アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東大や東北大の助教さんが捏造をして懲戒処分となっていますが、この人たちは再びアカデミックの世界に戻ってくることはあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

理論分野ではなく、実験分野であるなら、本人の技量・才能・努力と、ねつ造・科学への貢献、何とも不思議が関係があります。



有名な例では、

ニュートンの太陽スペクトルの観測 ・・・暗線に気づいていない。。。本当に本人が実験したのか、実験されたモノなのか、疑問がある。
メンデルの遺伝の実験 ・・・追証実験で、メンデルの実験結果が「綺麗すぎる」ことが分かっている。

「ねつ造」という行為の表面的な言葉だけを捉えて判断するのは難しいと思います。導かれる結論が科学に貢献するか、が全てかもしれません。

なお、チコ・ブラーエのように、自身が残した観測結果を死後、後輩が整理し、理論を組み立てた結果、自身との仮説・主張とまったく違う結論が導かれたという例もあります。
    • good
    • 0

捏造といっても、程度や分野やその行為の悪意度とかにもよるとは想いますが、、、



生物系の場合、基本的には論文データーというのはかなりその機関や研究室の信用にかかわってくることになります。たとえば、最近はやりの「PCR実験で豚インフルエンザで陰性でした。」といったって、どこかで実験を失敗してたらでないのは当たり前ですよね。誰も正解を知らないのだから、結果がそうであればそれを信じるしかないわけで、それが「本当」か「嘘」かというのは結局はその発表者を信じるしかありません。

そういう意味だと、natureやcellとかすごく有名な論文は、いかに反論されないだけの確固たる根拠を集めるかというのも重要になります。そして、ある程度信頼の置ける一人者のお墨付きがあるかないかというのも多少なりとも基準として入っているのではないかということです。逆にいえば、普通の研究者なら意図的でないにせよ、万が一間違ったデータで発表すると恥さらしもいいところなのでその辺は慎重になります。ましてや、捏造したような研究者のデータなんて、、、どう信用していいのかわかりません。一般的に、革新的な論文であればあるほど、議論を呼びますからその意味でも一度信用を失ったらどうなるかはある程度わかるでしょう。
    • good
    • 0

マスコミなんて捏造して昇格処分(笑)するような新聞社もあるんで、懲戒処分になってるだけマシなんじゃないですか(笑)


言論機関が捏造して昇格処分なんですからかなりマシですよ(笑)

世の中嘘ばかりです・・・
「地球温暖化は二酸化炭素が原因」これすら怪しいくらいですからね・・・
これはマスコミすら騙されてるのかもしれませんが
中国や韓国なんて嘘の塊、何を処分すればいいのかすら分らない(笑)

クビになっても・・・自社などに直接大きい被害でも出さない限りほとぼりが冷めたら戻ってくるんじゃないですか?
もっとも、戻す価値があればだと思いますが。または、金か・・・
    • good
    • 0

刑事罰を受けてもすぐに職場に復帰できるような芸能界のような世界もありますね。


才能があれば不可能ではありません。
    • good
    • 0

何度もねつ造をしながら現役の教授を続けている北大の先生が居られます。


化学屋なら知らぬ者は居ません。
    • good
    • 0

 業界の特性によるでしょう。



 全裸になって「裸のどこが悪い」と言い張っても人気があれば復帰できる業界もあることですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!