アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この春に高校生となりました、高校一年生です。
私は中高一貫校へ通っているため、学校自体は変わらないのですが、高校に入り大学受験に向けて、日々の学習を頑張っております。しかし、その中で前々から疑問に思っていたことがありましたので、質問させて頂きます。
中学の時に学校で進研ゼミやその他の会社の模試を数回受けたことがあります。その模試で国語の問題で古文の問題が出たのですが、正直さっぱりわかりませんでした。(私立故、教科書に沿って勉強はしておりませんでした。)授業で文法云々はやっていたのですが、古文の読み取りや単語等は授業で扱っておりませんでしたので、その時は先生等からも「出来なくても範囲が広いから仕方がない」というようなことを聞いた覚えがございます。
しかし、数年後には大学受験がありますので、模試等で「出来なくても仕方がない」というようなことにはなりたくはございません。

そこで質問なのですが、高校一年生、高校二年生、高校三年生では主に高校ではどのような教科書を使ってどの範囲までを授業で扱っておられるか教えて頂けないでしょうか?(学年ごとに教えて下さると幸いです。)主要五科目、英語、数学、国語、理科、社会をお願いいたします。特に気になっているのは、理科、社会でございます。また、高校では一年の頃から理科は化学、生物、地学、物理等を選択しておられるのでしょうか?
一応自分でも調べてみたのですが、中々自分の思うような回答のサイト様には巡り会えませんでした。

長文となりましたが、ご回答お待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

まずは基本的なところから回答しますと、文部科学省では、高校で勉強しなければならない単位数(必修単位数)を決めています。


国語8、地歴公民11、数学3、理科7、体育7、保健2、芸術4、英語6、家庭4、情報2、総合学習3、合計57単位。
学校により異なりますので参考までに。
国語の場合、国語総合は必修で、現代文や古典などを選択

社会の場合、現代社会(1年)、世界史(2年)は必修、地理か日本史のどちらかを選択

数学の場合、数Iのみが必修、通常全日制高校で理系であれば数学III・Cまで勉強します。文系でも数I・Aは最低でも学習するでしょう。高校により異なります。

理科の場合、理科総合A・Bが必修、物理・化学・生物・地学の中から選択

英語の場合、英語I・II、ライティング、OCIなどがあります。

正直なところ、中高一貫校であれば、高校2年生までに高校課程のすべてを終えて、3年生では受験対策の時間になると思います。
何を何年生で勉強するかは、学校の裁量権になりますので、詳しくは通学されている学校に聞いてください。
あなたが、文系なのか、理系なのか、により異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい回答を有難う御座います。
求めていたお答えを頂けて、とても感謝しております。

ご回答下さり、誠に有難う御座いました。

お礼日時:2009/04/29 20:08

残念ですが、


>高校一年生、高校二年生、高校三年生では主に高校ではどのような教科書を使ってどの範囲までを授業で扱っておられるか
という質問はあまり意味がないかと思います。
とくに理・地歴公民においては意味がありません。
というのも、高校は中学と違い、各学校によって履修科目が異なっており、また設定学年も異なります。しかし、質問者さんの受けている、受けるであろう授業に関して限定すれば、ある程度絞った答え方は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校によって学ぶ学年が違うこともあるんですね。
ご回答下さり、誠に有難う御座いました。

お礼日時:2009/04/29 20:05

特に数学とかだと中高一貫校などでは早ければ高1、遅くても高2までには数3Cを終わらせます



質問者の方が何を求めているかいまいちわかりませんが、模試の範囲を知りたいんなら、各模試ごとに予備校が科目ごとの範囲を記載しているはずなのでそれを参考にするのがいいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

模試の範囲は予め公開されるのですね。知りませんでした。
数学の学習予定についてもお答え下さり、有難う御座います。
ご回答下さり、誠に有難う御座いました。

お礼日時:2009/04/29 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!