
こう言われても、中々理解出来ない英文があって困ってます
「そういうもんだ」と割り切る前に、もし理解出来るように説明して頂けるなら幸いです
[1]It was a really comfortable place , run by a large family headed by a pleasant-looking grandmother.
[2]I am now a comparatively calm and placid person , able to cope tolerably well with those ploblems.
共通して、「名詞←コンマ+形容詞句」の『place , run』『person , able』なのですが、
自分はコンマを跨いで名詞を修飾する.という部分を違うように見てしまいます
[1]なら分詞構文、[2]なら『I am ・・・』の続き
前にコンマが無ければ形容詞句として見れるのですが・・・
コンマがあると、どうしても「文の区切り」か「and」のように思えます
次にまた、こういう構造の英文に出会った時、形容詞句を見破れる自信がありません・・・
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>コンマがあると、どうしても「文の区切り」か「and」のように思えます
その通りです。(1)も(2)も分詞構文で「run」や「able」の前に「being」が省略されていると考えて下さい。
英文では「,」がある場合とない場合では、一部の例外を除いて意味が全く異なることが多いですね。もとの英文は下記の通りです。
(1) It was a really comfortable place, 【and it was】 run by a large family headed by a pleasant-looking grandmother.
(2) I am now a comparatively calm and placid person, 【and I am】 able to cope tolerably well with those ploblems.
この2つの例文は、どちらも前半が「SVC」という文型なので「run」以下や「able」以下を直前の「C」の部分に掛けて訳しても結果的に分詞構文と理解した場合と同じような訳になってしまいます。
しかし、だからといって「,」以下の部分をいつも直前の名詞にかかるように訳していると「SVC」以外の英文、たとえば「SVO」のような英文に出合ったときに間違った解釈をしてしまうことにもなりかねません。
(3) I saw a pretty girl, opening the window.
この英文は「,」があるので「I saw a pretty girl, and I opened the window.」と解釈しなければいけません。
(3)の「opening the window」が「a girl」にかかると解釈できるのは、「I saw a pretty girl opening the window.」というような「,」のない英文の場合です。
もしお尋ねの英文の正確な意味を理解をしたいのならば、また「,」や「分詞構文」の正確な使い方を理解したいのならば、ご質問の中で用いられている「run」や「able」は直前の名詞にかかる働きをしているのではなくて主語である「It」や「I」の補足説明をしているのだと考えた方が良いでしょう。
ご参考になれば・・・。
No.1
- 回答日時:
以前にも似た趣旨の質問に答えた気がします。
カンマを付けると教わるものに非限定用法の関係代名詞がありますが(限定の関係代名詞ならカンマを付けない)、それと似た感じで理解されるとよいと思います。つまりカンマの前で文章は内容的に一旦完結しているということです。カンマから後の内容は付け足しであって、カンマより前の内容を限定してはいないということです。限定という言葉の意味は文法書の関係代名詞の処に書いてありますから見て下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- ドイツ語 I found it fascinating 5 2022/10/10 07:58
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
次の英文の全体的な説明をして...
-
以下甲と呼ぶ。
-
英訳をお願いします。「無理を...
-
英文の括弧
-
この英文は正しいですか? ・I’...
-
in the afternoon と this afte...
-
英語の問題です
-
和訳
-
一般的に“available for”がよく...
-
すみません。あなたの質問には...
-
生活が懸かっている
-
英文解剖は英語の学習において...
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
英語の助動詞について
-
英訳
-
英語1950s の読み方
-
I want to try some ethnic foo...
-
Country: HR とは何という国の...
-
「加盟店管理部」の英語表記っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
以下甲と呼ぶ。
-
一文の中で"it"を2回使うって...
-
英語1950s の読み方
-
コンマを跨いで後ろから名詞を...
-
in the afternoon と this afte...
-
英文emailで、 私の名前は〇〇...
-
彼はどら焼きが好きです。の英...
-
I want to try some ethnic foo...
-
日本では契約書などで「甲・乙...
-
英訳をお願いします。「無理を...
-
「サムシング サムス」とはどん...
-
緊急!「最愛の父へ 息子より」...
-
whatever と強調構文を使用した...
-
一般的に“available for”がよく...
-
この英文を訳してください Plea...
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
素敵なホテルでゆっくりリラッ...
-
ここでのlong enoughの意味
-
「I'm leaving here in about a ...
おすすめ情報