プロが教えるわが家の防犯対策術!

上司を辞めさせたいと思っています。

今、職務上明らかなパワハラにあっています。
以前に、更に上の上司に相談し、1部改善された事もありましたが、結局問題の上司は自分の気に入らない物は受け入れられないし、受け入れる気もない事が最近わかりました。

再度、会社に相談することも考えましたが、会社における自分にとってのデメリットを考えると、ぐちゃぐちゃやるより、ここは冷徹にまぁ法律の触れない範囲で、ヤツに会社をお辞めいただくのが、自分にとっては一番なのではないかと最近思うようになりました。

実際、私が問題の上司からうけたパワハラも、私の担当していた仕事を徐々に取上げ、最終的に私の仕事を一切なくし、「君は業務改善提案をしてくれ。」
というものでした。(担当の仕事をなくし、辞めさせる様仕向けていったんだと思います。)

このときは、さすがに更に上の上司に相談し、1部仕事が戻ってきました。
が、結局問題の上司が強引に既に進めてしまった内容にかなりの問題があり、私が追加したり、修正したりして、完了させました。
(この事の詳細は、更に上の上司は知りません。)

うまくは書けませんが、仕事以外にも、日々嫌がらせを受けており、それでも表面上は仲良く2年間ガマンし、やってきました。

が、結局ガマンしてても、事態は好転せず、根本解決の方法も見当たりません。

上司が、気に入らない部下を辞めさせるなら、部下も気に入らない上司を辞めさせる手段があってもよいように思います。

こんな事を質問して、お怒りになる方もいらっしゃるかもしれませんが、問題の上司と仲良くなる努力をし、ヤツの言う事をを聞き、円滑に業務遂行する努力をした結果、事態が好転しなかった結果があっての
方向転換です。

問題の上司がここまで私を嫌う理由については、何点か思い当たる節があります。

私の仕事は技術職なのですが、
1.1部の仕事は明らかにヤツのほうがスキルがない
2.ヤツが独自に進めた仕事はトラブルがない事が少なく、私が問題を指摘したり、結果的にフォローするハメになった事があるのですが、それが気に食わなかった
3.プライドが高く、自分のスキルが足りない事を認めたくないし、会社に知られたくない

あたりのようです。

実際、最近全社的に毎年4月に行っている自己評価申告書提出とヤツとの面接があったのですが、ヤツからの業務に関する指摘や要望は何もありませんでした。

が、最近新規の仕事を私にやらせる気がない事がわかり、これ以上嫌な思いを強いられるなら、ヤツに辞めてもらいたいと思いました。

身勝手ですが、自分は辞めなきゃいけないようなヘマをしたわけではないので、黙って引き下がるつもりはありません。
(今すぐ辞めようという考えはないという事です。)

きびしいご意見含め、多くの皆さんからご意見頂きたいと思っております。

どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

よくある話ですね。



移動の方がいいと思います。

多分、スキルがある人だと、無能な上司が上に来るとまた同じことが起きるので、今度はそうならないように工夫してみてください。

>ヤツが独自に進めた仕事はトラブルがない事が少なく、私が問題を指摘したり、結果的にフォローするハメになった事があるのですが、それが気に食わなかった

ダメなんですよそれ。失敗させるしかない。失敗がその上の上司から見えるようになって、救済を頼まれてから動くんです。でないと記録に残らない。会社から見えるようになってからでは遅いです。それは恨まれるだけ。

ちなみに、内部で争いごとをすると、さらに上の上司から見ると「どちらかを取り除け」という要求にしかなりませんし、あなたの経歴に「(もしかして)もめごとを起こす奴」という汚点が残ります。

で、選択を迫ると大概、下が取り除かれます。なぜならそれを判断する上司も責任を取りたくない (選んだ/指導は自分) とか、部下から恨まれたくないからです。それと、上司に重要なのは管理能力であって、仕事のスキルは二の次であると考えられていることが多いです。他に管理する人が居なければ、スキルがなくてもその上司が優先されることになります。

職場の力関係は、正しいか正しくないかじゃないんですよね。

まぁ、うまく転ばせることを考えてみてください。ただし、他の管理職が感知できるようなやり方をすると、今度は引き受けてくれるひとが居なくなります。自分をクリーンに保つことの方が優先です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

移動は以前、上司の上司に相談しました。
が、今は無理との事でした。(実際私の仕事は専門職なので、移動できる部署や場所も他の人に比べ、かなり限られるのです。)

>ダメなんですよそれ。失敗させるしかない。失敗がその上の上司から>見えるようになって、救済を頼まれてから動くんです。でないと記録>に残らない。会社から見えるようになってからでは遅いです。それは>恨まれるだけ。
そうですね。おっしゃるとおりだったと思います。

>職場の力関係は、正しいか正しくないかじゃないんですよね。
私も今回そう思いました。
むしろ、正しいか正しくないかで判断すると、自分自身も身動き取れなくなるというか…。
なので、ヤツを辞めさせたいと思いました。
うまく転ばせるですか…。

確かに、おっしゃるとおりです。

彼は他部署からの評価は悪いので、いつかは転ぶと思います。
今までも、何もなかったわけではありません。

そんなヤツの状況を観察できる自分の心の余裕を保つべく努力していきたいと思います。

補足日時:2009/04/13 18:30
    • good
    • 4

上手く上司を辞めさせることが出来るのであればそれを実行すれば良いのでは無いですか?



