
私は宇宙物理について大学で学びたいです。
それで、物理学ならどこの大学でも同じなのかと思い、最近までは埼玉大学を受けようと決めていました。
ですが、研究室や4年間の講義内容などを見てみたら、宇宙物理学がほとんどありませんでした。
それで、大学はとりあえず埼玉大学を受けて、大学院で宇宙物理を詳しく学べるところに行こうかと今悩んでいます。
それか、今から努力して、筑波大学を受けるかで迷っています。
筑波大学は宇宙物理について結構詳しく学べると聞いたので。
どっちがいいと思いますか?
それと、宇宙物理について詳しく学べる大学を知っていたら教えてください。国公立でも私立でもかまいません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
自分は筑波大学理工学群物理学類の学生ですが、確かに宇宙物理学をやりたくて、筑波に来ている奴も大勢います。
しかし最先端を行っているのはやはり東大、京大です。筑波は普通の旧帝大レベルぐらいでの・・・という話です。本気でやりたいならやはりもっと上にいくべきかとNo.3
- 回答日時:
埼玉大学や筑波大学についてはわかりませんが、どこの大学にしても、学部生のうちは基礎がメインです。
なのでどこの大学に行ってもやるべきことは、力学、解析力学、電磁気学、熱力学、統計力学、流体力学、量子力学、相対論などの物理の基礎です。宇宙物理を教えてもらうというより、むしろ自分で学ぶという姿勢のほうが重要だと思います。しかし宇宙物理が学べる大学に行くと宇宙関連の講演会やイベントや講義があり、さまざまな点で宇宙物理と関わることができます。同じ興味の人たちがいると自主ゼミで宇宙物理をすることだってできます。
そこで僕のお勧めは京大理学部です。他の大学より自主ゼミが活発で1回のうちからいろいろな自主ゼミをやってる人がいます。宇宙物理が好きなひとも多少なりともいるので宇宙物理の自主ゼミもできます。
もちろん宇宙の専門家の教授もたくさんいます。他の大学のことを知らないので、比較して述べること
はできないのですが・・・
参考に→http://phyas.aichi-edu.ac.jp/~sawa/2009.html “宇宙を学べる大学”
参考URL:http://phyas.aichi-edu.ac.jp/~sawa/2009.html
No.2
- 回答日時:
日本評論社「現代の天文学」
http://www.nippyo.co.jp/book/index.php?series=165
図書館で、天文学、物理学の棚をさがしてみてください。
本の著者の所属する大学、研究機関のホームページをさがしてみてください。
物理と数学と地学の教員に質問してください。
http://www.nippyo.co.jp/book/5186.html
NHK高校講座地学
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/ch …

No.1
- 回答日時:
回答します。
一番良いのは、参考URLに掲げますが、天文教育普及研究会などに問い合わせると良いでしょう。
日本では、最初に「宇宙を学べる大学はこんなにある」という書籍などを刊行した団体です。他には、日本天文学会などに問い合わせると良いかも知れません。なぜならば、学部で教養的に学ぶ大学もあれば、専門的に研究を行うことを目的に設置している研究室もあるからです。
質問の中にありましたが、埼玉大学の場合には、元高等師範学校という教師を育成する大学が母体になっています。そのため、天文学(=宇宙物理学)に関するコースは、教育を目的にした講座となっているためです。筑波大学の場合には、東京教育大学という、これまた教師を育成する大学が母体になっていますが、筑波へ移転するときに教師育成から筑波研究学園都市の1研究機関として、新たに設置された大学だからともいえます。
ついでに、宇宙物理学といっても幅広い分野からなる学問です。素粒子物理学に限りなく近い宇宙論もあれば、身近なプラネタリウムでの解説、太陽、惑星天文学から恒星天文学、星間物理学、惑星地質学、銀河系の構造、宇宙の大規模構造、暦、観測論、機器開発、ソフトウェア開発などなど、とんでもなく広い学問からなっています。将来の専門を定めて進学することをお勧めします。
では。
参考URL:http://tenkyo.net/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 大学で物理学科に進学したのですが、理論物理学、原子核放射線物理学、宇宙地球系物理学ではどれが就職しや
- 2 宇宙にとても興味があります。大学では、宇宙物理を学ぼうと思っています。(物理学科など)。しかし、工学
- 3 宇宙科学について 宇宙科学に必要な知識で物理学が有りますが、物理学の中
- 4 今大学3年生で物理を学んでいる者です。将来は宇宙物理学を専攻したくて、
- 5 現在大学4年です。物理学科から院で航空宇宙工学科に行きたいのですが物理で学んだ電磁気や量子力学を活か
- 6 物理学科について 私は早稲田大学先進理工学部物理学科を目指している者です 志望理由は単純に物理が好き
- 7 物理学 電磁気学 大学の物理学、電磁誘導に関する問題です 写真の問題の解答をお願い致します。
- 8 東京大学には,工学部“物理工学科"と 理学部“物理学科"がありますが, “物理工学科"と“物理学科"
- 9 単刀直入に言うと宇宙科学で必要な知識で物理学が有ります。しかし、物理学
- 10 佐賀大学に行き物理学を学び将来は宇宙の始まりについて研究したいと、思っています。 でも、やはり佐賀大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相対論信者が信者になってしま...
-
5
物理のレポート
-
6
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
7
なぜ物理は独学が不可能なんで...
-
8
理系院生ですが、提出した修論...
-
9
マイケルソン干渉計の歴史的意...
-
10
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
11
物理学科は賢い学生が集まる?
-
12
金属のモル比熱
-
13
物理を好きなのはなぜ
-
14
物理学を学んだ学生の就職について
-
15
相対性理論「時間の遅れはおた...
-
16
物理は公式覚えるだけで入試対...
-
17
【物理】 偏光子3枚を0度、45度...
-
18
物理に必要な数学について質問...
-
19
大学入試での微積をつかった物...
-
20
プランク定数って何ですか?
おすすめ情報