アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6歳半の柴犬(雄・体高42cm体長48cm体重約13Kg、さわって背骨もさわれて太りすぎていないと思います。)です。

時々(例えば、走り回っていて突然、又は、顔や首や耳の後ろをなでている時、又はこちらは何もしていない時(目を離している時、等。)「キャンッ]と鳴いては小首をかしげます。
時間は、数十分、あるいは一晩様子を見て、とやってみても同じなのでかかりつけの医者に診てもらうと外耳炎と言われました。

薬で外耳炎は治ったのですが、まだ小首をかしげるので、『神経痛や他の病気の可能性はないですか?レントゲンとか撮らなくてもよいですか?』と医者に尋ねても、『そこを歩かせてみて、ちゃんと歩いてるでしょ。レントゲンは全身麻酔をかけないと出来ないよ。』と言われました。
こちらとしては、常に小首をかしげている訳ではないので、その瞬間に見せないと解らないというなら、検査をしなければならないのか、どうすればよいのか途方に暮れてしまいます。

病院を変えたいのですが、犬自身は、この病院ではおとなしく診察も注射も受けるのですが、以前別件で、このかかりつけ医師に同じような対応を受けたので別の病院に行くと、狂ったように暴れ、過呼吸のような症状して、診察ができませんでした。(欲目ではありませんが、普段は命令に従い、盗み食いなどもしませんし、日常の散歩中でもおとなしい犬で通っています。)

長い文章になってしまいましたが、
●小首を傾げる原因の可能性はどんなものがありますか?
●レントゲンは全身麻酔をする以外方法はありませんか?また、他の検査方法はありますか?
●やはり、しつけが悪かったのでしょうか?別の病院に連れていく方法はないでしょうか?

本当に悩んでいます。どうか皆様のお知恵をお貸しください。

A 回答 (8件)

No.3で回答した者です。

補足質問を拝見しました。

やはり現在の病院は、獣医さんお一人なのですね。でしたら「レントゲンで麻酔」も頷けます。一般的に人間の設備もそうだと思いますが、レントゲンは撮影する場所/カメラの操作をする場所がガラスで仕切られた別の部屋だったりしますし、動物の場合は保定しないといけませんから、一人で撮影しようとすれば麻酔を使用するしかないでしょうね。

他の方も回答されていますが、どうしても必要な切迫した状況ならともかく、今の状態で「麻酔をしてまで」レントゲンをするのは犬への負担を思うと少々疑問です。ただ、原因は究明したほうがよいと思いますので、やはり人手があって麻酔なしでレントゲンできる病院がよさそうですね。

さて、行動面の相談にものってくれる病院についてですが、「お住まいの地域 動物病院 行動療法(またはしつけ教室)」などで検索してもうまく見つからない場合は、下記に問い合わせされてはいかがでしょうか。私自身は直接問い合わせしたことはありませんが、サイトには認定病院の一覧もあるようなので、お近くにあるかまず確認してみてはいかがでしょうか。こちら系の病院なら、行動と病気、どちらの相談にものってくださると思います。(もちろん他にもたくさんありますが…)

日本動物病院福祉協会(JAHA)
http://www.jaha.or.jp/

あとはホリスティック(簡単に言うと心と体のつながりを重視する自然的な治療)系の病院も、トレーニングや行動についても相談に乗ってくださるところが多いと思います。その場合は
「お住まいの地域 ホリスティック 動物病院 行動療法(またはしつけ教室)」などで検索してみてください。ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご多忙のところ何度もご回答を有難うございました!
さっそく調べてみます!

