都道府県穴埋めゲーム

去年は2つのバイトをしていたのですが

11月~12月に働いていたバイトの年末調整はしたのですが
1月~10月のバイトの年末調整はしませんでした…

今からし忘れた分の年末調整はできるのでしょうか
またどういった手続きをすれば良いのでしょか

全くの初心者で何もわからないんです
すみませんがよろしくお願いします

A 回答 (4件)

確定申告は、一応3年間(5年だったかな?)ははいつでも出来ます。


#1の方が言っていますように確定申告を行いましょう。まず、バイト先が同じですか?
1:同じの場合:1-12月の源泉徴収票(年間所得証明書の様な物)を勤務先から発行してもらう。
2:同じでない場合:それぞれの勤務先からそれぞれ源泉徴収票を発行してもらい、それを合算する。
3:それが出来ない場合:給料袋を集められるだけ全部集めて、それを合算する。
次に、税務署に行って確定申告様の用紙をもらう。そこに書き方マニュアルもありますのでその通りに書いて、提出すればおしまいです。一度経験すると面白いですよ。
しかし、1-10月分を追加で確定申告すると、勤務先がしっかりした所であり、所得税が予め給与天引きされていない場合、当然、追徴金を取られますよ。
一応、1-10月分の給与明細を見て、所得税が天引きされていることを確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます!バイト先は同じでないです、11~12月の徴収票はもらっているので、もう一方のをもらってきます!あ~もうお金が戻ってこないかと思ってオロオロしてました~多分所得税は天引きされてました、明細も探さなくては~

お礼日時:2003/03/03 09:55

年末調整は、勤務先の会社で行なうものです。


2ケ所以上から給与を貰っている場合、年末調整は年末に勤務しているメインの勤務先の給与しか出来ません、
ご質問の場合、確定申告をして1年間の所得税を精算する必要が有ります。

確定申告は、税務署に源泉徴収票と印鑑を持参すれば出来ます。
この時期は、市役所でも受け付けています。

又、ご質問の場合、給与から引かれている源泉税あれば、確定申告で還付になる場合もありますから、還付金を振込んだ貰う銀行の通帳も持参しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!なんか安心しました~大感謝です!

お礼日時:2003/03/03 09:58

2つのバイト先の源泉徴収票をもって最寄の税務所へいってください。


印鑑、振り込む時の銀行等の口座番号ももっていってください。
ついでに国民年金の領収書や医者にかかったときの領収書
もあればもっていくといいです。
行く前にTELしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!確定申告いってまいります!年金の領収書もですね、なるほど。今まで会社でやってもらっていたもんで…あっ源泉徴収票をもらわなくては!

お礼日時:2003/03/03 09:33

確定申告してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!確定申告いってまいります!

お礼日時:2003/03/03 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報