
同じような質問で皆様にはご迷惑をおかけします。
5歳の子供なのですが、5月1日に事故に会いました。母親と出かけていたのですが、二人とも自転車を乗っていました。横断歩道で信号が青になったので先に家内が、その後ろに子供が渡ったその時に右折車とぶつかりました。相手は大学生で、左折車に気を取られて気付かなかったそうです。すぐ警察にも届けその後病院にいき診断書をもらい、5月3日に提出しました。診断書は打撲で全治2週間です。その日に加害者と連絡をとり一応かかった病院の詳細を伝えてあります。このケースでは、いくらかは賠償金を貰えるのでしょうか?通院としては1日、2日、8日の3回になると思います。ただまだ相手側の保険屋さんから連絡はきていません。他の質問の中に自分からは請求しないほうが無難みたいなことも書いてあったのでどうしようか迷っています。
それとももう一度相手に確認をしたほうがよいのでしょうか?(連絡したかどうか)
それと、3日に家内が子供と一緒に警察署に行き事情聴取してきたのですが、その中でおまわりさんから「こちらは加害者を罰しようとは思わないけどあなたは加害者を罰したいですか?」と聞かれたらしいので、いいですと答えたと言ってたのですが、道路交通法違反にあたる罰金と減点はしない、ということなのでしょうか?それとも違う意味でしょうか。初めてのことなので良く分からないのでお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:2009/05/08 08:13
まずは、お子様のケガをお見舞い申し上げます。
不幸中の幸いで、軽傷で良かったですね。小生にも子供がありますので、辛いお気持ちも分かります。貴方と、契約している自動車保険の代理店と保険会社の三者で順序立てて相談、解決していくのが最良でしょう。
が、こちらへ書き込まれるという事は、最良でない契約環境と認識いたします。
さて、率直に申し上げて、今回の賠償金は上記の内容であれば微々たるものです。
そこへ腐心されるより、お子様のケガが軽微で済んだという点を喜び、青信号でも気をつけさせる
ご家庭の指導に注力された方がよろしいのではないでしょうか。
相手側の保険会社から連絡が無いとのことですが、
1.相手が自動車保険に加入していない
2.相手が保険会社に連絡していない
のいずれかでしょう。連絡がないのであれば、相手に確認する事は必要です。
1.の場合では、
1.相手の自賠責保険へ被害者請求をする
2.貴方の自動車保険に人身傷害補償(交通傷害補償あり)に契約しているのであれば、こちらへ請求する。
ちなみに、事故=保険料が高くなるという構図が出来ていますが、無事故扱いという案件もあります。約款の項目を読んでください。面倒であったり、約款そのものが紛失等されたのであれば、代理店に確認して下さい。
2.の場合は、報告を促して下さい。
また、警察での事情聴取は、刑事処分と行政処分を決定する為検察へ送る書類作成にあたって聴かれたものです。判断は検察が下しますが、当事者の意見が反映されるのも、この部分です。よって、罰金と減点は<しない>というより<されにくくなる可能性が高くなる>と記述する方が適正です。
お忙しい中お答ありがとうございます。本日で治療は終わりと病院で聞いてきました。その時にその病院の事務長さんに聞いたところ、加害者はまだ保険会社に連絡せずに、自分で治療費を払うと電話を寄こしたそうです。でも子供の事故なので、相手側の任意保険で処理したほうが
安心でしょう、と教えてもらいました。一応賠償は出るとも言ってました。すぐに加害者のほうに連絡をし保険会社に連絡を取るよう再度促して病院にも連絡を入れるよう言いました。また再度状況を聞いてみます。今子供は事故の現場に訪れるたびに車にぶつかったことをいってますが、それと同時に「だから気をつける」とも言ってます。いろいろとありがとうございました。
No.5
- 回答日時:2009/05/08 11:32
相手の保険会社は確認していますか?
