アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
類似の質問が多々ありましたのでざざっと拝見をした上での質問になりますが、よろしくお願いいたします。

息子が1歳6ヶ月(もうすぐ7ヶ月)です。
歩き始めたのが誕生日を目前にした11ヶ月でした。
先日、1歳半検診へも行ってきましたが、簡単な?テストのようなものをされただけで特に何か言われるといったことはありませんでした。
ですが、人一倍よく動いていることや指差しができなかったことがあったからなのか、2歳の検診こられます?と言われました。
体重や身長もはかって欲しかったですし、特に心配はしていませんでしたが、色々相談できるので行きますと伝えました。
(みなさんに来られるのか聞いておられるのかもしれません)



多動や自閉症の症状ではないか?と思われるような行動なのか調べても1歳半では判断が難しいようなのですが、書きます。
回答者様が思われることを教えていただければと思います。

・今はとてもよく動き、じっとしている事を知らないのではないかという位あちらこちらの部屋を走って移動しています。
・たまにつまさき立ちをします。
・おかあさんといっしょなどのDVDが見たい時、自分でつけることができない為、リモコンを持ってきて私の手に持たせようとします。
・また、DVDのプレイヤーが入っているテレビ台の扉も重くて開けられない為、そこへ私の手を持って行き開けて付けてくれと要求します。
・好きな自分が踊れる曲が終わると何回もアンコールをします。(手を扉に持っていきもう一回と要求)
・今日夫がバナナを食べさせていて、いつもちぎって渡して食べさせていたのですが、最後の一口は直接食べさせようと思い口元に持っていくと夫の手をつかみ、バナナを取ってくれと要求したようです。
・外へ出かけるのが大好きで(子供はみんな好きなのだと思いますが、、、)外へ出ると手をつないで!!と言うと手を出して来ますが、とても興味のあるものが現れるとふりはらって行ってしまいます。
おおよそ決まった場所では手をだしてきてつなぎます。
・水が流れるのを見るのが好きです。
・石ころがすきです。(石ころを流れる水に落とすことも好きです)
・道に開いている丸い穴やマンホール、溝の蓋の上を歩いたりがすきです。
・指差しはあまりしたことがなかったのもあるかもしれませんが、基本出来ません。
・絵本は大好きで、読んでくれと持ってきて読む時はひざに座って聞いています。(どんどんページをめくってしまう本もあります)
・絵本を見て、くるまは?というと「ぶーぶー」 ねこはなんていう?「にゃーにゃー」 赤ちゃんは?「えーんえーんの仕草」などを私が言ったりやったりしていたのを真似してしたり言ったりするようになりました。
・言葉は「ないないばっ」ははっきり言っているのがわかります。
・ボタン類が好きで、エレベーターのボタン・電気のスイッチ・洗濯機や炊飯器、オーディオのスイッチなどを押しまくります。
・買い物へ連れていくとカートには座らず、カートに立っているか下におりたがり、私に抱っこしろといい抱っこすると暴れて降りたいということを要求します。
降りるとお店では手は繋ぎたがらず、ピューっとどこかへ行ってしまいます。追いかけると喜んで笑いながら走ります。
・広い牧場のような所へ連れていきましたが、ほぼ動きっぱなしです。
・「ごはん食べるひとー」や「まんまたべる?」と言うと食事をする椅子を上ろうとします。


実際あまり心配していませんでしたが、検診の時に指差しができないのはよくない?のかなぁと思ってしまい、心配になり調べると更に心配になってしましました。
大らかに心配しないで育てるのが一番かもしれませんが、もしや?と思った場合は保険センターなどへ相談すれば良いのでしょうか?
検診では保健士さんもなんだか忙しかったのか曖昧な感じで聞いても返ってこない印象でした。


今思いついた事を書いたので、何か補足など必要でしたら追加しますので、お手すきの方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
また、こういう話しかけ方が良いなど育児に関するお答えもいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

そんなに我が子を障害者にしたいですか ふつうですよ 言葉が出ないから指さしするんであって 言葉を覚えた赤ちゃんには必要ないと思いま

すよ 1歳半でお母さんといっしょ ふつうは難しい高度な教育ですから見ない子がほとんどで 見るようになるのは1年先です ちなみに自閉症ならすべてにおいて興味を示さず 自分すら分からない重度の子がいますよ 医師は成長を見るために定期的に声をかけ サポートします ふつうにとらえて上げてください 私は視覚障害者 ふつうに甥や姪とゲームもできます ネットもします 主三が後ろ向きでは本物の障害者にしてしまい お子さんに恨まれますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
昨夜は心配で検索につぐ検索ですっかり今日は睡眠不足です。。。
ご回答をいただいて少し安心しました。
心配をしたらキリがないですよね。
ましてやこの間産まれてきたような子供ですので、出来ないのが当たり前と考えちょっとずつ親子で楽しく成長しようと思います。


