
No.44ベストアンサー
- 回答日時:
#31です
最後(?)に一つ。
自分は今回の件に関して、実は必要以上に騒いでいるのはマスコミではなく視聴者だ、と考えています。病院が必要以上と思えるほどに混むとか、そういった現象のきっかけは報道かもしれませんし、そのためにマスコミに対して「謝罪してほしい」という感情を持ってしまうのはわからなくはないです。でも根はもっと深い所にあると感じていて、だからマスコミが今回の報道で謝罪する必要はないと考えています。
>治らないかもしれない、下手したら死ぬかもしれない病気ですよ!それくらい慎重にもなりますよ。普通のインフルエンザと訳が違う。
とおっしゃっていますが、そして、これが今回必要以上に不安になってしまった方の意見じゃないのかな、と思いますが、今回のインフルエンザの危険性に関してのマスコミの報道を確認してみてください。自分は
・弱毒性である
・従来の治療薬が有効とみられる
・普通のインフルエンザ同様の対策が有効
・今までのウイルスに対する抗体は当てにならないとみられる
・今後、強毒性に変化する可能性は否定できない
だと理解しています(誤りがあったら指摘してください><)。
自分は上の内容から
「下手したら死ぬかもしれない」という点では、普通のインフルエンザと変わりなく、また、対処法・予防法は確立されている。とは言っても抗体がないために大流行する危険性が非常に高いので、いつも以上に予防(感染しない・させない)に力を入れるべきだ。また、冷静な対応によって、強毒性に変化する前に封じ込めなければならないし、一方で、強毒性への変化という事態に備える必要がある。
という様に理解しています。
このような冷静に対応すれば対応できる場合、最大の問題は、「パニックになってしまうこと」と「ウイルスに関する十分な知識(といっても、普通に報道されている程度の内容でいいと思うのですが…)を持ち合わせていないこと」だと思います。
なのに、どうも視聴者(の一部)が自らをあおりたてているような気がしてならないのです。
あと、そんなことを言っている自分の回答の中にも、内容が足りず、それだけでは不安をあおる要素がありました。そこについてお詫びします。
>このような冷静に対応すれば対応できる場合、最大の問題は、「パニックになってしまうこと」と「ウイルスに関する十分な知識(といっても、普通に報道されている程度の内容でいいと思うのですが…)を持ち合わせていないこと」だと思います。
まずは視聴者が「新型インフルエンザ」について知ることが重要なのかもしれないですね。
ただ単に怖いもの、驚異的なものという見方だけが先行しているから騒ぎ立てるのかもしれません。
だからといって視聴率狙いのために小さな情報でも拡大報道するマスコミに責任がないとは言えないのは事実ですが。
>・弱毒性である
>・従来の治療薬が有効とみられる
>・普通のインフルエンザ同様の対策が有効
>・今までのウイルスに対する抗体は当てにならないとみられる
>・今後、強毒性に変化する可能性は否定できない
僕も同じ見解です。
誤りはありません。
ただ、「抗体や免疫がない」という悪い方面ばかりが際立って視聴者のような素人からしたら「ただ単に驚異なもの」として恐怖心をマスメディア以上に増幅させている気がします。
貴重な意見ありがとうございます。
あなたの意見は深層をついているので大変参考になりました!
また機会がありましたら僕の質問に回答いただけると嬉しいです。
No.43
- 回答日時:
#34です。
>・病院も3倍くらい混みました!
・風邪をひいている子供にも恐怖心を浴びせました
・結果まで外も歩けなかった人もいます!<
最終的には自己防衛ではありませんか?
病院が3倍混んでも他の人に感染させる事を考えたらやむえない事だと思います。
#41さん回答とお礼文にも書かれていましたが、「情報」は早過ぎても遅過ぎても駄目ですし。また正確でなければいけないと思います。
少し質問者さんもヒートし過ぎただ思います。
あまりヒートすると
>回答文の本来の意味も間違える
事もあります。今は冷静になられて読み直す事もいいのではありませんか?
>今は冷静になられて読み直す事もいいのではありませんか?
あなたにも失礼なことも言ってしまいましたね。
少し議論になるとヒートアップしすぎるのが僕の悪い癖です。
ただ、ここでの回答者の方の意見を聞くことができたのは
僕の視野範囲を広めるという意味で大きな意味がありました。
感謝します!
