No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一部本当、です。
目をつぶるだけでも、「脳の一部」は休みます。脳の中でも視覚を司る部位、特に目(網膜-視神経)から直接信号を受け取る視覚野は、網膜が光刺激を受けているときに比較すると、目をつぶるだけでも「休み」ます。また、視覚野に入った刺激を元に、それが何であるかを解釈するような部分も休みます。もちろん完全に活動を停止するわけではないですが、脳の中では視覚を高度に分析解釈することでかなりのエネルギーを使います(知覚刺激の80%は視覚といわれています)ので、目をつぶって休む分だけでも、かなりの「節約」にはなります。
ただし、脳が休んでも「体の疲れ」すなわち「体力」が回復することに、直接つながるわけではありません。広い意味で、「体力」を体を動かしつづける「精神力」「集中力」も含んだ形で解釈すれば、その「脳」の部分が多少回復する分だけ、回復するという考え方も出来ますが、一般的な「体力回復」という場合の「体のダメージの回復」は、脳が休むだけではそれほど期待できないものと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りはどんな感じで死ぬんで...
-
血液停止何分ぐらいで脳は死に...
-
なぜ左手で字を書くと脳に悪い...
-
一度フラットになった脳波がま...
-
目が覚めないのと昏睡の違い
-
一酸化炭素について
-
オナニーをやめたい
-
高校生の息子が突然先生の話が...
-
30分間の心肺停止で今、深昏睡...
-
MRI結果、、、
-
3か月前に脳外科で脳のmriを撮...
-
イヤホンしたまま寝てしまいま...
-
友達が脳外科でキムチは脳に良...
-
「脳室拡大」と診断されていま...
-
人の脳に故意に電磁波を与え、...
-
息を止めるのは身体に悪い?
-
植物状態について
-
心肺停止から蘇生、しかし意識...
-
なぜ脳は酸欠になるとすぐに死...
-
脳萎縮に関しまして。アルコー...
おすすめ情報