのプレハブの屋根だけど、3階までの足場組ませてね。」と言ったら、誰だって承諾なんかしませんからね。
まさに >「勝手に敷地内に入って足場を組んでしまえばこっちのものだから」を地で行く話になったのです。
お年寄りだけの世帯なんかだったら、そのまま泣き寝入りでしょう。
あの日、業者だけが挨拶に来て、施主は来なかったのも、その時、なんとなく理由がわかりました。
さて、それでどうしたか。
まず屋根に上がって、損傷がないか調べ写真に撮りました。
あちこちキズだらけでした。
しかも歩き回ると、下ではミシミシ音がするから、当然、屋根板やシーリング部分も疲労しているはず。
現場のヒトに苦情を言っても、なんだかんだゴネるだけでラチがあかず、
元請業者も最初は逃げ回っていましたが、最終的には、屋根の全面張替え代金ン十万円と写真代実費を全額賠償してもらいました。
自分に非があることを業者自身、十分わかっているのでしょう。
ところで、工事の途中で足場を外させましたが、屋根に乗せなくても足場はできてましたよ。
業者が単に横着だっただけということですかね。
結論と教訓。
1 空いてる土地なら、隣地使用権に基づき使わせなきゃ仕方がないです。
2 工事の挨拶があったら、それ、儀礼的な挨拶と思ったらダメです。
「 事前に工事すると伝えた、足場のことも承諾したと思った。」と言いわけするクズ業者が現実にいます。
あらかじめ「 屋根を歩くな、勝手に入るな 」、クギをさしておくこと。
承諾したと思っていた、とは絶対言わせないように。
3 その上で、承諾なしに勝手に入り込んだり、ウチみたいに知らない間に建物の上に勝手に足場を設置されてたら、
そのようながことあれば、現場でモメずにさっさと警察に通報しましょう。その方が早いです。
因みに不動産侵奪罪と建造物侵入罪です。警告受ければフツーは引き下がります。
No.19
- 回答日時:
答えは上の方々の回答で出ているので、別の意見を少し。
今後も塗り替えでもめることが必至ですから、塗装ではなくサイディングに変えてはどうでしょうか?
サイディングは一度貼ってしまえば塗り替えの必要はありません。
一度の工事で今後のもめごとがなくなるのなら(永久にとは言いませんし、とりあえず足場の必要な塗装工事については、ということですよ)、少々お金をかけてでもリフォームをおススメします。
あと、申し訳ないですが売った建売業者も質が悪いです。
強引に隣の塀をフェンスに替える?申し入れがあるにも関わらずギリギリに建築をする?
住む人の生活をまったく考えていない業者です。売って儲けにすることしか考えていませんね。
塗装業者もとんでもないですし、そんな業者ばかりにひっかかる質問者さんは、だまされやすい性質なのかもしれません。
もう少し、勉強なさる方がいいのかもしれませんね。
参考URL:http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w00238 …
No.18
- 回答日時:
#17です。
17の回答の補足ですが、跳ね出しで組むのは隣の方に申し訳ないと思うのでしたら、#9さんがおっしゃるように抱き足場でもよいと思います。
板のある普通の足場よりは塗装の作業はし難いでしょうが、足場がないよりは遙にマシです。
一側足場でしたら「センターアンチ」という狭い場所用のものがあり、それでもよいです。
単管の場合は、自在クランプで抱きにするか、「3連クランプ」と言う建地の前後に抱かすクランプもあります。
上記の足場は結構揺れますが問題ありません。
先の回答で申しましたように40cm以上空いていれば、スチール製の板を敷いた足場の設置が可能です。
まともな業者ならば悩まずに済む問題です。
塗装業者が元請でその塗装屋さんが足場を専門業者に頼むのでしょうが、やはり業者さん自体を変えて、別の元請さんと足場の責任者も交えて相談してみて下さい。
今回の件は、技術の確かな鳶さん・足場屋さん、そしてまともな塗装屋さんなら問題にはならない事のはずです。
それと言うまでもないことでしょうが、お隣さんには「工事中御迷惑をお掛け致します」と挨拶に行ってください。
元請さんもちゃんとした業者なら、きちんと近隣に挨拶に周るはずです。ましてや強行突破などはありえません。
このような事を平然と提案する業者さんは、肝心の塗装の方も信用できません。
今回この業者さんとの話は白紙に戻して仕切り直しましょう。
入居してから数年して隣から「あれだけ頼んだのにこんな境界線ぎりぎりに建てて・・・。塗装するとき足場組むのにどうするの?