ありがとうございました!
No.42
- 回答日時:
>情報は早いに越したことないといいますが、それが間違いだったでは済まないことだってあるんです
質問者さんの「間違い」という認識が全く理解できません。
私自身は状況を逐一経過報告をしてくれているようにしかとらえられません。
>これだけ重要な情報だからこそ「早い情報」ではなく「正確な情報」が求められるんです!
感染症の情報なのですから、「早い情報」は重要です。
求められている通り、「正確な情報」が報道されていると思います。
具体的に「不正確な情報」がいつあったのでしょうか。
「未確定な情報」に対して憤っているのでしょうか。
文字通り未確定なのですから、確定情報を待つという状況に変わるだけではないでしょうか。
過剰反応しているのはマスコミでしょうか、それとも・・・、
子供も見ているのだから危機感を煽る報道はやめるべきとの趣旨の発言をお見受けしますが、
子供の過剰な不安を取り除いてあげるのは大人の役目です。
その大人は出来るだけ正しい情報を持っていないと、
子供の不安を取り除いてあげることはできません。
ですから逐一の報道は必要ですし、
「その後新型ではないことが判明しました」という状況変化に対応した報道も必要です。
謝罪は必要ありません。
謝罪が必要だと思うのは、「疑いがある」という情報を「新型患者が出た」と勝手に、ゆがめて解釈してしまった人たちではないでしょうか。
つまり、自分で判断がつきにくい子供たちがそれにあたります。
質問者さんは、報道をゆがめて解釈しませんでしたか?
質問者さんはもう大人なので、頭は成熟しているでしょう。
ですが、論ばかりが先行してまだ中身が子供なのかもしれません。
無意識にマスコミを自分より一段上に見ていませんか?
本当は対等なはずなんです。
対等ならば、報道する側にも責任があるように、
視聴する側も報道された情報を正しく理解する責任があります。
質問者さんは勝手に勘違いして勝手に憤慨しているようにしか見えません。
蛇足ですが、個人的にはマスコミの横暴は目に余る物があると感じています。
マスコミの横暴を許さないためには視聴者も賢くならなければいけないと思います。
>質問者さんはもう大人なので、頭は成熟しているでしょう。
>ですが、論ばかりが先行してまだ中身が子供なのかもしれません。
その通りですね。
マスコミの情報をコントロールできるのが大人ですね。
僕はマスコミの姿勢ばかりを気にして本質に気づいていなかった。
>子供も見ているのだから危機感を煽る報道はやめるべきとの趣旨の発言をお見受けしますが、
>子供の過剰な不安を取り除いてあげるのは大人の役目です。
全くもってその通りですね。
マスコミをコントロールできない大人はこれができませんが。
マスコミをコントロールするためには自分が賢くならなければならない。
話は違えど、草薙さんのこともそうです!
持ち上げるときは持ち上げて、
叩くときは徹底的に叩く!・・そして救済報道は皆無。
※ネット上ではあがっているところもあるがテレビではほぼ皆無。
そういうものに一番振り回されているのはもしかしたら自分自身だったのかもしれないと気付きました。
マスコミは「人が興味を引く内容を拡大報道する集団」なんです。
僕がどうこうって論じるよりも
「情報を捨拾できる頭脳を養う方が賢い方法」ですね。
あなたの意見大変参考になりました!
貴重な意見ありがとうございます!
