
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おいしく食べたいのでしたら、そのままで放置はいけません。
なるべく早く茹でるべきです。No1さんの方法をおススメします。
今から茹で、そのまま朝まで放置して、朝、スーパーの大きなビニル袋を2重にして少量の水とタケノコを入れ、野菜室にしまっておきましょう。
それを明日の夜、皮をむいて調理すればOKです。
また、食べきらないほどあるなら、煮物用なら一口大に切って砂糖を少しまぶすと、冷凍できます。
使う時は解凍はせず、煮物なら熱い煮汁に凍ったままいれて煮ます。
煮汁は、タケノコが甘い分、砂糖を減らしてくださいね。
炒め物に使いたいなら、千切りにしてごま油で炒め、鶏がらスープの元と塩コショウで味をつけてから、冷凍します。
細切り肉を炒めた所に凍ったままいれ、ピーマンの細切りもいれていためれば、チンジャオロースーです。
タケノコをおいしく食べるコツは、
「とにかく、なるべく早く茹でる」
「茹でただけのタケノコは日持ちしないので、出来る範囲でよいので早めに味をつけてしまう」
「味付けした物は、冷凍できる。調理時は、解凍せずに使う」
です。
No.1
- 回答日時:
たけのこは掘ってから出来るだけ早くゆでてあく抜きするのが美味しいのです。
今からゆでて、竹串がすっと通ったら、そのゆで汁につけたまま放置して大丈夫です。
で、朝になってから皮をむけばよいのです。
そのまま保存したら、だんだんエグくなり、食べられなくなりますよ、、、。
http://www3.ocn.ne.jp/~velvet.t/takenoko/takenok …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
たけのこのアク取りについて質問させてください!
食べ物・食材
-
竹の子の送り方
農学
-
タケノコ。採ってからアク抜きまでの時間
食べ物・食材
-
4
たけのこ。採って食べれる大きさの限度は?
食べ物・食材
-
5
たけのこのあく抜き後うっかり忘れて放置してしまいました。。 この白いのはカビでしょうか? もう食べら
食べ物・食材
-
6
ゆでたタケノコに残ったえぐみを何とかする方法
シェフ
-
7
筍皮付きでの保存方法 ありますか?皮付き茹で筍の保存方法
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
5
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
6
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
7
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
8
煮豆の皮が破れないようにす...
-
9
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
10
浄水器を通した水で作った氷は...
-
11
おにぎりが冷蔵庫で固くならな...
-
12
大根の葉っぱ
-
13
煮豚を作ったときの煮汁は、使...
-
14
黒みつの賞味期限
-
15
紫玉ねぎで煮物
-
16
筑前煮などの煮物は作った日か...
-
17
南瓜の煮物と南瓜の天麩羅。 ど...
-
18
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
19
マジパン細工の長期保存法(食...
-
20
生の切り昆布、洗ってから食べ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter