アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

分子生物学の問題を解いている際に、どうしてもわからないところがありました。ライオニゼーション(X染色体の不活性化)の問題です。
「ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT)、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PD)は、ヒトではともにX染色体にコードされている酵素である。これらの酵素の欠損症は、通常、男児にのみ発症する。
問1 野性型男性から得た線維芽細胞のHGPRT活性、G6PD活性をそれぞれ1とすると、
(1)野生型女性から得た線維芽細胞
(2)野生型卵
(3)野生型精子
におけるHGPRT、G6PD活性はそれぞれどれほどか。複数の可能性がある場合はすべて記せ。」というもので、答えは「HGPRT、G6PDの順にそれぞれ(1)1,1 (2) 1,1 (3) 0 or 1, 0 or 1」となっていました。
(1)と(2)は理解できるのですが、(3)がなぜそうなるのかわかりません。
野生型と限定している時点で、一般的な表現型なはずです。つまり、活性がそれぞれ1,1となるはずです。しかし、回答は活性が0の可能性があるという場合も含めています。なぜでしょうか?
よろしくお願いします。

参考としてX染色体の不活性化の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/X%E6%9F%93%E8%89%B2 …
です。

A 回答 (1件)

恐らく同じ問題集の、同じ問題を先ほど解いていた者です。



精子は1nの一倍体なので
・X染色体を受け継いだもの…(a)
・Y染色体を受け継いだもの…(b)
の2パターン考えられますよね。
HGPRT、G6PDどちらもX染色体にコードされていますので
(a)の精子なら活性1
(b)にはX染色体がありませんので活性0
ということだと理解しています。

この問題集、第一刷だからか時々問題や解答例に誤植がある(私の理解不足なだけかもしれませんが)みたいなのでご注意を~。

もしかしたら同志なのでしょうか。
頑張りましょうね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!