No.41
- 回答日時:
> 事後承諾的ですが、結果「必要があって」ではなく、「無駄に」混んだってことになります。
それは、あくまで結果ですから。
あとからならば、どうとでも言えるでしょう。
そのときには最善の方法でしたし、間違えていませんでした。
それを、あとから批判するのはどうでしょうか。
> 治らないかもしれない、下手したら死ぬかもしれない病気ですよ!それくらい慎重にもなりますよ。普通のインフルエンザと訳が違う。
いいことですね。慎重になって欲しいからこその報道だったと思いますから。
> それが間違っていたならこれだけの恐怖心を与えたんだから「真実の情報であっても謝罪の一本は僕はあるべきだと思います」
間違えていたのであれば謝罪が必要でしょうけれど、今回は間違えていないので謝罪は必要ないでしょう。
> 何時間~1日単位なら「少しだけ検査をまって正式に発表があってから報道したほうが僕はやはりいいと思いますね」
あなたはそう思うかもしれませんが、少しでもスピーディな情報提供をと思う人もたくさんいます。
> 重要な会議を棒に振ってでも単なる風邪で病院に行った会社員だっていたかもしれませんからね。
それは、重要な会議の時に風邪を引いているという、その人の健康管理の問題ですから。その責は、本人が負うべきなのです。
社会人になれば、そのあたりのことはわかると思います。
> そういう一人の犠牲はやむを得ないと軽く考えているんですよね。マスメディアは。
居たかどうかがわからない人について議論するのはどうかなぁ。
実際にそう言う人がいたら、本人がこれだけの被害を被ったと出てきて欲しいですね。そして、どうしてそう言う状態になったのかの経緯を詳らかにしてもらい、その上でどこに問題があったのかを分析しなければ。
> 結果的に”感染していない”では「はじめから報道なんてないほうが良かった」ってみんな感じます。
みんなって誰ですか?
ここで回答している方のほとんどは、そうは思っていないようですが。
> ”早い情報”ではなく、”正確な情報”こそ必要だと僕は思いますね。
必要なのは、速く正確な情報です。
正確でも遅くては意味がない。
たとえば、高校生についての情報を出すのが、結果待ちで1日遅れたとします。
その1日、その高校生の学校は、普段通りに登校させるでしょう。
もしも新型であると判明したら、その1日で感染がさらに拡大したとしたら、と、考えるわけです。
とりあえず悪い方を考えて、それに対応するにはどうしたらよいのかを考え、行動する。その結果が、今回の厚生労働省の発表であったわけです。
それは、至極まっとうな考え方で、組織を動かす人間としては当たり前のやりかたです。
>とりあえず悪い方を考えて、それに対応するにはどうしたらよいのかを考え、行動する。その結果が、今回の厚生労働省の発表であったわけです。それは、至極まっとうな考え方で、組織を動かす人間としては当たり前のやりかたです。
ここを認められるか、認められないかが
ここにいる反対派のみなさんと僕の違いなんですね。
少し議論がヒートアップしてしまい、申し訳ありません。
それと、嫌な思いもたぶんさせてしまったと思うんです。
その点については謝らせてください。
申し訳ありません。
僕もあなたの意見を聞いて日本の組織の考え方について勉強させられました。
ありがとうございました!
No.40
- 回答日時:
#31です
今回の件で、あなたが「謝罪すべき」という根拠として挙げている内要は、(1)報道の為というよりは国家としての方針としてのこと(帰国後、体調に異状が生じた場合には、最寄りの検疫所に相談するようにと厚労省が通知していますね) (2)自己責任 に分類されるように思います。誰かを陥れるために報道しているような内容は決してないですし。
(2)については、体調管理をしっかりするとか、予防策を取るというのは社会人であれば当然のことであるべきですし、報道内容をどのように自分の行動に反映するかは個々人が自由な意思で決定すべきことです。報道内容が誤っている(「感染の疑い」を「感染」と報道しているとか、「弱毒性」を「強毒性」と報道している)なら「自己管理の問題」で済ませるわけにはいかなくなりますが。
今回の件で個人的な感情として「謝罪が欲しい」と思うような事態は確かにあるかもしれませんが、おそらく報道だけの問題ではないものですし、客観的に見て「報道機関が謝罪すべき」と判断する理由はないと思います。
>(1)報道の為というよりは国家としての方針としてのこと
> (2)自己責任 に分類されるように思います。誰かを陥れるために報道しているような内容は決してないですし。
確かに客観的に見れば「謝罪の義務は報道機関にはない」
でも、あなたは本心でそれが正しいと思っていますか?
良かったと思う視聴者もいるでしょうが、真実の報道であれ結果的に情報に振り回され、嫌な思いをさせられた人が多いのは事実。
こういう風に思わされた人は誰に救いを求めればいいんでしょうか?自己責任で片づけてしまっていいのでしょうか?
「報道機関にも人間の道徳として謝罪しようという気持ちがあってもいいんじゃないでしょうか?」
たった一言。
「混乱させて申し訳ありません」と言うだけですよ。
それができない法律なら・・
僕は(速い情報)「感染の疑いあり」よりも何時間かで結果が出るなら、(正確な情報)「感染者が出た」という報道の方がいいと思うんですよ。心配させられるだけ損ですからね。
ただ感謝します。
あなたのおかげで僕の視野が広がったのは事実ですから。
貴重な意見ありがとうございました!