洗浄するときのゴミとか水とかいろいろ飛び散るものがあるもんだけど
そういうのがこっちに飛んでくるのが心配だ。」とか言われました。
そのときはまだ塗装のことは知らなかったので聞き流してましたが。
あと、さらに「うちが外壁塗装をやるときでもそっちがそれだけ
こっちに迫ってきてるせいで、ゴミが飛ぶとか文句言わないでほしい。
距離を開けないお宅がいけないんだから。」とまで言われました。
こういう嫌味にも耐えなきゃいけないんですね。
戸建生活って難しいですね。お隣は挨拶くらいはしてくれますが
あまりうちと関わりたくないという態度が続いてますから
挨拶にいっても話にならないとは思います。
こちらも強行突破だけはしないように努力します。
No.17
- 回答日時:
はっきりいって、そんな違法物件を買った質問者さんが全面的に悪いです。
見ればわかるのだから、「知らなかった」で済む話でもないですし。
本来なら、建物の取り壊しを要求されても逆らえないところです。
むしろお隣さんには感謝しなくてはならないところでしょう。
というか、お隣さん、すごくいい人だと思いますよ。
こちらの非を認めて話せば、盆栽くらいはどけてくれるんじゃあないでしょうか。それでも、植木まで抜いてもらうのは、あまりにも虫が良すぎでしょうね。
塗装業者も変えたほうがいいでしょうね。そんなヤクザな業者に頼んだら、後々トラブルの元だと思います。
今回はいったん白紙に戻して、良い業者さんを探すところから始めたほうがいいんじゃないでしょうか。
違法物件とか言われても購入時には業者からなにも
説明がなかったので・・・。
ただ造成時に隣が建てたブロック塀を無理に解体して
フェンスにしたという経緯があるらしく
そのことでお隣はかなり最初から悪い印象しかなかったようです。
隣との境界面に大きな窓があることもいろいろ文句言われました。
買って住んでから気づいたことがいろいろありすぎて困ってます。
でも忠告ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
沢山回答が出ていますね。
質問文を読んだだけでは困った状況だと思っていましたが、御礼の返答で想像以上に隣との間の敷地が空いているようなので、全く問題ありませんよ。
壁ズラから隣との境界のブロック・塀の間が40cm位空いていれば、単管ブラケットのハーフアンチの足場がなんとか組めますし、30cmでも組めないことはありません。もっとギリギリだと思っていました。
ハーフの巾が約25cm、単管が約5cm。ベースの鍔と中柱の単管を考慮しても、一番狭い中柱のある所でもなんとか細めのローラーなら入ると思います。
もし45cm空いているのならば楽勝ですし、一側足場ではなく普通の単管ブラケット足場ならば、ベースを付けず敷板を用いれば、ベースの鍔の部分の巾も稼げます。
(打ち込みの一側足場の場合はジャッキベースがどうしても必要ですし、ブラケットも斜めに出来ないので、単管ブラケット足場よりもう少し広さがいります。)
例え30cmしか空いていなくても、あるいは一側足場でも、隣とのブロック・塀の高さを越えるまでは自在クランプで横布を単管の抱きにし(よほど塀が高くなければ、多分抱きの部分は一段目だけで済むと思います)、その上からは外側に跳ね出しで組めます。
きちんとした鳶さん・足場屋さんなら、木の部分も上手に避けて組んでくれますよ。
四方ぐるり足場を組むのならば、一面だけ跳ね出しでも多少の揺れはありますが大丈夫です。
そこら辺は足場を組む人がプロフェッショナルならば問題はないでしょう。養生シートをきちんとして、必要ならば跳ね出し下部に隣に絶対に物や塗料等が落ちないようにさらに丹念に養生すればよいと思います。
問題があるとすれば、現在話を進めている業者さんですね。
他の方もおっしゃるように他の業者さんに変えたほうがよいと個人的には思います。
プロならば隣の土地を借りることなく、問題なく足場を組むことが出来る案件です。(組む方からすると多少面倒ではありますが)
強行突破など物騒なやり方など考えず、他の業者さんにも見積もりや相談してみては如何でしょうか。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
やっぱり強行突破して訴えられるのも嫌なので
あと半年くらい時期をずらしてよく考えます。
でも、建売業者もこういう不安材料があることを
最初に言ってほしかった。隣とかなりもめたことも詳しくは
教えてくれなかったし。買った自分が悪いと言われればそれまでですけど。
足場の種類もいろいろあるんですね。参考にさせてもらいます。
No.15
- 回答日時:
普段劣等感にまみれている馬鹿なドシロウトです。
私の実家は足場を組むと高いからと、足場は無しで外壁塗装をしました。
ビルの窓ふき清掃員みたいにロープでシュルシュルーっと。
コスト面からも足場無しを検討してみる価値はあるかもしれません。
No.13
- 回答日時:
民法では隣地の使用請求を一応認めていますが
隣人の承諾が必要とあり
結局隣人が拒否すれば役に立たない法文となっています。
しかも、今回は民法345条の50cmセットバックもしていないとなると
隣人には損害賠償も請求できる可能性もあるかもしれません。
ただ文面からは、隣人の方は単に自分勝手でいけずに敷地を貸さないのではなく新築時に
>せめて将来外壁塗装に必要な足場を組むのに隣の敷地に侵入しないといけないような狭い距離は取らないこと。
と言うまったく筋の通った要求をされています。
そのための法文がまさしく民法234条なのです。
なので、今はほらみろ言わんこっちゃないと言う気持ちなんだと思います。
推測ですが隣人の方は根っから悪い人ではないように思えます。
10年間の相隣関係はどうだったのでしょうか?
