アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 といっても、全くの初心者なので何か持っていったほうがいいものを教えてください。大阪には、高等裁判所と家庭裁判所があるようですが、初心者はどっちに行った方がいいでしょうか?

A 回答 (6件)

私も,初めてでしたら地裁をお薦めします。


というのは,高裁は地裁の判決を不服として控訴された事例が扱われる(一部例外はありますが)ので,地裁でどういう判決が出たかを知っていないとわかりにくくなることがあります。
また,「控訴人(控訴した人)」「被控訴人(控訴された人)」という言い方をしますが,控訴人が原審(地裁などで行なわれた第1審)の原告の場合もあれば被告の場合もあります。
それに比べると,地裁では基本的に「原告」「被告」という言い方ですので,話を聞いていても,どっちの当事者のことを指しているのかが分かりやすいです。
(なお民事事件では「被告」ですが,刑事事件では「被告人」といいます。)

次に,民事と刑事とではどちらが分かりやすいかというと,一概には言えませんが,平均すると刑事のほうが初心者でもわかりやすいのではないでしょうか。
裁判の場では,原告・被告の双方が,主張を立証するために膨大な書面を作成し,相手方や裁判所に提出します。
民事事件ですと,この書面が手元にないことには,いったい何の話をしているのやら,ということがしばしばあります。
刑事ですと,法廷でのやり取りを聞いているだけでも,おおよその内容はつかめることが多いと思います。

メモは自由にとることができます(昔は禁止されていたが,最高裁判決で認められました)。録音・写真撮影はできません。
(判決公判に限り,裁判長の権限で,被告の入廷前に3分程度,報道陣による撮影が行われることがあります)

どの法廷でどんな事件の審理が行われるかは,たいてい法廷外側の廊下に掲示してあります。
また,著名な事件などで多数の傍聴者が予想される場合は,抽選が行なわれます。これについては,各裁判所のホームページにも予告されます。
ただし,いずれも事件番号と最小限の情報しか書いてありません。
たとえば,最近判決があった「武富士弘前支店放火事件」は「青森地方裁判所刑事部 平成14年(わ)第49号 強盗殺人,同未遂,現住建造物放火被告事件」。
「和歌山毒入りカレー事件」は「和歌山地方裁判所 平成10年(わ)465号等 殺人等事件」
のようになります。また,当事者の名前なども出ていません。

以前みた大事件の裁判の判決公判では,裁判官が入廷すると廷吏が傍聴席に起立を促したことがありましたが,ふつうは座ったままで平気だと思います。
    • good
    • 3

皆さんが書かれているように初めてなら地裁が一番分かりやすいかもしれませんね。


裁判は大きくは民事裁判と刑事裁判がありますが、個人的には刑事裁判の判決公判がお勧めかもしれません。
傍聴者にとっては判決公判が一番流れがわかりやすいと思います。
ちなみに単独制(裁判官が1人)では比較的軽い刑事事件を、合議制(裁判官が3人)では比較的重い刑事事件を扱っています。

服装は日常の範囲であれば特に問題はないと思います。(夏はTシャツで傍聴してる人もいます。)
持って行くべき物は別段ないと思いますが、逆にカメラとか録音機など不必要な物はなるべく持っていかれない方が良いと思います。
    • good
    • 1

つい先日、裁判の傍聴をしてきたところです。


簡易裁判所でしたが、特に持って行くものもありませんでした。
法廷入り口付近に、原告・被告の方の出廷確認の為の記名はあるみたいでしたが、傍聴人は、署名すらする必要はないようでした。
    • good
    • 1

日本の裁判所は公開が原則ですので、特に難しい手続きはいりませんが、大きい事件で傍聴希望者が多い場合は抽選になります。



どういう事件を扱っているかというより、その管轄で発生した事案を扱いますので、事案の内容、日時などについては、各裁判所裁判所で公開されているはずです。また問い合わせれば教えてくれるようです。開廷予定日だけはHPに公開されていますが。

場所については、裁判所のHPから検索できます。ちなみに大阪高裁と地裁は同じ場所にあります。

以下のページからご覧になりたい裁判所を検索してみてください。傍聴手続きからフロア案内図まで詳細に公開されています。

参考URL:http://www.courts.go.jp/
    • good
    • 1

傍聴に当たって特に何か持って行く必要はありません。


もし,何かメモをしたいというのであれば,ノートと筆記用具が必要である,というくらいです(メモは,傍聴する裁判を認識,記憶するためになされるものである限り故なく妨げられてはならないとされていますから,一般的に可能です)。

大阪には高等裁判所・地方裁判所・家庭裁判所・簡易裁判所があります。
家庭裁判所の審判は非公開なので,傍聴はできません。
高等裁判所か地方裁判所がよいですが,地方裁判所が一番よいと思います。
地方裁判所では,民事事件も刑事事件も一般的に取り扱っています。

大阪地方裁判所の場所は,裁判所のウェブサイトでご確認ください。

参考URL:http://www.courts.go.jp
    • good
    • 0

地方裁判所と簡易裁判所も有りますよ。


地方裁判所が一番いいと思います。
持っていくものは別に有りません。

この回答への補足

どこの裁判所がどういう事件を取り扱っているのかを教えて頂けないでしょうか?大阪の地方・簡易裁判所はどこにあるのですか?

補足日時:2003/03/12 23:20
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!