お礼日時:2009/05/16 12:14

NO.4です。



>su_zu0さまは、原因がつかめない場合はどうなさっていますか?
私はしつこい性格なのか、普段から苦しんでいるわけではないから・症状が軽いから、と言われてもどうしても原因を知りたくなってしまいます。

私も原因追求したい方です~。
今回は一軒目の病院で、レントゲンを撮って大きな異常がなかったということで一安心し、2軒目の病院で、そこの獣医師さんの愛犬が同じ症状が出ていたが、何年も様子を見ていまだに普通に生活していると聞き、なんとなく納得してしまいました。
結局、専門病院には診せていませんが、もっと別の症状だったら、私も何軒も病院を回っていたと思います。

いまは関節にいいというサプリメントを飲ませて様子をみていますが、少しずつ効果が出てきた・・・という感じで落ち着いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ意見(気持ち)の方がいて私だけじゃないと思い、少し気が楽になりました。でも、気を抜かず、この子の性格と、家族の考え方を顧慮して対応していきます。
ご多忙のところ、ご回答いただきうれしかったです。
有難うございました!

お礼日時:2009/05/16 12:45

No.2です。



>大きな物音や初めての人・物・生物・食物etc.とにかく突然何かがあると異常に警戒したり、ビビったりしています。(オスなのに…。)

こういう性格のワンコは確かに存在しますね。
成犬になってもビクビクしています。
今うちで暮らしてもらっているワンコの一匹も食餌に集中しているときに、
台所からコンっときこえればビクっ、
テレビからワンときこえればビクっでして
これが、散歩時であればこのびくつき度が数百倍という感じでした。
過去にどういう状況で育てられ、捨てられたのかはわからないのですが、
数ヶ月経ってようやく落ち着いて日常の生活は周りの人間が気にならないくらいまでになりましたが、
基本ビビリはかわりません。
びっくりするような刺激を受けてフセをして動かない、首をすくめる状態があってもこれを「病気」とはとらえないし、
かかりつけの獣医師に話はしても「相談レベル」でも「診療依頼レベル」でもありませんね。

外耳炎と痛みの症状とビビリの性格を混在して獣医師や質問サイトに相談すると、
確かに獣医師の今回の反応は正しいような気がしますし、もうちょっと話を聞いてくださいとは思いますけれど(笑
首をすくむ性格のことを相談しているのであれば行動学にお詳しい方への質問が最適かと思います。

質問者様が言いたいことをしっかり聞いて、
問題点を自ら整理する努力も怠らずに説明と同意をしっかり受けることで安心を与えてくれる獣医師に巡り会うまで数カ所動物病院周りすることも選択肢に入れられたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koiwakuさまのワンちゃんの具体的な行動をを聞くと『人それぞれ・犬それぞれ』を再認識できました。
「相談レベル」「診療依頼レベル」行動学にお詳しい方や、安心を与えてくれる獣医師探しなどケースバイケースで対応しようと思います。
ご多忙のところ再度のご回答ありがとうございました!
とても励みになりました!

お礼日時:2009/05/16 12:32

レントゲンを撮るのに全身麻酔をかけるとは初めて聞きました。


ウチも股関節などのレントゲンを何回も撮ったりしていますが一度も麻酔をかけられたことはないですよ。
ほぼ大丈夫だとはいえ全身麻酔は多少リスクを背負います。
もし暴れるからという理由だけで全身麻酔をかけるというのであればちょっと信用ならないですね。

頭を傾けるということは耳の病気や神経障害が疑われるのですが・・・
ワンちゃんは何かアレルギーをもっていたりはしませんか?
アレルギー性外耳炎だと外耳炎だけでなくアレルギーの治療もしないと効果はありません。
アレルギーもちでなければ下を向けているほうに何らかの異常がある可能性はあります。
まっすぐ歩けなかったり焦点が定まらない、嘔吐するということがあれば神経障害を疑った方がいいです。

