プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

宜しくお願いします。

職場での人間関係が原因でうつを患ってしまいました。
その後、上司に仕事内容などを相談し、「あの人と仕事をしたくない」、「こういう仕事はできない」などと少々わがままを言ってしまいました。
その結果、上司は私のことをかなり面倒に思うようになったようで、事あるごとに私に転職を勧めてきたり、こちらが精神疾患にかかっていることを知りつつガツガツと叱責するようになってしまいました。
上記のようなわがままを言った自分も悪いのかもしれませんが、今はほとんど仕事を取り上げられており、私が退職を言い出すのを待っているような感じです。

そこでお伺いしたいのですが、

・退職を避けるためには、上司にどのように対応するのが効果的でしょうか?労基に話を持ち込むぞとか、弁護士を立てるぞとか言うのは逆効果でしょうか。

・こちらが精神疾患にかかっており、ネチネチ言われると体調が悪くなることを知りながら「口撃」してくるのは傷害罪とかにならないんですかね?

その他、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。

ちなみに、その上司は人事のトップと仲が良いようで、私が人事に異動などの措置を取ってくれるようお願いしたときも取り合ってもらえませんでした。

A 回答 (3件)

勤務先において、障害者に対して何らかの取組みがなされていない場合には、質問者のようなことが起きることがあるようですが、弁護士に相談されたとしても、なかなか対応できるものではないと思いますが、労働基準局に相談して見られてもいいかも。


但し、労働基準局に相談される場合には、匿名では出来なくなりますし、事案(相談内容)の確認の為、労基署職員から勤務先に確認連絡されたり、訪問される場合もあり得ますので熟慮して相談しましょう。
また、傷害罪には該当しませんし、該当する法律関係は皆無と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/18 21:17

一度、医師と相談の上で一旦休暇をとることも視野に入れて、動かれてはいかがでしょうか。

勿論問題を先送りすることは考えていませんが、労働基準監督署への相談を行うことを考えると会社の協力が必要になる場合が多いです。立場が危うくなりやすいですので、外堀を固めてからの方がいいと思います。
「休暇=リフレッシュ」と考えてもらえればいいと思いますし、復職後にはなりますが、休んでたうちの無給与期間の補填として給与の7~8割は傷病手当として社会健康保険組合などから支給されます。生活は苦しくなりますが、これによって退職を迫るには1年以上の休暇をとった場合だったはずですので、復職を医師がOKしたにも係わらず会社に戻るのが2週間以上延ばされたり、拒まれたら説明を求めることが出来ますし、納得いく説明が無いのなら訴えれるはずですよ。
あと、労災認定される可能性はありますので、うつになった経緯を詳細にメモに残すなどする必要はあると思います。司法に強くないので、細かいことまではわかりませんが、うつ患者の増加してますので認定に関しては単純化されていて、立証さえ出来ればどうにかなるはずです。
労災となると間違えなく、行政指導が入りますので会社からは嫌がられます。それによって立場が悪くなり退職を迫られた場合は、不当な理由によるものですから、雇用継続も出来ますし損害賠償請求も出来ます。
あなたがやめる必要性はありませんし、改善されなければ行政の監査・指導が頻繁になされますので、変えざるを得なくなります。

あくまでも無理はなさらないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
たいへん心の支えになりました。
感謝いたします。

お礼日時:2009/05/18 23:47

病気なら働く必要なし

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!