この場合、任意保険に加入していれば必ず今日、明日には
連絡があるはずです。
任意保険が未加入なら自賠責での対応ですが、自賠責の
保険会社は一切示談には介入しませんので、連絡もきません。
任意無保険なら、貴方と相手との直接交渉か、あなたの方の
自動車保険に人身傷害が付いていればそれでの対応です。
現在の段階で早々と賠償金を考えるのではなく
子供さんの治療に万全を期することです。
順序が逆です。
賠償は確実に治療が終わり、今後も大丈夫だと確認してから
の問題です。
加害者を罰してよいかどうかは相手の態度次第ですから、
その段階ではなかなか云えませんよね。
No.4
- 回答日時:2009/05/08 08:18
つい先日、私も同じように自動車と自転車の接触事故で被害者になりました。
その際に警察と加害者さんから確認された事を書きます。1.警察での話し:警察は人身事故として扱うと加害者は書類送検され裁判に掛けられる事になります。その際の刑罰をどの程度望みますか?被害者が希望を出さなければ、量刑は検察に任せる事になります。
奥様は以上を意訳していませんか?
2.加害者から保険会社への事:被害者が警察に診断書を提出した事を確認できたら、保険会社から連絡します。
事故受付は24時間無休でも、損害保険会社は通常土曜・日曜・祝日は休業です。3日に警察へ行かれた事の確認は保険会社の事故担当者は昨日されているはずです。今日中に保険会社から連絡が無ければ、加害者に電話しましょう。
交通事故で怪我をすると、最初の診断は軽く書かれます。でもその日数しか治療してはいけない訳ではありません。警察に提出した診断書はあくまで警察での事故処理の為のもので、他者に提示する事は絶対に無いと警察で言われました。
実際には目に見えない傷みがあったりします。打撲だけでなく、捻挫している場合は痛みは2,3日経ってから表れます。私も2度事故の被害者になっていますが、軽症でも治療に2ヶ月を要しました。
小さいお子さんは痛みを正しく伝えられないでしょう。最初の診断書の日数に囚われることなく、納得行くまで治療を続ける事をお勧めします。
自分から請求しないほうがいい=連絡を取るな、ではなくて、治療の終了日を被害者が決めないという意味だと思います。
ちなみに自賠責保険の場合、慰謝料は1日4200円。実際に通院した日数×2か全治に掛った日数のどちらか少ない方に4200円を掛けた金額です。
本日、治療は終わりました。ただ加害者は保険会社に連絡していなかったみたいです。すぐに連絡をとり報告を促しました。病院の事務長さん
も何かあったら相談して下さい、と言ってくれたので少しは気が楽になりました。
お忙しい中お答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:2009/05/08 06:35
>ただまだ相手側の保険屋さんから連絡はきていません。
5月1日に事故が発生し他のであれば、保険会社に事故報告があれば必ず5月7日中には連絡があったはずです。連絡がないという状況を考えると「保険会社へ事故報告をしていない」「任意保険未加入(自賠責保険のみ)」ということも考えられますね。
>他の質問の中に自分からは請求しないほうが無難みたいなことも書いてあった
この文言の前後を読んでないので何とも言えませんが、任意保険会社が動いてくれるのであれば、別にこちらから積極的に働きかける必要はないでしょう。しかし自賠責保険のみであれば「被害者請求」をするなど積極的な対応が必要になってきますね。こちらに「人身傷害補償保険」はないのでしょうか?もしあればそちらで処理を進めるのが賢明です。
>道路交通法違反にあたる罰金と減点はしない、ということなのでしょうか?それとも違う意味でしょうか。
最終的な判断は警察・検察です。しかし相手の処罰がどうであれ、事実上関係の無いことです。
No.1
- 回答日時:2009/05/08 04:44
なぜいきなり請求のお話をするのでしょうか?
まずは、当事者同士で連絡を取り合うのが先決
請求の電話だと確かに印象を悪くしますが
そんなもの聞き方次第でしょ。
「すみません、保険屋さんからまだ連絡がないのですけど
連絡していただいていますよね?」
とでも聞けばすむ話では?
