アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お礼の仕方で考え出すと???な事があります。
「直接言うべきなのか?」「メールで良いものなのか?」と言うことです。

人からご祝儀等を頂いたら、大半の方はお礼を伝える事と思います。
手渡しであればその場で言うと思いますが、郵送や誰かを介して受け取った場合はどうされますか?

例えば、親戚の方から親を経由して頂いたり、会社の上司から送られてきたり…なんて事がありましたが、私は必ず直接電話で伝えるようにしてきました。
それが礼儀であると思っているからです。

ここ数年、何かと義弟夫婦にご祝儀や物を譲ったり・あげたりする機会がありました。
直接手渡しの時は普通にお礼を言われました。
しかし、郵送で送った時はメールだけです。
メールをダラダラ書く時間があるなら、電話1本かければ1分もかからないのに…と思ってしまいます。
義両親にお願いして渡してもらった時は何の連絡もありません。
ですが、ご祝儀を渡した時は後日必ず内祝いは届きます。
とは言っても、カタログギフトです。
私はそれに対しても電話で受け取った旨・お礼を伝えています。

私の常識が他人の常識でないことくらいはわかっていますので「そういう事が普通の夫婦なのね…」と割り切るようにしているつもりなのですが、やはり、それなりの出費になるわけですからお礼の一言くらい欲しいと思ってしまいます。
(ちなみに家が義弟夫婦から何かを頂くような機会はありません。)

そんな最中、義弟夫婦に赤ちゃんが産まれました。
当然、ご祝儀を贈る事(送る事)になったわけですが、「またお礼の電話なんてないんだろうな~」と思っていたら、案の定メールが届きました。
弟嫁は実家にいるようで義弟が受け取ったようです。
そんな内容が書いてありました。
であれば、「受け取った本人が実兄にお礼を言えば」とも思います。
義弟から夫にはお礼の連絡はありません。

日頃から、私がこのような不満がある事を知っている夫は「仕方ないよ。そういう世代なんだから…」と言います。
でも、“そういう世代”って、義弟夫婦共に40歳なんですけど。。。
私は外に仕事に出ているわけではありませんので、“相手の都合を考慮してメールにしている”という事ではないと思います。

メールなんて、基本的には相手に届いたかどうか、読んだかどうかがわからないですよね。
私はそんなツールを使ってお礼をしたつもりにはなれないのです。

以上は私の常識・価値観になるのですが、やはり、今は“メールでお礼”なんてのも極々当たり前の事なのでしょうか?
そうであれば、とても寂しい事と思いますが、その感覚にもっと慣れなければなりません。

皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

我が家の場合、義兄夫婦はお礼のメールどころか何を送っても無しの


つぶてです

出産祝いに始まって、御食い初めから七五三、入園入学祝いまで。
大抵送るのは現金にするのですがお礼もお返しも何も帰ってきません

本当に届いているのかしらと思ってしまうほど見事に黙殺されます

数年前に義兄が家を新築していると姑から聞かされたので
そのうち新築披露の知らせが来るだろうと御祝いを用意して

待っていましたが、待てど暮らせど知らせが無く時期を逸しても
と、御祝い金を送りましたら半年ぐらい経っていきなり
書き添えの一つもなくギフト用カタログが送りつけられました

言いたくありませんが十万円の御祝い金に対して
五千円のカタログでした。もちろん包装紙諸共そのままゴミ箱へ捨てました

その後来た年賀状には一言「一度遊びに来いよ」と義兄の字で書いてありましたが、
生憎私たちは犬ではありませんので尻尾を振って飛んで
いくことはしません

さすがにこの一件以後年賀状以外の音沙汰は一切していませんし
今日に至るまでご招待がありませんので新居訪問はしていません

兄弟同士はそれでいいかもしれませんが私という他人に対して
あまりにも無礼ではないか!!と思うのです

でも多分この怒りは義兄に届いてはいないと思います
兄嫁はどうか知りませんが、どうやら義兄に悪気はなく
ただ無神経なだけとも思えるからですが、だからこそ
妻たる兄嫁にはその辺のフォローをしっかりしてほしいと
いうのが義妹である私の望みなのですがいくら我慢を
していても伝わりません