障害者にしたいのではなく、再度検診に来る必要があるような事を言われたので、どこの子供もできるものだと思っていました。
確かに個人差があるとは思いますが、かなり落ち着きがなく外出がかなり大変だったり、検診では1人おもちゃでも遊ばず歩きっぱなしだったりとちょっと心配になり質問させていただきました。
あまりネガティブではないほうですし、初めてちょっとびっくりした感じでこのような質問をさせていただきました。

私の同級生にも聴覚障害の子がいましたが、コミュニケーションはきちんと取れていましたし、結婚して子供もいます。
障害者だから可愛くないとか差別するだとかは全く思っていません。
むしろその子が居たのでそういうものが培われたのかもしれません。
また、自分の子供だから余計心配になるものかもしれません。
自分の子供がこんなに愛おしく、やんちゃなせいもありますが毎日が心配で気が気じゃないものだとは思いませんでした。
すでに入院1回、手を縫うこと1回、先日は下り坂で転び鼻と口に現在かさぶたが出来ています。。。
これから先もっとやんちゃになると思うとウワァ。。。と思いますが、
気長に付き合っていこうと思います。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 10:53

こんにちは。



質問文の息子さんの行動内容を拝見させていただきました。
1歳6ヶ月のお子さんとすれば、とても利発で活発なお子さんだと思います。
指差しなんて、その日の気分でしたりしなかったりしますよ。
言葉の発達も順調なので、指差しをそれほど必要としていないのでしょう。

他のお子さんと違う事をとても不安に思われるお母さんが多いですが、それが個性と言う物です。
何でも人と同じではありませんよ。

どれだけ心配をされても、専門機関でさえ3歳を超えてこないと、確定的な診断は出来ません。
逆に言えば、それくらい3歳までは個人差が多いと言う事です。

あまり過敏にならず、大らかに子育てをしてくださいね。
「のびのび子育て」ってとても良い言葉だと思いませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
昨夜は心配で検索につぐ検索ですっかり今日は睡眠不足です。。。
ご回答をいただいて少し安心しました。
心配をしたらキリがないですよね。
ましてやこの間産まれてきたような子供ですので、出来ないのが当たり前と考えちょっとずつ親子で楽しく成長しようと思います。


どちらかというと両親とも大らかで悪く言えば適当で
こんなので大丈夫だろうか?とすら思えますが、検診などで普段しないことをされたりするとちょっと不安になったりしますね。。。
あまり考えずのんびりやっていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 10:42

ご心配される気持ちもわかりますが、


いたって普通にしか思えません。
これでなぜ心配になるのか不思議なくらいです^^
指差ししない…すべての子供さんが全員必ず指差しをするものでしょうか。

それはそれはいたって普通のお子様が実は軽い障害があったということはあると思いますよ?
ですがだからどうなんでしょう。
障害があったからどうなるのでしょう。
自分の子供には変わりなく、普段普通に見えていたのだからいいではないですか。
これから先の事はその時に考える。心配したところで障害は治りません。
手を尽くしなんとか出来ることであればなんとかしますね。
誰でも同じです。
生まれる前から障害があるのではないかと誰もが心配すると思います。
ですが、そんなに不安だったら子供産まなければどうなんだろうと思うくらい不安になってる方がいますね。
出産、育児、精神的にも神経質になるのは皆さん同じですが
指摘されたわけでもないのに不安になるのはやめましょう。
お子様が可哀想です。
ひとつ出来ないからと言って、そのようなご心配されるのは大人だったら不愉快ですよね(^_^;)
おっしゃるようにまだ判断するには早い時期でしょうし、
気にしないで楽しく褒めて育てて下さい^^

お母様の不安や心配は敏感にお子様が感じ取ってしまいますよ。

親として注意を払うは大事な事ですが、余計な心配や不安は子供にとっては迷惑です。
強いお母さんになってくださいね^^

よく出来たお子様に思いますが^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
昨夜は心配で検索につぐ検索ですっかり今日は睡眠不足です。。。
ご回答をいただいて少し安心しました。
心配をしたらキリがないですよね。
ましてやこの間産まれてきたような子供ですので、出来ないのが当たり前と考えちょっとずつ親子で楽しく成長しようと思います。


障害がもしあったからといって可愛くなくなるとか、障害が治らないから育てたくないとか思うのではなく、結構できない子がいるのかな?
うちだけなのかな?とちょっと不安になり質問させていただきました。

私は正直子供が嫌いだったのですが、
子供を産んでから半年位たってからでしょうか。。。
息子が成長し、表情が増えたりすることを見ていて子供が好きになりました。自分でも驚くばかりです。。。
かわいいからこそ小さいことが不安になったりしたのかもしれません。
これからもきっとかわいいことや小さいことが不安になったりは変わらないかもしれません。
ですが、みなさんのご回答を読んでいたり、笑顔を見ていたら忘れてしまいそうな小さいことだったように思えます。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 10:40

