
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、DC化とバッテリーの追加搭載に際して
電気回路は色々な方法がありますが、バイクにバッテリーを載せてDC化する場合の現実的な方法として、
・ヘッドライトは、AC=交流 のままが良いでしょう。 消費電力=電流が大きいので、この分もDC=直流=バッテリー化ですと、必要部品や費用が大変になるかと。
>レギュレータをAC出力のあるものにして
? 意味不明です。 レギュレーター=電圧制御器です。 出力されている電圧の過大部分をカットするモノです。
現状がAC回路ですと、AC用のレギュレーター=電圧制御器が既にあると思いますが・・・。
>その先にバッテリーをぶらさげようと思っています。
? これまた意味不明ですが・・・。
バッテリーをつなぐ場合、
AC回路 → 整流器(=レクチファイヤ) →レギュレーター(=電圧制御器) → バッテリー 。
レクチファイヤ以降、プラスとマイナスの2本の電線が必要です。
>アースは車体からとっていいのでしょうか?
いいえ、ダメです。
バッテリーからの配線は、全てプラスとマイナスの2本で、何れもボディと接触させてはダメ ですョ。
ちなみに、
>ライト類がアクセルを回さないとかなり暗い
この解決方法として、バイクはAC回路のまま、ブレーキランプとテールランプを電球のところでDC&LED化するのも良いかと。
ご参考に。
この回答への補足
>レギュレータをAC出力のあるものにして、
すいません「DC出力」の間違いです。
「レクチファイヤ・レギュレータ」に交換した場合の話です(^_^;)
>ブレーキランプとテールランプを電球のところで
>DC&LED化するのも良いかと。
コレの定番のLEDってあるんでしょうか?
バイク屋に行くと、LEDのテールキットは売ってましたけど... 高い...
No.3
- 回答日時:
このような質問をココで聞いているということから察するに、
止めたほうがいいと思います。
電気回路は単純なものですが、基礎を知らずにいじると痛い目にあいます。
フレームに電流が流れているのかどうかも知らずにアースを車体から
取ろうなどとは考えないでくださいね。
ちなみに、混在させることは十分に可能です。
ただし、知識と調査と費用が絶対に必要です。
ヘッドライトとテール・ブレーキランプくらいは、基本さえわかれば(配線は)できるでしょう。
しかし、肝心なのはジェネレータの発電容量ですね。
いくらレギュレータでDCをつくったとしても、ジェネレータの容量が小さければ
バッテリーを充電させることはできません。
配線は合っていても、機能しなければ何の意味もありませんね。
バッテリーなどの投資が無駄になってもいい覚悟で実験してみるなら、
がんばってやってみてもいいかもしれません。
ジェネレータ容量が足りない場合は、はっきり言ってそれ以上手をかけないほうがいいでしょう。
費用がかかりすぎます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
原付バイクキックでエンジンは...
-
カーオーディオの電源が入った...
-
車のバッテリー交換の時にバチ...
-
オルタネーターへのアーシング
-
SR400について
-
レギュレーターの故障で、電気...
-
スイフト・BCMユニットのリ...
-
ボディアースとは何ですか?
-
KSR110 レストア整備中 電源...
-
ETC取付け→故障しました。。
-
ヘッドライトを明るくしたい ...
-
自作バッテリーレスキットのヒ...
-
CB400SF VTEC SPEC1の電装系故...
-
バッテリーを交換したらカーナ...
-
アーシングをやろうと思うので...
-
ジョグ3KJの直流化、全波整流...
-
ポータブルナビをオートバイで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
バッテリーに直接電装品を取り...
-
バッテリーの火花
-
バッテリーを交換したらカーナ...
-
ジョグ3KJの直流化、全波整流...
-
車のバッテリー交換の時にバチ...
-
カーオーディオの電源が入った...
-
車のマイナスラインの太さ(ア...
-
CB400SF VTEC SPEC1の電装系故...
-
スマートディオ(AF56)でセルス...
-
ETC取付け→故障しました。。
-
アドレスV100のフォグランプの配線
-
V-max始動せず
-
原付バイクキックでエンジンは...
-
スーパーカブ50の電装系トラブル
-
ACとDCの混在は平気??
-
ジャイロUPですがいきなり電気...
-
KDX125SR-1型の電装系について
おすすめ情報