私はできるだけの我慢はしますが「もうここまでが限界」と
なったら相手がだれであろうと付き合いを断ちます

不快感を我慢してまで付き合う価値がある人には残念ながら
私の人生では未だ出会ってはいないようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>数年前に義兄が家を新築していると姑から聞かされた
家の義弟もそうですよ。
兄夫婦、弟夫婦、一緒に居る席があったにもかかわらず、その場で何も聞かされずに、後日、姑から聞きました。
家の場合は一応、お返しを頂きましたがpokkorinnk様宅同様、カタログギフトです。

>「一度遊びに来いよ」
義弟からは一言もないですね。
弟嫁からはありましたが、明かな社交辞令。
ですので、家も訪問したこともありませんし、高い交通費を使ってまで訪問したいとも思いません。

>妻たる兄嫁にはその辺のフォローをしっかりしてほしいというのが義妹である私の望み
私も立場は逆ですが、全く同じ思いです。
ただ、他の回答者様のお礼欄に書きましたように、姑には上手くやっているようですので、余計にストレスを感じてしまいます。

メールとは言え、無いよりは“マシ”と思うことにします。

参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 16:54

NO.2です。



お返事ありがとうございました。
>でもどうなんでしょう?今ですと印刷した文書だったりするのでしょうか?
印刷した文章というのは、前に別の親戚がワープロ打ちの文書を送ってきたので、私もそれに倣ってワープロでお礼の文書を打ち、自筆のサインをそえましたが、すごい怒られました。。
親戚が海外との取引が多かったせいもあるのでしょう。
海外は文書は英文タイプでサインは自筆、という場合が多いからです。

でも受け取る側としては、字が汚くても自筆のほうが
ひとのぬくもりが感じられるのでうれしいですよね。

私は筆まめなので、わりと普通の手紙も出します。
もらった手紙は、数年経ったものでも取ってあります。

しかし漢字を忘れがちであるのと、最近は「書く」より「打つ」
ほうが速くなってしまったりと、いろいろめんどくさいことになってます^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。

>海外は文書は英文タイプでサインは自筆、という場合が多いからです。
そうですよね。
私は外国かぶれではありませんが、字に自信がありませんので、事務的な内容の時はワープロで打って、サインだけ自筆にしてしまいます。
でも、事務的な事柄でない時は下手ながらにも自筆で書くようにしています。
とは言っても、あまりにも下手くそなので、最近ペン字を練習しています。

PCに慣れてしまうと、漢字って本当に書けなくなってしまいますよね。
読めるけど、書けない…。
いつもため息ついています。

貴重なお時間、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/18 19:24

40代後半、女性です。



>例えば、親戚の方から親を経由して頂いたり、会社の上司から送られてきたり…なんて事がありましたが、私は必ず直接電話で伝えるようにしてきました。
それが礼儀であると思っているからです。

↑私の場合はこれはしたことがありません。
電話でお礼を言うのは、夫の親と自分の親のみですね。
そのほかの親戚や友人、知人の場合は近々に会うことがあれば直接、なければ手紙か葉書きを出します。

メールでお礼、というのはご祝儀や頂き物ではなく、事務的な届け物のときくらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>会うことがあれば直接、なければ手紙か葉書きを出します。
#2の回答者様と同様ですね。
昔は手紙を普通に書いていたのに、ワープロ等が普及してからは文字を書くことから遠ざかっていました。
レターセットがいっぱい残っています。

以前、叔母からお見舞い金を親経由で頂いたことがありました。
すぐにお礼の電話をしました。
しかし、何年前に会ったかも忘れてしまうような付き合い(私とは)しかない叔母に直接電話をかけても、お礼以外に何を話せば良いのか戸惑ってしまいました。
そういう事を思うと手紙も便利ですね。

>メールでお礼、というのはご祝儀や頂き物ではなく、事務的な届け物のときくらいでしょうか。
私もそうですね。

参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/18 19:08

こんにちは。


30代女性です。

私は幼い頃は、親はプレゼントなどもらったら電話でお礼をすませていました。しかし大学に入った頃、その学校に入学率がたかい女子高の出身のひとたちは「お礼は手紙でするもの」というふうに考えていて
(その頃私も反抗期?だったのか、親のやりかたに疑問をもち、お礼はやはり手紙ですべきでは?と思っていたところでした)
就職活動などをへて、やはりお礼はきちんとハガキや文書ですべきだというふうに一般常識として身につけてきました。