>「こちらは加害者を罰しようとは思わないけどあなたは加害者を罰したいですか?」
これは人身事故にするか、単なる違反で済ませるかってことです。
人身事故だと、ちゃんとした現場検証で調書をとって作成し
事故として立件しなければなりません。
単なる違反であれば、その必要が無いというだけです。
あ、もちろん罰金刑か反則金ですむかの違いはありますけどね。
(罰金刑になると前科がつく)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供が飛び出して交通事故にあいました。
その他(保険)
-
交通事故の慰謝料(同乗していた子供)
損害保険
-
子供の交通事故で母親の休業損害は請求できますか。
損害保険
-
-
4
人身事故にしないと 自賠責保険の慰謝料の支払いは受けられないのでしょうか?
損害保険
-
5
子供の自転車飛び出しによる、車との接触事故
損害保険
-
6
子供が車にはねられました。最善策を教えて下さい。
事故
-
7
交通事故ってこんなにお金もらえるの?
事故
-
8
交通事故示談金の支払いまでの日数について
損害保険
-
9
初めての交通事故なので教えて下さい
損害保険
-
10
事故にあいました。2歳の子供が乗ってたんですが…
損害保険
-
11
交通事故 被害者がいつまでも通院したら??
事故
-
12
慰謝料は通院回数以外認められないのか
損害保険
-
13
交通事故の通院日数について
損害保険
-
14
人身事故/慰謝料の金額について
損害保険
-
15
事故の保険金は通院が終わっていつぐらいに振込まれるものなんですか?
損害保険
-
16
軽度の人身事故のはずが、60日免停、50万円罰金に?
事故
-
17
子供が自転車で接触事故を起こしました。過失は子供だけ?
その他(法律)
-
18
子供に事故が起きた時の対処方法を教えていますか?
小学校
-
19
交通事故の慰謝料もらうのに、通院日数の数え方
損害保険
-
20
事故の示談金や慰謝料について教えて下さい。
損害保険
関連するQ&A
- 1 子供の交通事故(ごく軽傷)
- 2 交通事故被害者、物損事故から人身切りかえ 交通事故の被害者過失割合相手が100%です。 駐車場での軽
- 3 交通事故の慰謝料について質問です。 交通事故の慰謝料の計算において、 実通院日数or事故から治療完了
- 4 自動車交通事故の被害者です。皆様に教えてもらいたい事があります。
- 5 交通事故の示談金で休業損害について教えて下さい。過失0の交通事故に遭っ
- 6 交通事故で相手が任意保険未加入の場合の慰謝料の件で教えて下さい。 1ヶ月前に交通事故に遭いました。
- 7 バイク事故 保険 軽傷でもやはり通院するべき?
- 8 交通事故紛争処理センターと(財)日弁連交通事故相談センターとでは何が違
- 9 交通事故の慰謝料についての質問です。昨年交通事故に合い、6ケ月ほど通院
- 10 【交通事故】就職活動中に交通事故に遭った場合の人身障害保障に対する質問
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
友人が駐車場で停車中、完全停...
-
5
車と歩行者との接触事故におけ...
-
6
人身事故の慰謝料(保険金)を...
-
7
駐車場での事故
-
8
自損事故の後遺症認定
-
9
物損事故、加害者が免責(5万...
-
10
任意保険未加入の原付が突っ込...
-
11
交通事故での医療費請求と過失...
-
12
学校での怪我、破損
-
13
自賠責保険の支払いが遅い理由
-
14
交通事故 10:0で被害者です。
-
15
交通事故の物的損害について教...
-
16
ゴルフ場でボールを当てられケ...
-
17
介護保険と交通事故
-
18
損害賠償請求権の移転とは?
-
19
傷害保険と第三者行為による届...
-
20
交通事故の加害者と会う事につ...
おすすめ情報