今回、建売購入と言うことなのであなた自身には隣人に迷惑をかけるつもりはなく購入されたのだと思います。
つまりあなたにはモロモロの事情に対しては善意(知らない)だったようなので、たとえば隣人の方に
建売時の事情を聞けばこちらの建物が全面的に悪く、
貸せないと言われてしまうのはごもっともなことです。
ただ当時はその辺の諸事情がわからず購入してしまいました。
住んでいる以上、修繕していかざるを得ないのも事実です。
使用料を払いますのでなんとかなりませんか?
と低姿勢で臨めば折れてもらえるんじゃないでしょうか?
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-16/t16-2 …
No.12
- 回答日時:
法律の方で検索したらヒットしましたので参考までに
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1049624.html
ただ、基本的には#6さんの意見に賛成です。
誠意をみせてもう少し頑張ってみてはどうですか?
それから足場ですが、外壁を高圧洗浄等する場合には養生のためシートが必要なので場合によってはやはり必要ではないでしょうか。
No.11
- 回答日時:
裁判をすれば使用できると思いますが、隣の敷地はあなたのお金で邪魔なものは移動し工事完了後復旧しないといけないと思います。
強行突破はいけません。
工事業者は変えたほうがいいと思います。
なにかあって訴えられるのは貴方です。
私なら勝手に組まれた場合、訴えます。
後で塗料が家や車などに付いたとか植え木の枝が折れた等、何を言われるかわかりませんので下手に丁寧な対応をしたほうがいいと思います。
使用料10万円くらい払ってはどうですか。
取りあえず塗装やさん探しからやり直した方がいいと思います。
丁重にお願いしたのですか。
お願いの仕方が悪かったのではないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 外壁塗装工事の足場設置を隣家に拒否されました。 10 2022/05/27 14:27
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- その他(住宅・住まい) 自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。 9 2022/04/11 16:21
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(住宅・住まい) 壁際(野外)での騒音計測について 1 2023/04/20 16:55
- 知人・隣人 隣人の我が敷地内のへの無断侵入について 3 2022/05/09 10:42
- その他(住宅・住まい) 隣地とのトラブルがあったらどうされますか?隣人の不法侵入について 4 2022/05/09 10:39
- 事件・犯罪 隣人が私の敷地内に勝手に侵入したら、警察は捕まえてくれますか 4 2022/05/09 10:47
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
隣の家の工事のために敷地に足場を組まれました。
その他(法律)
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家に拒否されました。
一戸建て
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確保するため敷地を借りる際のお礼の名目について
邦楽
-
-
4
外壁塗装をするために足場を組む際に、隣家に通知はしたが、隣家の承諾が得られず足場を組んだ場合、弁護士
憲法・法令通則
-
5
【とても困ってます!】隣の工事で家に傷が付けられました。
一戸建て
-
6
境界線のフェンスの事で困ったお隣さんの対処法
リフォーム・リノベーション
-
7
隣家の外壁塗装工事。我が家のフェンスを取り外す?
一戸建て
-
8
隣地新築中の足場について
一戸建て
-
9
隣人が勝手に敷地内に入ってきました
その他(法律)
-
10
足場の掛け方について
一戸建て
-
11
外壁塗装工事の際の隣家とのトラブルについて
リフォーム・リノベーション
-
12
隣が、塗装工事するのに、足場用土地を貸して欲しいというのをことわることができるか?
一戸建て
-
13
隣の建築工事の足場が私の家の軒下の雨樋にわずかに接触していて、風が吹
一戸建て
-
14
住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
一戸建て
-
15
隣家の外壁修理に伴う足場について
その他(住宅・住まい)
-
16
隣の家がこちらの駐車場の入る私有地の道と駐車場内に勝手に足場を組んだ どうしたらいいか
駐車場・駐輪場
-
17
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
18
工事前の挨拶がない業者さんへ
その他(住宅・住まい)
-
19
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
20
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
隣家の解体工事
-
隣の工事現場(建築現場)に目...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
物置の移動について
-
間口2メートルの旗竿地の戸建て...
-
マンション受水槽の撤去費用と...
-
物置で展示処分品を購入するか...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
庭木購入詐欺?
-
西部警察の装甲車レディバード...
-
無印良品の4段ストッカーの解...
-
家の解体費用の相場が分かりま...
-
解体工事の代金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
物置の移動について
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
無印良品の4段ストッカーの解...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
西部警察の装甲車レディバード...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
ブロック塀の移動は可能でしょ...
-
庭木購入詐欺?
-
隣の工事現場(建築現場)に目...
-
解体後の残土処理等について
-
間口2メートルの旗竿地の戸建て...
-
隣地境界土留めについて
-
物置で展示処分品を購入するか...
-
空き地の仮囲いをしたいのですが
おすすめ情報