
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Google検索サイトで
18^1.4
と入力して[検索]ボタンを押せば
18^1.4=57.1980874
と計算してくれます。
Windows PC内蔵関数電卓を使うなら
18[x^y]1.4=
と入力すれば
57.1980874166358616779124356...
と計算してくれます。
対数表を使う筆算なら
x=18^1.4
log[10]x=1.4*log[10]18=1.4*log[10](2*3^2)
=1.4*(log[10]2+2*log[10]3)
≒1.4*(0.3010+2*0.4771)=1.75728
=1+0.75728
=1+log[10]5.7185
x≒5.719*10=57.19
と言う計算をします。
No.1
- 回答日時:
あっているかどうかは知らない。
1.4乗を考えるのはきついので
18を7乗して5乗根を求めることを考えた。
18^2 * 18^2 * 18^2 * 18
= 612220032 (手計算が面倒なので計算ソフトを使いました。)
でそれにxを5乗して最も近い整数になるような整数を求めました。
57です。
(当然か。例によってソフト使った。つらいけど,
2分法で求めれば手計算でも行けるはず。桁数から100未満ってわかっているので
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%88%86% …
)
このまま手計算でもいいんだけど,辛いと思うので
612220032 = {57(1+x)}^5 = 57^5 * (1+x)^5
でxが小さい時
612220032 = 57^5 * (1 + 5x)
に持ち込みます。xが小さいかわかりませんが。
612220032 = 57^5 * (1 + 5x)
612220032 = 601692057 * (1 + 5x)
612220032 / 601692057 = 1 + 5x
1.017497281 = 1 + 5x
x = 0.017497281 / 5 = 0.0034995
よって
57 * (1 + 0.0034995) = 57.199469
で、大体近似できている
7乗や5乗や桁数が多いのは面倒くさいし,間違えやすいけど
一応正しく計算できれば手計算でも求められる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
減少率計算式教えて下さい
-
5
信頼区間90%は何σ?
-
6
2次関数って何の仕事で必要な...
-
7
らせんRの計算の仕方
-
8
倍率とデシベルの計算式
-
9
身近にある数学ってなんだと思...
-
10
2の128乗の計算方法
-
11
大きな数の階乗の求め方
-
12
10^0.2 = 1.58489319246111の計...
-
13
100の101乗と101の100乗ではど...
-
14
値引きの計算
-
15
音の吸音率の合成
-
16
直感では「ウソだろ!」と思う...
-
17
◯分を時間になおすと
-
18
関数電卓を買おうと思うのです...
-
19
円周率の計算式って何ですか?
-
20
中3の有効数字の範囲の問題で √...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter