プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

母の叔母がなくなり、私たち兄弟も出席することになりました。
しかし、お香典をどうするべきなのか分からず困ってしまいました。

悩んでいるのは、
・私たち兄弟は母とは別に香典を持っていくべきか
・持っていくなら、兄弟連名でもよいか
・嫁いだ次女は連名でよいか
といった具合です。

ちなみに
母は、通夜から参列します。
私たち兄弟は葬式から参列します。
次女は、嫁いでいます。
長男、長女は、独身です。

母の叔母とは、ここ5年ほど交流があり
1年に一度私たち家族と会うに行くようになっていましたし
入院した際も見舞いにいくなど
疎遠というわけではありません。

こういった場合、どうするのが適当でしょうか。
マナーに詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>母の叔母がなくなり、私たち兄弟も出席することになりました…



かなり遠縁ですね。
普通なら知らない顔ですよ。

>・私たち兄弟は母とは別に香典を持っていくべきか…

親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。
独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。

>・嫁いだ次女は連名でよいか…

いやいや、次女は夫の名前で単独に。
独身の兄姉は香典など必要なく、金魚の糞の如く母についていくだけ。

>私たち兄弟は葬式から参列します…

精進あげの席まで確保されているようなら、その実費程度を母が自分の香典に加味します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
社会人でも、親と一緒でよいのですね。
次女は旦那の名で持っていきます。

お礼日時:2009/04/15 00:03

母の叔母さん→大叔母様ということですね



#1、の方のおっしゃる通りだと私も思います。

たとえ二女であっても他家に嫁いでいたら婚家の
主の名を書くのが礼儀です

そして長男であれ、長女であれ独身のうちは何歳になっても
一人前の扱いはされない代わりに、冠婚葬祭のお付き合いも
しなくていいというのが昔の家長制度の名残です。

ですが、心情として幾らなんでも手ぶらというわけには・・
というのでしたら、お香典を包むのは自由です。

包んではいけないというのではありませんから
包んでも何等問題はありません。

その場合、金額は五千円から一万円(親より少額)を
折り目のついたお札で用意して、「ご霊前」と書いてある
金封に入れ、あなたのフルネームを書いてください。

くれぐれも新札は使いませんように、それからご仏前の袋も
四十九日前に使うのは間違いですから使いませんように。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです。手ぶらというのが何とも失礼な気がして。
独身組は、連名で少額を持っていくことにします。

お礼日時:2009/04/15 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています