
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
うちも同じホシザキ卓上型です。
特に気になりませんが、魚料理は匂いが残りがちです。
食器をセットする時に一度ため水につけて食べかすを取るようにすると良いですよ。匂いがありそうな時は洗剤を多めにするとか、食べかすがあるときは、洗浄が終わって一回目の排水が終わったら扉をあけて(ピーピー言いますが無視してください)ゴミを捨てるなどやってみてください。
あと給湯温度は60度でも給湯器からの配管の長さや設置の場所によって冬場は特に、かなり湯温が下がっている場合があります。温度が低いと匂いがちのようです。
温度計があれば計ってみると良いですよ。
ハイウオッシュは指定なんですが、特に香りがついているわけでないので気になるかもしれません。違うのを試してみるのも良いかも。
白いあとはカルキ分なので食器洗い機では仕方ないです。
ホシザキをお使いで、匂わないのですね。
魚料理はなおさら駄目ですね。最初の頃、魚焼きグリルを洗ったら、食洗機本体にまで匂いが移ってしまって、これは洗えないな。。と実感しました。何より洗えたら助かるものだったのですが。それと、卵料理を載せたお皿やお鍋も匂いが気になります。
ため水につけるというのはやっています。洗剤の量は関係ありそうですね。毎回きっちり計っていないので、量によって匂ったり匂わなかったりしているのかもしれません。給湯温度は75度設定も試してみましたが、全く匂いがとれるわけでもなかったので、最近はもっぱら60度です。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
朝食の後は時々主婦の真似事のようなことをしています。
うちはクリナップのシステムキッチン作り付けの食器洗い機を使っています。
洗剤はチャーミーです。湯温は60度のようですが、特に匂いも跡も気になりません。
先の方の言われるように、しばらく水につけておけば
こびりつきも食べかすもあらかた落ちて洗いやすくなりますよ。
主婦の真似事、ということは旦那様でしょうか?
チャーミーは良さそうですね。ぜひ試してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私のところは半年前にToToの食器洗い乾燥機を使っています。
洗剤は、ライオンのチャーミーをずっと使っています。
今のところ一度も変なにおいが残ることはなく、乾燥はだいたい、15分にセットしてあり、乾燥後も、水滴の跡など一度もついたことはありません。
そんなに、匂いが残るのは、卓上型食洗機に何か問題があるのでは、、、?
う~ん、一番聞きたくないお話ですね。(失礼!)
実は、TOTOと迷ってホシザキを購入したもので。。
乾燥後、水滴の跡がつかないのなら、それこそ食器棚感覚で長時間放っておけるから、楽ですよね。TOTOは、換気機能もついてるから、閉めたままでも匂いも湿気もこもらなさそうだし。ホシザキの方が高いだけに、よけいにくやしいです。外観はホシザキの方が好きですけど。
匂いは、「そんなに」しているのか、自分の鼻でしかかいでいないので、何とも言えません。洗剤をいろいろ試してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
うちは2年ほど前から三洋電機の食洗器を使っており、洗剤は何度か変えてきて、今は花王のファミリー。
洗浄に加えて、「消臭効果」を謳っており、あまり臭いも気になりません....もちろん、近くのお店で買えるという理由もあります。ちなみに、悪評高い2チャンネルでも、食洗器の洗浄の話題をやっており、こちらは詰まらぬおふざけもあまり無く、お読みになると、面白い&タメになりますよ。
参考URL:http://caramel.2ch.net/ms/kako/1017/10174/101745 …
早速のご回答をありがとうございます。
メーカー推奨がハイウオッシュなので、食洗機本体についてきたお試しを
使い終わった後もハイウオッシュを購入したのですが、他のも試してみよ
うと思います。
2ちゃんねるは、ずっと嫌いだったのですが、食洗機の情報を得るために
最近はよく見ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報