No.38
- 回答日時:
おっしゃる通り。
我が意を得たり、です。ムカつかない方がどうかしてます。そうですね。
いくら「疑いのあり」の報道が予防につながる情報だとしても
何時間~1日単位で「正確に感染したかどうかの情報」がわかるのだからもう少し待つべきだと思います!
これだけ重要な情報だからこそ「早い情報」ではなく「正確な情報」が求められるんです!
そして謝罪がないのも許せないです!
これだけ人々を警戒させ、恐怖心を煽るような報道をしたんですからね。
しかも、結果「感染していなかった」
それで怒りを感じない人の方がどうかしてます。そして
キャスターが他人事みたいに「良かったですね!感染じゃなくて!」と言っているのも許せません。
視聴者を混乱させて罪の意識はないのか!って言いたくなります!
No.37
- 回答日時:
> 確かに「疑いあり」の報道があって「感染していた」ならその報道は喜ばれるでしょう。
その通りですね。感染していた可能性もあるわけですから、しっかりとした報道が成されたわけです。よかったよかった。
> 振り回された視聴者からしたら「なんだよ!心配させといて!」ってことになる。
まぁ、なるでしょうね。
とはいえそれは、実際に新型感染である可能性に備えた報道だったわけですから、許容されるわけです。
> だったらニュースキャスターが「感染じゃなくてよかった!」ではなく、「大変迷惑かけました!」というべきでしょ?
さて。どうでしょうか。
> 病院だって必要以上にこみましたよ!
> 周りは必要以上に恐怖感を浴びせられました!
それは必要な事でしたよね。今回は。
新型に感染する可能性があった人は、体調が悪かったときに新型を疑う必要がありました。なので、電話相談窓口も設けられましたし、病院もそれ相応の危機感と体制をもって対応しました。
普段以上に病院が混んだことは確かでしょうけれど、それは「必要以上」ではなく、「必要があって」混んだわけです。
恐怖についてですが、恐怖という言葉を使うと仰々しいですが、緊張感と警戒心は必要だったので、それを与える報道は適切だったと思います。
海外で死者が出ていること、世界的に一気に感染が広がる可能性があること(フェーズ4とか5とか)、毒性は高くないと考えられることなど、マスコミでは専門家から事実に基づいた適切な説明が成されていたと思います。
「必要以上の恐怖」ではなく「必要な緊張感と警戒心」であったと思います。
外を歩けない人が出たというのは、その人のリスク管理の問題ですよね。通常のインフルエンザの流行であっても、リスクを減らすために外出を控える人はたくさんいます。
今回についても、確定以前の「疑い」に対して、どの程度のリスク管理を行うかは個々の判断にゆだねられます。
「疑い」であっても、必要が無いなら人混みに出て行かない程度のことが必要であると考える人がいるのは、別におかしくありません。現時点で、東京への修学旅行の延期を検討している学校を知っています。
自分自身で判断して、外出しなかった。そのことについて怒る人は、リスク管理についてその程度の人なんだと思います。怒らなきゃならないほど外出したかったのであれば、外出したら良かったのです。外出禁止になっていたわけじゃないんですから。必要と思われる対応(マスクとか?)をとって、外出したら良かったのです。それは危険だという判断があって、外出しなかったのであれば、それはその本人の判断なのですから、本人がその責を負うべきです。
マスコミが誤った情報を流したことで判断を誤ったと言うことであれば、マスコミに責があるかもしれません。しかし、今回はマスコミが誤った情報を流したわけではありません。正しい情報を、繰り返し繰り返し報道しただけです。
> そんな報道をしといて謝罪の一つもないので僕は頭にくるんです!