理由がわからないまま放置するのは心配なので、ここはやはり一度別の病院で診察を受けた方がいいでしょう。
初めての病院だと飼い主様もワンちゃんも緊張してしまい、それが影響して暴れたりする原因になってしまいますが、病院に入る前に一度ワンちゃんを落ち着かせて緊張をほぐしてあげると多少は落ち着くと思います。
診察を受ける数日前からその病院の周りを散歩させてその場所に慣らせておくというのも1つの手です。
手馴れた獣医さんだと暴れるワンちゃんでも上手く対応し落ち着かせて診察をしてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外耳炎だけでもいろんな種類があるのですね。長く一緒にいるのに、耳の病気のみならず、病気や神経障害なんかに無知でした。
頂いたご意見のおかげでもっと勉強しようと思いました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/16 12:10

病気に関しての知識はないのですが、レントゲンに関してだけ回答させてください。



うちは猫は背骨部分を2回、頭部を1回、犬は後ろ足を1回、どちらも違う病院でレントゲンを撮りましたが、一度も全身麻酔(部分麻酔も)をしませんでした。
撮る部分によって違うのかもしれませんが、他の病院では麻酔なしでしてくれるのではと思います。

以前、犬が少しヘンな歩き方をしていたので、ある病院でレントゲンを撮ってもらったのですが、どこも悪くないと言われました。
しかしその後も気になったので、別の病院で診て貰ったところ、そこではレントゲンは撮らず、「この程度の軽度のものではレントゲンを撮っても異常が映らないことが多い、どうしても気になるのならば、関節を得意とする病院を訪ねた方が良い」とアドバイスされました。

病院によって得意な分野とそうでない分野があるようなので、やはり病院を変えてみてはいかがでしょうか。
わんちゃんが暴れた経験があるということで不安になられていると思いますが、たまたま相性が悪かっただけかもしれないので、トライしてみる価値はあると思います。
でもうちの場合のように、レントゲンを撮っても原因がつかめない場合もあるかもです・・・。

この回答への補足

ちなみに昔、猫を飼っていた時、かかった病気で原因が解らない病気(状態)になったことがなく、このように解らないとつい戸惑ってしまいます。
su_zu0さまは、原因がつかめない場合はどうなさっていますか?

私はしつこい性格なのか、普段から苦しんでいるわけではないから・症状が軽いから、と言われてもどうしても原因を知りたくなってしまいます。

補足日時:2009/05/14 15:39
    • good
    • 0

●レントゲンは全身麻酔をする以外方法はありませんか?また、他の検査方法はありますか?



うちは代々犬がいまして、運悪く病弱の犬が多いので病院とは縁が切れませんが、大型~小型まで、どの犬も一般的なレントゲン撮影で麻酔を使用した経験はないですね。MRIや内視鏡となるともちろん麻酔使用でしたが…。
中にはかなりの恐がりだったり、暴れるのもいましたが、看護士さんがきちんと保定してくださるので撮影できています。

もしかして看護士さんがいない病院だったりするのでしょうか…。いずれにしても、ご心配なら別の病院で診ていただくほうがいいかもしれませんね。


●やはり、しつけが悪かったのでしょうか?別の病院に連れていく方法はないでしょうか?

地域にもよりますが、最近ではしつけ教室を開催していたり、行動療法などに力を入れている病院もあります。そういったところですとお悩みの部分にも対応してくださると思いますので、探されてみてはいかがでしょうか?

「一回目の通院は、先生や看護士さんにオヤツをもらって遊んでもらって飼い主さんのお話を聞くだけ」で、犬の嫌がることをしないようにしてくれるような病院もあります。(イヤな場所、という印象を和らげるため。)

また、うちは病院ではありませんが、とある場所をとても恐がるので、用がなくてもそこへ行って少しでも落ち着いていられたらほめたり、オヤツを与えるなどして、その場所の印象を少しずつ良くしました。始めは遠巻きに、だんだん少しずつその場所への距離を縮めながらそのようにしていたら、今では問題なくそこへ行けるようになりました。ご参考まで。

