
昨晩、愛犬15歳オスのミックスが緊急手術を行いました。
夜から胃拡張や胃捻転の症状が起こり、病院に連れていき、
高齢で心臓も弱いので麻酔に耐えられるか分からない状況だったのですが、手術を行いました。
手術は終わり、手術中も嘔吐がひどく、麻酔が切れた後も吐き気があり、嘔吐したものが鼻に詰まったようで苦しそうです。
そのままに入院したのですが、朝に病院から夜の間中、立ち上がって鳴いていたと聞き、家に連れて帰る事になりました。
家につくと安心して眠るんですが、以前として鼻が詰まって苦しそう、時には吐き気が起こっているようです。
嘔吐が肺に入って危険な状況になるかもしれないので不安でたまりません。
これは麻酔のせいなのでしょうか?
またこうゆう状況、または、術後の看病(あたためてあげた方がいいなど)はどのようにしたらいいか、アドバイスをお願いします。
少しでもワンコの苦しみを和らげたいです。
お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
獣医師に相談して制吐剤をもらってください。
麻酔は通常6~12時間で影響はほとんどなくなります。(麻酔の種類、使い方によって違いますが)
吐き気は手術の影響だと思います。胃拡張胃捻転は場合によれば、胃袋を切開したり、腹腔に胃袋を固定するので結構大掛かりな手術になることが多いです。
でも15歳の胃捻転、胃拡張の犬に麻酔をかけて、手術を行い、生かして返す獣医さんは大変優秀な獣医師だと思います。胃捻転はとても難しい病気で、手術しても亡くってしまうことがよくあります。
手術してくれた獣医さんに相談されてみてはどうでしょう?
No.2
- 回答日時:
病院ではなんといっているのですか。
呼吸はどうでしょうか。
誤嚥性肺炎をおこしていないでしょうか。
胃捻転で手術したなら、胃を腹壁に固定しているはずなので、嘔吐はおさまると思うのですが。
当然、制吐剤も投与しているかと思います。
他の疾患はないのですか?
膵臓、肝臓、腎臓にダメージを受けていませんか。
どうも治療の状況がみえてきません。
なお、時間的にみて麻酔の影響はないと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
名前を呼んであげると良いと思います。
犬は、人間の生活のために造られたような動物です。
飼い主の役に立っている自分は、何よりの生き甲斐でしょう。
お前が必要だと、呼んであげるのはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
犬がとうもろこしの芯を食べて...
-
5
犬の去勢後の腫れについて
-
6
14歳 老犬の全身麻酔
-
7
犬の不妊手術後元気が無いのですが
-
8
愛犬がとうもろこしの芯を飲み...
-
9
トイプードルの声帯手術について
-
10
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
11
愛犬(老犬)の手術について
-
12
避妊術後のシーズ犬は、食欲が...
-
13
腎不全の猫、麻酔できる? 教...
-
14
老犬の手術をするか悩んでいます
-
15
去勢をしたのですが、術後の症...
-
16
犬の手術後について
-
17
後足に力がはいらない…何をして...
-
18
犬の腎不全舌の壊死が止まらな...
-
19
猫のしっぽの怪我について
-
20
去勢手術(飼い主は1人暮らし)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter