
現在少しずつ勉強中の株式初心者です。
譲渡益税明細の損益金額について質問させてください。
<デイトレで同日中に売買した株>
(1)(買い)141円の株を1,000株購入、手数料/諸経費等が140+6=146円で計141,146円
(2)(売り)147円で1,000株売却。手数料/諸経費等は146+8=154円で計146,846円
(3)(差額)(2)-(1)=5,700円
ここまでは理解できるのですが、譲渡益税明細を確認すると、取得/新規金額の株価が142,000円となっており、
売却/決済金額(費用)が146,846(154)円。結果、損益金額は+4,846円となっています。
新規金額の株価がなぜ141,000円ではなく142,000円になっているのかが、よく理解できていません。
譲渡益について調べてみると、現物株式・投資信託は税法上の取得単価×株数(口数)と記載があるのですが…
なぜ142,000円になるのか、ご教授いただけませんでしょうか。
ちなみに口座は特定口座・源泉徴収なし(確定申告)です。
ご回答どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
これは、税金の計算上のやり方で、総平均に準ずる方法と言っています。
>新規金額の株価がなぜ141,000円ではなく142,000円になっているのかが、よく理解できていません。
>141円の株を1,000株購入、手数料/諸経費等が140+6=146円で計141,146円
141,146円÷1,000株=141.146円、小数点以下を切り上げて142円、1,000株で142,000円となります。
実際の受渡し金額は(1)(2)のようになります。
とてもわかりやすく助かります、ありがとうございました。
手数料を含めてから、購入株式数で割り、少数点以下が切り上げになるわけですね。
実際の受け渡し金額(口座内)もおっしゃるとおりでした。
今後株式の勉強、頑張っていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピクセラ(6731)について 2017...
-
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
就職先の株式保有について。
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
天然ガス上場投資信託 (1689)...
-
妻がオリエンタルランドの株を5...
-
終値の月平均株価がわかるホー...
-
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
「蓋」とは?
-
過去の株価を知りたい
-
JR東日本の株価が下落していま...
-
シャープの株価が急に10倍にな...
-
リアルタイム株価をディスクト...
-
UFJの株価はなぜ上がってますか...
-
EXCEL表:横軸の日付目盛りがど...
-
株価を知るには?(見つけられ...
-
ライブドアの株式分割について
-
トレンドラインの計算式について
-
yahooファイナンスでの個別銘柄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピクセラ(6731)について 2017...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
任天堂株が25000くらいのときに...
-
就職先の株式保有について。
-
終値の月平均株価がわかるホー...
-
「20分ディレイ」になっている...
-
過去の株価を知りたい
-
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
【株投資で大損したおばさんの...
-
天然ガス上場投資信託 (1689)...
-
妻がオリエンタルランドの株を5...
-
株価関連情報を取得できるAPIを...
-
株価が動かない理由は?
-
リアルタイム株価をディスクト...
-
PBRがマイナスになっている企業...
-
静岡鉄道グループの株は買えるの?
-
ドイツ人の学位Ir.とはどういう...
-
「蓋」とは?
おすすめ情報