残念ながら、そこで謝罪をしなければならない理由が全く思いつきません。あなたの言う理由は、謝罪が必要なものであるとは思えませんので。
確かにあなたの意見はもっともだと感じるところはたくさんあります。
ただ次の2点は僕はこう考えます。
>普段以上に病院が混んだことは確かでしょうけれど、それは「必要以上」ではなく、「必要があって」混んだわけです。
事後承諾的ですが、結果「必要があって」ではなく、「無駄に」混んだってことになります。
>それは危険だという判断があって、外出しなかったのであれば、それはその本人の判断なのですから、本人がその責を負うべきです。
治らないかもしれない、下手したら死ぬかもしれない病気ですよ!それくらい慎重にもなりますよ。普通のインフルエンザと訳が違う。
だからマスメディアは報道の重要さをもう少し痛感すべきなんです。それが間違っていたならこれだけの恐怖心を与えたんだから「真実の情報であっても謝罪の一本は僕はあるべきだと思います」
だからこそです!
何時間~1日単位なら「少しだけ検査をまって正式に発表があってから報道したほうが僕はやはりいいと思いますね」
情報は早いに越したことないといいますが、それが間違いだったでは済まないことだってあるんです。
重要な会議を棒に振ってでも単なる風邪で病院に行った会社員だっていたかもしれませんからね。
そういう一人の犠牲はやむを得ないと軽く考えているんですよね。マスメディアは。
結果的に”感染していない”では「はじめから報道なんてないほうが良かった」ってみんな感じます。事後承諾ですがね。
新型インフルエンザの感染はもう自国に入れた時点で防げません。
だからこそ、人々は敏感に反応せざるを得ない。
そういう重要な情報であればあるほど・・
”早い情報”ではなく、”正確な情報”こそ必要だと僕は思いますね。
だからマスメディアはもう少し情報の扱いについて考えるべきだと僕は考えます!
No.36
- 回答日時:
#31です。
自分は、あまりこの点に関しては問題を感じていないですねぇ。報道機関が必要な謝罪(犯人と確定したわけでもない人を犯人扱いし、その後冤罪が認められたときとか)を十分にしていないというのは、全体的な傾向としてあるのでは、とは思っていますが。
自分個人に関して言えば、これから先、今回のインフルエンザで大変な事態になるようなことがなかったとしても、これを機に災害(主にパンデミック、ついでに震災。うちの近くの断層で地震起きたら、うちの周辺は震度7らしい)に重い腰を上げることができましたから、そのためか憤りはないです。そういう人は他にもいらっしゃるのでは?
確かに、あなたが指摘しているのと同じような混乱に遭遇すれば、謝罪の一つは欲しいと思うかもしれませんが、国民全体に必要な情報を提供し、注意喚起をしてくれているのですから、このくらいは見逃してあげよう、っていう気もします。この報道がなされたが為に人生が狂ってしまっている人がもし居るなら、それについては謝罪すべきですが。
ちなみに、今の日本では、災害に対する危機感が足りなすぎるように感じています。その危機感の不足が今回の騒ぎにもつながっているのではないでしょうか?
それと、新型インフルエンザだけに関心が集まってしまっているのは危険だな、と感じていて、そこらへんについてはもっと報道関係者にしっかりしてほしいものだ、と思っています。自分の覚束ない頭では、具体的にどうしろ、というところまで思考が到達していないのですが(お恥ずかしい・・・)。
>確かに、あなたが指摘しているのと同じような混乱に遭遇すれば、謝罪の一つは欲しいと思うかもしれませんが、国民全体に必要な情報を提供し、注意喚起をしてくれているのですから、このくらいは見逃してあげよう、っていう気もします。この報道がなされたが為に人生が狂ってしまっている人がもし居るなら、それについては謝罪すべきですが。
だからこそです!
