プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の実家の本家と嫁ぎ先は同じ宗派(仮にAとします)です。
4年前に実家の父が亡くなった際、母は母の実家の宗派(B)で葬儀を行い戒名も頂きました。
この先母が亡くなった場合、葬儀は(B)で行う必要がありますか?
他府県に住んでいるので、両親のために今から近くの(B)の檀家になる必要がありますか?
お墓はまだなく、父の遺骨はお寺で預かって頂いています。
出来れば(A)で今お付き合いをしているお寺さんに頼みたいのですが、これは非常識なことでしょうか?

A 回答 (4件)

葬儀というのは、実際は、亡くなった人のために行うのではなく、見送った人が思いの区切りをつけるために行うものです。

したがって葬儀の様式は、喪主が決めることになります。亡くなった方が生前信仰していた宗教で葬儀をしなくてはいけないという決まりはありません。ただし、家の墓が特定の宗派の寺のものですと、違う宗派の遺骨は納骨を拒否される場合があります。
    • good
    • 0

>葬儀は(B)で行う必要がありますか?



夫がキリスト教で妻がヒンズー教でも構わないでしょう

>今から近くの(B)の檀家になる必要がありますか?

檀家になっていなくても葬儀会館などでは契約している僧侶を手配してくれます

>出来れば(A)で今お付き合いをしているお寺さんに頼みたいのですが

ご自由に...仏教でしたらどの寺でも最後は同じお釈迦様のお世話になるだけですから...

以上、神社でお宮参り、結婚はキリスト教会で、葬式はお寺かな?...の男の意見でした
    • good
    • 0

坊さんです。


ご質問の趣旨によって回答が異なります。
法律論的な理屈は他の方がお答えになっていますが、実務上の不都合の可能性についてご指摘させていただきます。
お父様が既にお亡くなりで宗派(B)で葬儀済みで戒名もいただいています。
今後、お母様をお父様と別の宗派(A)で葬儀を行いますと、当然に、寺院墓地での夫婦ご一緒の納骨は出来ませんので、宗派が異なっても納骨可能な霊園や公営墓地を探すことになります。また、法要が重なるようなケースがあっても別々に法要を行わなければならず、同時に併修する(まとめて法要を同時に行う)と言うことは出来なくなります。
さらには、ご子孫の方も混乱しますし、所属宗派をご先祖代々の宗派にこだわるご子孫が生じた場合、そのご子孫が悩むことになります。
両親のために近くの(B)の檀家になる必要は今のところありません。
ただ、檀家でなければ遺骨を預かったり法要を行ったり出来ない寺院もありますので、その時点でのケースバイケースでしょう。
場合によってはお父様を宗派Aに改宗させ、戒名も付け直し、お母様も宗派Aで葬儀をし、宗派Aの檀家になると言う考え方もあります。これは慣習上の家の宗派としては本家の宗派でありますから、お父様の葬儀の際に宗派Aで行うべきであったものをお母様が間違えて(深く考えず)宗派(B)で行ってしまったと考えるなら、親の間違えを子供が正して元に戻すと言う考え方です。
また、ご質問者さんが一人娘さんとかで親の祭祀を承継すべきものではあるが配偶者との宗派の関係上、今後の祭祀を配偶者の宗派(A)に合わせるために配偶者側の宗派(A)に両親を改宗して配偶者側の家の祭祀と統合して子供に引き継ぐというケースもよくあることです。
出来れば(A)で今お付き合いをしているお寺さんに頼みたいということで、その方が不都合がないのなら、お父様も宗派Aに改宗させる前提で進めればよいでしょう。
合掌

この回答への補足

アドバイス有難うございます。
私は兄妹の二人兄弟ですが、兄には子供がいません。
兄が継いでもその後は私の子供が引き継ぐことになるので、行く行くの事を考えて我家が最初からお墓を建ててと考えております。
母は中部地方・兄は関東・私は関西在住です。
墓地は婚家と同じ公営墓地を考えております。
改宗を考えるというご意見が一番いいように思えます。

補足日時:2009/05/13 23:37
    • good
    • 0

お父様が亡くなって4年が経過しているのにお墓が立たない事を憂います。


3回忌も過ぎたのにお寺様もお母様も呑気な事です。
実家のB宗で祭祀を継続します。
それを貴女の兄が継承します。
兄が継承者です、そこらを兄妹で考えます。
一旦実家のお墓を建てた後で、婚家のお墓へ実家を迎え入れる合祀墓を立てます。
それはもう少し時間が経過した後になります。
実家の建墓費用が無駄に成るとお思いですが、お兄様の立場もあります。
またお兄様もしっかりと強運を頂いてシャキッとして頂かなければなりません。
その次の案として、婚家に実家を吸収合併いたします。
戒名や宗旨の問題ではなく、
両親を子供達でどう祭祀供養する事が万全なる親孝行や先祖孝行に成るのかの問題です。
念の為に申し上げますが、
お墓の事をお寺は何も知りませんし、何も学んではおりません、
当てにせづに貴女自身がしっかりと受け止めて取り組む事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>実家のB宗で祭祀を継続します。
>それを貴女の兄が継承します。

一周忌・三回忌にも来ない兄(兄嫁は四十九日の法要さえも
来ませんでした)に継承できるかという不安があります。

>一旦実家のお墓を建てた後で、婚家のお墓へ実家を迎え入れる合祀墓を立てます。

婚家のお墓へ実家を迎え入れるつもりはありません。
あくまでも同じ霊園内でお墓を建てる考えです。

>婚家に実家を吸収合併いたします。

嫁先は本家になりますので親戚・兄弟の関係で私の実家を
吸収合併することは、非常に困難ですし、私自身もそれは
望みません。

ご意見、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/05/30 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!