ただし罠にかけるような行動の場合は、人を呪わば穴二つ、自分も気がつかない落とし穴にはなることがあります。
ちゃんとした正攻法で上司を辞めさせることができるようならば実行すれば良いと思いますよ。
ただ、それを実行すると戦争のようなものになるので負ければ自分が酷い形で会社を去らないといけないということを覚悟してください。

>悔しいのは、問題の上司より役職が上の上司のほうが、現在の会社における職歴が短い事です。(社長は別ですが。)
これって逆に言えば社歴が長いのに出世できないような人材でしかないってことですよね。
ならば上の上司も決断を下し易いのでは無いですか?

この回答への補足

>上手く上司を辞めさせることが出来るのであればそれを実行すれば良>いのでは無いですか?
正攻法は今のところ思いつけていません。
ただし、上司という立場があれば、仕事をやらせないというだけで、部下を追い込めるのに、部下という立場だと辞めたりするしか選択肢がないのが少々悔しいです。

戦争はしたくありません。
確かに最後はその覚悟で物事を行う必要はあるかもしれませんが。

矛盾しているかもしれませんが、自分が会社を去らなくて済むようにする為に、最悪会社を去らねばならない覚悟を持って事にあたるべきなのでしょうかね。
それが嫌なら黙って去れと。

自分の腹がくくれていないのがバレバレですね。

ある意味、悪い事でもしなければ事態の好転は望めないと思うところまで追い詰められているのに、悪人になりきれる勇気がないと。。。

でも、このまま黙っている事だけはやめようと思います。

そして、ただ負けるだけでない何かをつかみたいと思います。

補足日時:2009/04/14 10:00
    • good
    • 8

陰険な自分の場合は相手を罠に嵌めますけどね



自分に対して正反対のことを選択するのであれば、自分は会社の方針や法律に沿った提案をして
上司が逸脱した判断を下すのを待つ…というやりかたです
会社の方針や法律から逸脱していると反論して、念を押すのも忘れないようにします
そして上司の命令で事を進める
あとはさらに上の上司に相談して判断を待ちます


ってか、部署変更を申し出てはいかがですか
相手を恨むよりもそのほうが前向きだと思います

この回答への補足

回答ありがとうございます。

確かに恨むのは、自分自身の体力を消耗するし、いい事1つもないって思っていました。

だからこそ、2年間ガマンできたんだと思います。

でも、事態は好転しませんでした。

自分の努力の仕方がイマイチだったかも知れないし、相手に理解されるに至れなかったのも事実です。

でも、現実的にヤツは人を追い込むよう行動を起こしています。
それに2年間付き合いました。

もう、付き合う必要はないかなって思っています。

補足日時:2009/04/13 18:32
    • good
    • 1

おわかりのように、上司は部下を選べますが、部下は上司を選べません。


会社がそれだけの役職を与えたのですから、スキルがないとか無能だとかは、会社の選任の責任でしょう。
なので、あなたに選択肢は二つしかないと思います。
もっと上の上司、専務とか常務とか、あるいは社長とか。。に事情を全て説明する。(当然物理的な証拠や、同僚の証言が必要でしょう。
そうでなければ、あなたの被害妄想とされます。)
あなたがその上司より優秀という評価ならば、かなり改善されることと思います(そのような評価が上にいっているかは疑問ですが)
あとは・・・・辞めるしかないです。
あなたのいう無能な上司をその役職につけている会社ですからね。
私なら、退職金とか無事にもらったあとに、その上司の責任になるような時限式の問題を仕込んで辞めますがw

ようはあなただけが目の敵にされている状況ならば、改善は不可能でしょう。客観的な証拠がありませんから。他の人も同じ目にあっているなら、別問題ですがね。

この回答への補足

確かに、「自分が辞める」とは問題を表面化せず、自分も傷つかない有効的な手段だと思います。

一般的に選択肢は、2つと考えるのが私も当然だと思います。

話は変わりますが、彼は会社から評価を受けて私の上司になったのではありません。

詳細は書けませんが、問題の上司自身一番その事を自覚しているからこその行動だと思っています。

悔しいのは、問題の上司より役職が上の上司のほうが、現在の会社における職歴が短い事です。(社長は別ですが。)

>時限式の問題を仕込んで辞めますが
辞めずに、ヤツを追い込みたいです。

出来るかどうかは、別ですが。。。

補足日時:2009/04/13 18:39
    • good
    • 6

パワハラは多くの判例が出ていますので、争えます。



被害状況を(遡って)時系列にメモしておきましょう。
録音・録画の証拠も大量に揃えましょう。
暴言によってPTSDetc.の精神障害になたっという
診断書もゲットしておきましょう。

勝てます。

他の状況では、
アナタさまは公私ともにパーフェクトな人間関係ですね。
アナタさまがマイナスのストロークを展開した
ということはないですね。
なんらかの汚点があると裁判で勝っても、
その環境で継続して快適に過ごせるかどうかという問題が
起きて参りますので。

この回答への補足

自分は聖人君子ではないので、パーフェクトな人間関係でもないですし、マイナスのストロークを展開した事がないとは言い切れません。
(重度のものや、人から明らかに指摘されるような事実はないですが。)

今回の件も、100%問題の上司が悪いとは私自身も思っていません。
私の言葉が厳しくて、相手に不快な思いをさせたこともあったかもしれません。

それでも、人間はある程度お互いを思いやっていかないと人間関係が成立できないんだと思います。

ましてや、気に食わない人間すべて排除して継続的に円滑な業務なんて出来るわけがありません。

裁判は、最終手段として取っておきます。
相手の言葉はなるべく録音するようにしていこうと思います。

が、そうなる前にヤツが会社を辞めてくれる事を自分は望んでいます。

補足日時:2009/04/13 18:54
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!