No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ふかぼり」には深掘り/深堀り/深彫りの字が宛てられます。
「ほり」は動詞「ほる」の連用形なので一般には「掘り」が使われますが、『漢字源』を見ると「堀」の訓読みは「ほる/あな/ほり」とあり、動詞としての意味は「{動}ほる。くぼんだ穴をつくる。〈同義語〉→掘。」となっています。ネットで検索するとエッチング技術などでは「深堀り」が使われているようです。
ただ、ビジネスや学術面の「ふかぼり」では「深掘り」の字を宛てることが比較的多いようです。
彫刻関係では「深彫り」が一般的ですね。
回答ありがとうございます。
『漢字源』では「堀」は動詞として「ほる」があるのは
知りませんでした。
土偏でも間違いではないということでしょうか。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
手元の漢和辞典を見てみますと
【堀】という漢字の日本での使用の仕方として、名詞には「堀」、動詞には「掘」となっています。
お城のお堀は名詞ですから「堀」となります。
「深堀さん」という名字の人がいます。
これは深い堀という意味で名詞ですから、土ヘンの「堀」です。
「発掘」は「掘り出すこと」で、動詞的ですから手ヘンの「掘」です。
「ふかぼり」は「深く掘ること」で動詞的ですから手ヘンの「掘」の方がよいと思います。
「ふかぼり」は訓読みで日本の言葉ですから、冒頭の「日本での使用の仕方」にならってよいと思います。
Goo辞書は間違いかって?
わかりません。
Goo辞書「掘で終わる言葉」←手ヘン
http://ext.dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E6%8E%9 …
深掘はありません。
Goo辞書「堀で終わる言葉」←土ヘン
http://ext.dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%A0%8 …
ここにも「深堀」はありません。
Goo辞書は?の感じがします(^_^)。
私は「掘」手ヘンのほうがいいと思います。
回答ありがとうございます。
Goo辞書にて「ふかぼり」または「深堀り」で
検索するとでてきます。
手偏のほうかなと思いつつ、Goo辞書は土偏なのと
M_Satoさんが堀は動詞でほるがあることを聞いて
余計混乱してしましました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 『基本が大事』 4 2022/05/28 11:27
- その他(メイク・美容) クマの種類がわかりません… 茶か青だとは思うのですが… ネットに書いてあるやつを試してみてもどっち? 1 2023/04/01 10:17
- 日本語 "ふいにつながる"とは? 5 2022/05/29 11:38
- その他(買い物・ショッピング) パートナーが欲しいと思うときはどんなときですか? 1 2022/07/08 10:44
- 日本語 窓を開けるの'開ける'は、「ワイングラスを開ける」と「目を開ける」、どちらと同じ(近い)? その2 8 2022/11/19 17:10
- 人類学・考古学 かわきぼり?からきぼり? 2 2023/05/15 08:13
- その他(家事・生活情報) 京都弁で 毛深くて ふさふさ 2 2022/04/29 15:15
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- 片思い・告白 一回り以上も上の、好きな人とのラインのやり取りについて、脈ありかどうか教えてください! 私は20台半 3 2022/09/16 11:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
対策を採る?取る?
日本語
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
5
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
6
「いち~として」の「いち」というのは(例:いち教育者として、いち選手として…など)普通平仮名で書きま
日本語
-
7
YouTubeに動画を「あげる」の表記は 「上げる」「挙げる」「あげる」のどれになりますか?
日本語
-
8
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
9
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
10
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
11
企業のときは、貴社、御社などと言いますが、協会のときは?
その他(就職・転職・働き方)
-
12
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
13
何時間 何分 何秒を記号で表すには?
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
15
「はや」の表記
日本語
-
16
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
17
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
18
ロジの意味を教えてください
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
命を「賭ける」?「懸ける」?
日本語
-
20
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
カメラが「とらえる」の「とら...
-
「状況」と「情況」の違いは?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「斜に構える」という言葉
-
超・越 おやじごえ
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
いち~~として、の「いち」の...
-
〜ぶり 言い換え
-
受け答え? 受け応え?
-
読み方は間違ってないですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
受け答え? 受け応え?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
前々回の前
-
「状況」と「情況」の違いは?
-
「仕舞う」という漢字表記について
-
大変ありがとうございました、...
おすすめ情報