

お世話になっております。
現在、30前の女性です。
会社に行くと、人格が変わり
親への憎しみやら同僚への恨みやらで
仕事に行くのが苦痛です。
家では普通の素の自分に戻れます。
ただ、会社の中では自分がどす黒いオーラを
放っているのが解ります。
現在通院しており、統合失調症と診断されていますが
別の病院では人格障害とも診断されました。
働かなければ生きていけない。
ですが職場で人格が変わると
不都合が起きます。
泣きたいのに泣けないほどしんどいです。
帰ってから放心状態で一日を振り返り
ショックを受けます。
薬では治らない、意識を変えないと・・と
医者から言われました。
どうすればよいか解りません。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
後、泣ける方法(映画や読書以外)がありましたら
教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
仮説:自己防衛本能の場合
(いじめや親の厳しい体罰など)過去にひどい目に合い続けた場合、「こんなにひどいことが自分に起こっているはずがない」と強く思い続けている内に、自分の生命を守る為にもう一人の人格を心の中に作り上げ、「もう一人の人がひどい目にあっているんだ」と思い込むことで精神的に逃げ延びる場合があるようです。
その場合、弱い立場の自分と真逆な「強気な自分」を作り出します。
もしかすると会社に行くときに無意識に心が戦闘態勢に入り、「私は負けないぞ!」と「強気な自分」にバトンタッチするのかもしれません。
家で一人でいる時なら戦う必要がないので出てこないのではないでしょうか?
もしそうなら「強い自分」が登場しなければ良いわけで、外出前に瞑想してもう一人の自分に「もう大丈夫だから出てこなくていい」と心の中で話しかけてみてはどうでしょうか?1回で効果があるとは思いにくいのですが、1週間もすれば少し変化があるかも。
アドバイスありがとうございます。
会社に行くときは、戦闘態勢に入ります。
苛められたときも、親の厳しさも
おっしゃるとおり、客観視して逃げていたと思います。
でも、強くなければ会社で苛められます。
今現在、会社の同僚にいびられているので
とてもしんどいです。
多分逆に弱い自分が出ていると思います。
だから戦闘体制に入っているかもしれません。
他人から見ればバレバレ。
強い自分でいたいです。
なので、
瞑想で弱い自分に登場させないように
訓練してみますね。
No.6
- 回答日時:
「薬では治らない、意識を変えないと」と、本当にその医師は言ったのですよね。
本当ならひどいですね。それで行き場所が無くなったように感じてここにきたんですよね、大変でしたね。
総合失調症と診断をした医師が、同じ口でそんなことを言ったのなら、
まぁ前後関係や真意までは分かりませんが、ここだけ取り出すとまったくひどいです。
病院を変えた方がいいと思います。
上の話が本当なら、病院を変えた方がいいです。
きっと、もっと分かってくれる先生がいるはずです。
でも、もし勇気が出るなら、その先生にもう一度聞いてみて下さい。
意識を変えるってどういうことですか? どうしたらいいのですか、と。
どうしても勇気が出なければ、まず看護師さんにいってみて、
看護師さんから先生に話してもらって下さい。
アドバイスありがとうございます。
どうやら契約治療のようです。
調べたら人格障害の人には
医者との契約があり
薬以外で自分の意識をコントロールする訓練を
自分なりにやる必要があるようです。
でも、難しいですね。
別の病院で言われたことなので
大丈夫です。
意識で治そうとするには
かなり無理があります。
なので、本当に苦しいときは
医者や薬を頼らざるを得ません。
統合失調症と診断したお医者さんとの付き合いは
長くて心が知れていると感じているので
その方を信じて
一緒に治療していこうと思います。

No.4
- 回答日時:
映画 君に読む物語
何かの助けになる事を祈ってます。
アドバイスありがとうございます。
映画はあまり観ない・・というより
注意散漫になるので観ない様にしていますが、
おススメなのですね。
レンタルできるでしょうか。
ちょっと探してみますね。
泣けてスッキリできれば幸いです。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ご病気と「泣けないこと」おつらいですね。
このての病気は偏見もありますから・・・。
私も「泣きたいのに泣けない」うちのひとりです。
映画や読書以外でしたら、
音楽:ドリカムとかMISIAなどのバラード系を聴く。
すべて共通しているのは「同調」することなんですね。
あとは「お風呂であたたまる」
もしくはからだの一部(おなかとか胸とかがいい)
からだの力が抜けて、ちょっと涙が出ます。
最後の手段として、ひとにたよること。
占いでもいいんです。身内より第三者に話したほうがあとくされないから。
試してみてください!
泣いてすっきりして、元気出してください(^_-)-☆
アドバイスありがとうございます。
泣きたいのに泣けないのがこれほどしんどいとは
思いませんでした。あなたもそうなのですね。
しんどいですね。
同調することがいいんですね。
音楽もよく聴くのですが
泣けなくて。
お風呂の中で
泣いてみようかな。
第三者にでも相談しようかな。
泣いてスッキリしたいです。
御互い辛いですが
元気でいきましょうね。
No.2
- 回答日時:
薬で治らないとすると病気ではないと言うことですよね。
まあ、人格の変化は多かれ少なかれ誰にでもあると思います。
よく車に乗ると人が変わるなんて言いますし、酒を飲んで暴れるのも普段の抑圧されたものが一気に噴出するのではないかとも言われます。
家にいれば素の自分だけれど、外に出ればよそ行きの顔。
電話に出るときもよそ行きの声になったりして。
質問者様がどのような変化を起こすのか想像が出来ないのですが、もしやご自分が思うほどの変化ではない可能性はないでしょうか。
周りなどに気を遣うが故に、そのように感じるとか。
アドバイスありがとうございます。
普通の方からは、あなたのような
アドバイスをいただきます。
周囲には気を遣います。
でも苦しいのは事実なので
何とか自分でなおしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 精神疾患 鬱病? 痴呆症? 統合失調症? 実母(65歳 会社員 一人暮らし)がここ最近どこかしら変わ
- 2 30歳ニート、職歴なし、人格が未熟な姉。治るでしょうか?
- 3 魅力的な自己愛性人格障害&演技性人格障害
- 4 お世話になっております
- 5 回避性人格障害 強迫性人格障害
- 6 人格障害(依存性人格障害)の本人に病気の説明をしてもだいじょうぶでしょ
- 7 妄想性人格障害について(夫を人格障害だと認めさせ治療を受けさせたい)
- 8 ぼくは自分のこと多重人格だと思ってるんですが、多重人格って全員がタバコ吸うとは限らないんですよね?そ
- 9 中2の娘は浮き沈みが激しくて疲れます。 たまに、うつっぽいなって思う時もあります。たまに変な動きもし
- 10 人格障害?ご意見をお願いします
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自分は重度の潔癖症、強迫性障...
-
5
彼女が解離性同一性障害でした...
-
6
盗癖について教えて下さい(長...
-
7
頑張りたいのに頑張れない
-
8
やる気が全く出ず死にたいと思...
-
9
留年する娘を受け入れられません
-
10
看護学生です。 今年で2年生に...
-
11
頑張っても無駄な事ってありま...
-
12
Fラン大学の女の醜さ
-
13
自分をなぐる…自傷行為?
-
14
ADHDと天然ボケの関係について ...
-
15
学生です。アルバイト先にシン...
-
16
大学 サボり癖、諦め癖…
-
17
毎日おこられます
-
18
友達への嫉妬心
-
19
どうすればいいでしょうか 私は...
-
20
自分がほしい物を買うのに罪悪...
おすすめ情報