アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3歳の娘がいます。
性格は優しくて気が弱くていつも私にべったりな性格は女の子らしい女の子です。

私は自分が幼い時に母親を亡くし、母親像がなく、子育てをしている自分に自身がありません。
また、父は昔かたぎの厳しい父でしたので、子育て中の私の口調も激しい口調で娘に接してきたように思います。
また、主人や主人の実家、また私も「三つ子の魂百まで」神話を信じてて、娘には今まで厳しく接してきました。
20年後社会に出て一人で生きて行く時に厳しい社会で我慢もできる強い人になって、また、言葉の通じない時から親子の上下関係(?)を明確にして、会話が出来るようになってからスムーズに親の言うことを聞けるようになって欲しいと思ったからです。

具体的には、危ないことをしたら思いっきり手やお尻を叩いてきましたし、親の言う事は絶対で親子での約束は必ず守ります。(例えば、帰るといったら帰る。駄目といったら駄目。)
主人は、とても娘にも優しい人ですが、たまに娘が本当に言うことを聞かず怒ったときは、娘を寝室に閉じ込めたりもしました。
私は、いつもイライラして、「もー」とか「コラ」とか口癖のように言っているように思います。

もちろん、楽しく遊んだり、一緒にお菓子を作ったり、べたべたする娘ですのでいつも手をつないでお買い物に行ったり、一日にたくさんたくさん抱きしめあったりします。

気になるのがいつも何かするときに「ママ、これしてもいい?」と聞くし、食事中に下にご飯をこぼしたらすぐに「こぼしてごめんね。」と私の顔色を伺います。他にもたくさんあります。
危ない事はしませんし、外食しても「食べ終わるまで座っていようね。」と言えば娘なりに我慢してお行儀のいい子だと思います。今まで大変でしたけど、今となっては親としては言うことをよくきくいい子です。もちろん、「買って!買って!」「お菓子頂戴!」「嫌だ!」といつも言いますけど、私が駄目だと言うと、最終的には素直に言うことを聞きます。

他のお宅のお友達と遊んでいると、みんなとても元気良くて、親の言うことなんて聞かずに元気よく遊んでいます。
そういう姿を見ると、それが本来の子供の姿で、うちの娘はもう萎縮してしまって、親の顔色を伺う子供になってしまったのではないかと心配し、また自分の育て方が悪かったのではないかと不安になります。娘から子供らしさを奪ってしまったのではないか、もっと優しいママに育てられた方が娘にとって幸せなのではないかと。

同じように厳しく子育てをされた方はいらっしゃいますか?うちの娘は可哀相でしょうか?
変な質問ですみません。

A 回答 (4件)

私から見ると、子供の生まれ持った性格だと思います。


兄弟でも、上の子は、質問者さんのお子さんの様に、聞きわけますし、何をするのでもお伺いをたてます。
でも下は、ちゃらんぽらんで嘘もつき怒られると、どこかに隠れてしまいます。

私は、厳しく育てたつもりはありませんが、上の子は神経質で決められた事を行うのは得意ですが、自分の欲しい物は答えられますが、自分で考える事は苦手です。

私の機嫌の悪い時は、顔色を窺う時もあります。

子供に気を使わせて悪かったなーと思いますが、私が機嫌が悪くても弟は何も気にしていません。

子供も外の顔と家の顔は違いますので、外で出来た事を家の中でも求めるのは、子供のストレスになります。

お子さん一人で、いい子だと言っているのにイライラすると言う事は、家事を完璧にこなしたいか一人の時間が欲しいのかどちらかじゃ無いですか?

原因があるなら、一時保育でも利用してクールダウンされては?
煮詰まっているだけかも知れませんよ。
    • good
    • 0

「お母さんはしつけをしないで 」


http://www.amazon.co.jp/gp/product/4794214006
という本がお勧めです。

心理学がらみの子育ての本のなかでも、かなりハードな部類です。

いつも、イライラしているお母さんと一緒にいるより、ニコニコしているほうが、子供は幸せなのではないでしょうか。
それだけで、答えは出ているように思います。

私は、何十冊も子育て関係の本を読んだあとに、この本をよみましたので、素直に内容が入りました。
自分の子育てだけでなく、他の人(いろいろな著者)の意見も聞くことも大事だと思います。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
ということわざもあるくらいですし。

ちょっと自信がなくなったとのことですが、いろいろふりかえったり、考えたりすることは、自分を成長させることだと思います。

私が、この本の中で感銘をうけたのは、しつけは時間がかかる。(すぐに結果がでないということ。すなわち、いうことをすぐきかないときもあるということ)子供がいうことをきかない状態、いいかえると「お母さんがしつけに失敗している状態」を受容することでした。
イライラしなくなり、子育てが楽しくなります。