しかしネットや携帯所持が一般化した昨今、
会社も連絡はメールとなり、
昨年祖母が死にましたが、メールで喪主である伯母から祖母が息をひきとったと通知が来ました。伯母は介護やその他の仕事で忙しく、夜過ぎてからでないと自分の時間がとれないとのことで、わりとメールで連絡が多いのですが。

私は現在、親戚からものをもらったりということがありませんので
状況が違うかもしれませんが、
なにかいただいたとき、お世話になったときには
電話がむりな場合(会社の面接のあとなど)
「このたびはお世話になりました」と短い文面のメールを送るようにしています。電話可能であれば電話でお礼をしますが、不在の場合が多いので。

私はE-メールはちゃんとしたものというふうにまだ考えてなくて
「正式な場合」はやはり文書でのお礼が基本ではと思っています。
電話もカジュアルになりがちですし。。

このへん年代や育った環境にもよるのかもしれません。
お礼すらこないひともいますし。
難しいですね。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>やはりお礼はきちんとハガキや文書ですべきだというふう
そうですね。そのように習った覚えがあります。
今となってはスッカリ忘れてしまっていました。
私が就職した会社は慶弔関係の品を扱う会社でしたので、マナー的な事はかなりうるさい会社でした。
しかし、お礼の方法は相手や事柄によって、電話だったり手紙だったり…。
もちろん当時のお礼状は手書きでした。

でもどうなんでしょう?今ですと印刷した文書だったりするのでしょうか?
印刷した文書をもらうなら、直接電話の方が丁寧に感じてしまいます。

今は携帯電話を持つのが当たり前で、携帯のメールで何でも済まそうという人が多いですよね。
確かに相手の都合をさほど気にしなくても良いですから便利ではありますが、なんか心がない気がして苦手です。
ですので、心が無くても良い用件や他の手段がない時であれば問題ありませんけどね。
臨機応変ってところでしょうか。

参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/18 18:43

何か機会があったら、直接、お礼の言葉を述べるのが人と人とがつきあって行く最低限の礼儀であると。


これで、気を悪くするようであれば、人付き合いの仕方を教育しなかった親と、それを少しも気付かない弟夫婦の無知を呪いましょう。

旦那が仕方ないよ・・・は、兄として無責任でもあります。教えてあげるのが愛情と、わたしは思いますが、お節介かな?????

あなたは、義理のお姉さんに当たるんですから、もっと、雑句波乱に
・・届いたの??どっち・・心配してんだから返事くらいしなさい。黙ってちゃ、わかんないわよ。メールでなくて、電話しなさい。
それが贈ってくれた人に対する礼儀よ。・・・・

言いましょう。其の方が早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もっと、雑句波乱~~~
そういう事が言える関係なら良いですよね。
義弟達は義両親・私達と離れた所に住んでおり、顔を合わす機会がほとんどありません。
年に1~2回実家に帰省するのですが、義弟達は友達と会う為の宿代わり状態です。
私達は義弟達の都合に合わせて実家に行きますが、食事をして終わりです。
悪い人たちではないのですが、私としてはとても“雑句波乱に…”と物を言える間柄・相手ではないのです。

私も「お兄ちゃんなんだから教えてあげなよ!」とお願いしたこともあるのですが、「そういう奴らだから仕方ないよ…」で終わりです。
夫の発言は確かに無責任と思いますが、夫自身もそういう人でした。
私がことある事に「○○さんにお礼の電話して!」と口うるさく言ってやっとお礼の連絡をするような状態でした。
今は立場も変わってある程度は自らしているようですが、それでも私にしてみたら足りない事が多々あります。
きっと、夫自身がお礼の必要性をあまり実感してないから、弟にわざわざ言うのが面倒なのかも知れません。

>~~~それを少しも気付かない弟夫婦の無知を呪いましょう。
それがですね、義両親にはきちんとやって、うま~く取り入ってるようなんです。
随分前にはなりますが、「弟の嫁はスゴイ気が利く!」と誉めていましたし、それ以外の会話からも伺い知れました。
ですので、全く気付かないということはないと思うのです。
相手によりけりってところかもしれません。

>何か機会があったら、直接、お礼の言葉を述べるのが人と人とがつきあって行く最低限の礼儀であると。
私もそう思っております。

参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/18 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!