この回答への補足

●もしかして看護士さんがいない病院だったりするのでしょうか…。
→かかりつけは、医師一人の小さな医院です。(しかも家からとても近く、変えにくい点もありまして…。)この医師に対してはキャンとも言わず注射を受けさせます。
別件の時に行った所は看護師のいる所といない所、いづれも首にカラーを巻く事すらできず、普段は私に絶対に噛みつかないのに抑える腕を噛みました。医師や看護師に、今からでもしつけをやり直しできるから、と呆れられました。
●「一回目の通院は、先生や看護士さんにオヤツをもらって遊んでもらって飼い主さんのお話を聞くだけ」で、犬の嫌がることをしないようにしてくれるような病院もあります。
→例えばinuyosiさまは普段どういう調べ方をなさっていますか?
知り合いに聞いても、皆さんいくつかの病院をうまく使い分けているようなんです。(余談ですが、幼犬の時からおやつのご褒美につられてくれないない性格だったので、私が先に試して(例えば踏切を渡る時)怖くない事だと教えたり、褒める・叱る・遊んでもらう等で、しつけたり他の人や動物に接する機会を多くしていました。)
いろいろ行ってみようと思うのですが、ネット検索しただけでは限界があるので、もしお時間がありましたら教えていただけませんか?

補足日時:2009/05/14 14:49
    • good
    • 0

獣医師ではありません。


●普段はなんともないのに、
急な痛みの出現に対してすくむのでしょうかね。
想像できませんが、
かかりつけの獣医師の「ちゃんと歩いてるんだから」というのは脊椎、脊髄由来の痛み出現であれば、
筋の動きにも症状が出るから、(脊椎)レントゲンの必要はないよということなんでしょう。
ヒトが「首が痛いです」ということになれば、医師が頸椎レントゲンを診ることも普通ですので、
飼い主が首の症状に対して「獣医師に首周辺のレントゲンやCTを撮ってもらいたい」という気持ちはよくわかります。
そこに問題がなければ次の可能性を考えるわけですし。
●麻酔をかけて行う処置もあれば、ないものも。犬の大きさや、落ち着き度や症状によってではないでしょうか。
●他の獣医師との相性がわるかっただけでしょう。
病気の診断のためには他の獣医師にお願いする選択もあるでしょうし、
今回の件で言えば、セカンドオピニオンのような感覚でお願いしても良いんではないでしょうか。
診断名と治療方針が決まれば、
診断書を書いて貰って、
かかりつけ医に戻って再度継続のお願いをしてもらってもいいわけですし。

お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

●急な痛みの出現に対してすくむのでしょうかね。
言われてみるとそうですね。傷みのみならず、大きな物音や初めての人・物・生物・食物etc.とにかく突然何かがあると異常に警戒したり、ビビったりしています。(オスなのに…。)

診断内容や方法にもいろいろありますね。
うちの子の性格と今後老犬になって大きな病気になった時のことも併せて考えてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/13 16:34

こんにちは!


納得のいく回答ではないかもしれませんが・・・・
我が家の愛犬は、超大型犬でこれまでに2回レントゲンを撮っていますが麻酔は打ってませんよ!股関節と足の関節のレントゲンを撮りました。確かに1人の獣医しかいなければ麻酔なしのレントゲンは暴れたりすると大変ですよね!首をかしげるのは(泣くのは心配・・・)耳に違和感があるのか?気になるようなら違う病院へ行くことを進めます。暴れてもわんちゃんの病名がわかれば「よし」ではないですか?うちは、病院の待合室で待っていられないのでいつも外で呼ばれるのを待っているのですよ!気にしないで先ずは気になっていることの解決が先ではないでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もnewfanさまと同じで『暴れても他の病院で病名がわかれば「よし」』だと思うんです!でも、うちの場合、別の病院の時、待っているうちは怖いと思わないのか、よかったのですが、先生が来て診察が始まると狂ってしまい、『こんなに暴れるのに他に行ける所があるか?』と、家族で意見がまとまらずにいました。
なので、自分と同じ意見の方がいらっしゃって励みになりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/13 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!