また、誤解しないように記述しますが、この本でかかれているのは、
・強迫的な「しつけ」を否定している。親の背中をみせるしつけ(究極のしつけ)などは否定していない。
ということです。

同時に読んでいただきたいのが、下記の本です。
「今こそ大切にしたい「しつけの一言」」 多湖 輝 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%93%E3%81 …
こちらは、しつけを推奨していますが、私の中では、2冊とも、参考になりました。
    • good
    • 0

はじめまして。

 
今年3歳になる男の子と1歳の女の子の母です。 

質問の回答とは異なるかもしれませんが…正直に思ったことを書かせてもらいます。
うちの長男も周りからは聞き分けがいいとよく言われます。私も時には厳しくしてきましたが、手を出すことはしませんでした。
それでも危ないことはあまりしませんし、「帰ろう」とか「やめよう」とか言えば納得してくれます。 
私は怒って言うことをきかせることはいいことだとは思いません。 
逆に言えば怒らなくてもお子さま自身が納得すれば親の話を聞いてくれると思うんです。 
きちんと話せば分かってくれるし、なぜいけないのか、なぜ危ないのか自分で納得しなきゃ意味がないと思うんです。
「お母さんにおしりをたたかれるから○○しちゃいけない。」
「お母さんの言うことは絶対だから○○しちゃいけない。」 
これでは意味がないと思います。 
「親の言うことをきくことが良いこと!」と教えていたら、親の指示がないと何もできない子になってしまうと思いませんか?お母さんが怒らない(お母さんのいない)ところでいけないことをする子になりかねません。 
質問者さんはこれから先、幼稚園、小学校…とずっと娘さんのそばにいるんですか?違いますよね?
一人になったとき娘さんが困ることのないように、叩いて教えるのではなく、なぜいけないのか、なぜ危ないのか、きちんと話すことで教えてあげてほしいです。

私は幼稚園で働いていたので、そのときに感じたことです。 
生意気なことを言い申し訳ありませんでした。
質問者さんが娘さんを思って悩んで苦しんでいるのが伝わってきました。質問者さんの愛情は、きっと娘さんに伝わっていると思います!
私もまだまだ悩みながら子育て中です。楽しく育児がんばりましょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

叩く事が駄目なのですね。
でも、私は叩く事に関しては、言葉が通じない1、2歳は必要なんじゃないかと思っています。
コンセントを触ったり、コンロを触ったりしたらすぐに手を叩きました。もちろん、叩くだけじゃありません。
その後に話が通じなくても、ものすっごく説明して言って聞かせてきかせてきました。
言葉が通じるようになってからは、危ない事もしませんし話せば通じるので叩く必要もなくなりました。

98lv_vl様がおっしゃる様に、親の指示がないと何も出来ない子供になってしまのではないかという不安はあります。叩いて恐怖感を植えつけてしまったからという事でしょうか?そう意味でしたらとても悲しいです。私の間違った愛情で育ててしまって娘が可哀相です。

ご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/07 23:55

はじめまして。

まさしく、家も同じように厳しく育ててきました。質問者さんの文面に、懐かしくも…そう言えば、そんな心配もしてたなぁ~と想い投稿しました。

今、娘は小学三年生です。厳しく育ててきた事が原因かどうかはわりませんが…よそのお宅より、早く反抗期がきたようで…毎日が戦争ですよ。家庭で教える善悪と社会で向き合う矛盾が、ストレスになっている感じです。というのか、親が思っているよりも早く…毎日毎日、体も心も成長していってます(笑)

お嬢さんも、本当に『あっ!?』という間に自我が出てきて、イッチョ前な事言うようになりますよ。
特に、母親には甘えもあるのか一番ダイレクトにぶつけてきますから…(育て方を間違えたのかも)と泣き出したくなる事もありますが、外ではちゃんとしているようで…大人受けはいいです。愛情あっての心配は、いくつになっても尽きませんから…自信を持って子育てして下さい。子育てに正解はないですし、どんな子も必ず反抗期がありますから…素直な今を思う存分可愛いと感じて下さいね。
家なんて…ショッピングセンターに行って『31』アイスが並んでる事まで私のせいにしたりして…(あぁ~小さい頃は、諦めも良かったのに…)と今では、こんな事の繰り返しで怒る気力もなくなりそうですよ(笑)反抗期が過ぎると、また落ち着くという先輩ママを信じて日々向き合ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
子育てに正解はないし、どう育つかなんて考えてもわかりませんよね。

>家庭で教える善悪と社会で向き合う矛盾が、ストレスになっている感じです。
わかる気がします。家庭で厳しくしていると、外ではいい子になりすぎてしまうようです。

171823様がおっしゃるように、いくつになっても心配はつきませんよね。まだまだ自信を持つまではいきませんが、娘と向き合って楽しく毎日を過ごせるようにがんばります!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/07 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!