何時間~1日単位なら「少しだけ検査をまって正式に発表があってから報道したほうが僕はやはりいいと思いますね」
情報は早いに越したことないといいますが、それが間違いだったでは済まないことだってあるんです。
重要な会議を棒に振ってでも単なる風邪で病院に行った会社員だっていたかもしれませんからね。
そういう一人の犠牲はやむを得ないと軽く考えているんですよね。マスメディアは。
結果的に”感染していない”では「はじめから報道なんてないほうが良かった」ってみんな感じます。事後承諾ですがね。
インフルエンザの感染はもう自国に入れた時点で防げません。
だからこそ、人々は敏感に反応せざるを得ない。
そういう重要な情報であればあるほど・・
”早い情報”ではなく、”正確な情報”こそ必要だと僕は思いますね。
No.35
- 回答日時:
#27です。
他の回答者と重なる部分ばかりになりますが。
医療関係者のみにですら伝える方法が無いのが現状です。
医療業界も多岐にわたり、業界内での権限の拡大を求めての争いがあり統一した連絡体制はありません。業種内ですら派閥争いを繰り返していますので統一は難しいですね。
教育関係も派閥争いが激しいですので、入られた後には色々と苦労されるかと思います。
もしかすると先生と呼ばれる職種には人の上に立ちたがる人が多いのかもしれませんね。向上心が高いのかもしれないですが難しいところです。
家庭での新型インフルエンザ対策の報道量が少なくバランスが悪いのはあるとは思いますが、感染の疑いの報道をしない方が問題は大きいと思います。
正しい知識があれば恐怖感は減らせますので、教育関係者にはそちらの方面で頑張って欲しいと思います。
怖がるから教えないでは、無知からくる偏見と恐怖の増大にしかなりません。
疑いでも報道しないと感染拡大の防止に後手に回る事になります。
SARSの時に感染者と同じ航空機に乗っていた乗客が感染し拡大の原因になっています。航空機でしたので、かなり後からでも追跡調査が出来ましたが、そうでない場合は早めに対応しないと新たなスーパースプレッダー(感染者)が誕生し移動先で感染を広げる結果になります。
感染者が見つかった場合、感染者の周囲に発症がまだの保因者がいる可能性を忘れないでください。
報道機関の誤報については、名誉毀損や報道機関自体の誤りが原因である場合には謝罪が必要かと考えますが、感染の疑いの場合では必要はありません。
謝罪の為に報道機関が萎縮しては、重要な情報が報道されるのに遅れたり、確実になるまで報道を遅らせた場合の悪影響の方が問題があると思います。
「疑いのあり」の報道に関しては「タイムラグ」があればあるほど周囲の人間の予防策として効果があるというのは正しいと思います。
しかしまあ、それは別の角度からしたら「手遅れ報道」ともとれる。もうインフルエンザの疑いのある人間を自国に入れた時点で広まっているわけですから。
だから何時間~1日単位なら「少しだけ検査をまって正式に発表があってから報道したほうが僕はやはりいいと思いますね」
情報は早いに越したことないといいますが、それが間違いだったでは済まないことだってあるんです。
重要な会議を棒に振ってでも単なる風邪で病院に行った会社員だっていたかもしれませんからね。
しかし、その情報を信じて振り回された視聴者は報道メディアに対して怒りは感じないんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Youtubeのにほんのチカラは誰が...
-
【派遣切り】 寮をすぐ追い出し...
-
都知事選、誰に投票したいと考...
-
日本の兵庫県知事のマスコミ報...
-
街頭演説の場所はどうやって知る?
-
石原都知事の節電対策としての発言
-
社会保障費って削減するとダメ...
-
授業料滞納で卒業証書を回収さ...
-
なぜ小泉元首相を責めないの?
-
千鳥の大吾が嫌いです!何回不...
-
兵庫県の斎藤知事のパワハラ問...
-
薬物(麻薬など)の価格、相場...
-
「愛新覚羅慧生」ってどんな人...
-
親中派,愛中派,好中派,媚・従中...
-
共産党、朝日などの左翼系は中...
-
道志村の頭蓋骨発見、母親の発...
-
韓国人は、なぜ性犯罪が多いのか?
-
大阪締め/野田締め/船場締め
-
私が教えてやったので、中国軍...
-
学識経験者とか有識者とはどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兵庫県の斎藤知事のパワハラ問...
-
日本の兵庫県知事のマスコミ報...
-
千鳥の大吾が嫌いです!何回不...
-
コープの社員は共産党員だと聞...
-
「頭取り可」の意味を教えてく...
-
日本は何故外国人犯罪者の国籍...
-
【派遣切り】 寮をすぐ追い出し...
-
なぜ未だに信用できない電話調...
-
「工員」と「会社員」との違い...
-
2月になると大学入試があります...
-
歌舞伎の何がそんなに偉いのか...
-
学識経験者とか有識者とはどの...
-
韓国は全体主義になって、マス...
-
NHKが報道しない事件ニュース
-
なぜ職業を「会社員」とせず ...
-
ブックオフの社長はなぜ辞任し...
-
中国の官製デモを中国国民の意...
-
アメリカで、「移民」・「不法...
-
麻生太郎は漢字の読み間違い及...
-
性的暴行と強姦の違い
おすすめ情報