ちょっとしたことで不安になりますよね。

でもいたって普通です。
男の子は女の子より動き回るし、言葉も遅めの子が多いので、1歳半検診の時に2歳検診に来るか?と聞かれることは多いように感じました。私の友人も3人男の子で呼ばれた子がいたので。あまり深く考えない方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
昨夜は心配で検索につぐ検索ですっかり今日は睡眠不足です。。。
ご回答をいただいて少し安心しました。
心配をしたらキリがないですよね。
ましてやこの間産まれてきたような子供ですので、出来ないのが当たり前と考えちょっとずつ親子で楽しく成長しようと思います。

男の子は遅いと友達にも言われました。
成長が楽しみで仕方がないですね。
2歳までゆっくり見てみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 10:36

多分、指さしができなかったから「来られます?」と声を掛けられたのでしょう。



指さしは、1歳半である程度の子はできるので、1歳半健診で行われる項目に入っている物です。でも、1歳半ではまだまだできない子も多いので1歳半健診自体を1歳8ヶ月など遅らせている自治体もあるほど。できない子も結構います。2歳代の健診で追跡調査をして、できるようになっていたらOK。
我が子も、そういう道を進んできました。1歳8ヶ月健診の時に指さしが2つしかできなかったので、2歳3ヶ月の歯科検診の時にもう一度チェックされて、その時にはできるようになっていました。(ちなみに2歳3ヶ月の健診は歯科検診がメインでしたので、測定はありませんでした。)

この時期の行動だけで自閉症とか多動とか判断できるものではありませんよ。かなり重度でしたらまた話も違いますが、そうでなければ3歳にならないとまず診断できない物です。
この時期の子は個人差もありますし、個性もあります。それ以上に、1歳半頃から「魔の二歳児」と呼ばれる反抗期が始まるのですから、そりゃもう大変な物でしょう。

ちなみに・・・
つま先立ちは、つま先立ちしかできないのでしたら問題ですが、かかともつけることができて、たまにつま先立ちをする程度でしたら問題ありません。
好きな曲、好きな本ばかりをリクエストするのは普通のことです。子どもは繰り返しが好きですし落ち着くようです。
手を繋いでくれないというのは、この時期の子を持つお母さん達の半分が悩んでいます。問題なく手を繋いでくれる子もいれば、手を繋ぐだけで大変な思いをする人もいます。
ボタン類が好きなのは、1歳代の子みんなそうですよね。子供用のおもちゃにも沢山ボタンがついているのはそのせいです。
カートに乗りたがらない子も多いです。我が子は、カートから逃げ出して危なかったので買い物中もベビーカーに乗せベルトで留めていました。カートで凸凹の所を「ガタガタガタガタ」と行って通って以来カート好きになってくれましたが・・・。

その他、言葉も大分出ているみたいですし、お母様の仰っていることを理解している様子。大人の真似をしている様子などを見ても、利発そうなお子さんに思えるのですが・・・。

でもね、心配しだしたらきりがないですからね。私もそうでした。発達相談にも行きましたし、自閉症についても沢山調べました。そのうちに、「自閉症児に対する対応は、健常の子にも有益かも」という結論に至りました。だから、私は自閉症児のサイトを沢山見てますます勉強しましたよ。療育も「行かせてみたい」と本当で思いました。だって、子育ての知識がない私に、子どもとの接し方を丁寧に教えてくれるようでしたので。(ただ、私の地域の療育施設は満員状態で、本当に必要としている子も順番待ちだそうです。)

要は、お母さんもお子さんもストレスを減らす生活をしていくのが、子どもの発達には良いようです。走らせても大丈夫なところでは思いっきり走らせてあげる。危険が多いところは行かないか、絶対に逃げられないようにベビーカーに乗せる。注意・指示をするときには短い言葉で、子どもの理解度に合わせてあげる。
などなど・・・、これって健常児にもとっても有益でしょう。もしも興味があったら「ダダ父」という方の作ったサイトを見て、お子さんに良さそうなところだけ選んで取り入れてみてはいかがですか?
このサイトをお勧めするのは、子育てに悩んでいる人たちにはヒントが多いと思うからです。自閉症を疑いなさいということではありません。誤解なさいませんように。

そして、親子そろって笑顔で過ごされますように!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
昨夜は心配で検索につぐ検索ですっかり今日は睡眠不足です。。。
ご回答をいただいて少し安心しました。
心配をしたらキリがないですよね。
ましてやこの間産まれてきたような子供ですので、出来ないのが当たり前と考えちょっとずつ親子で楽しく成長しようと思います。


指差しなどは練習?のようなものが必要でしょうか?
犬の絵があったりしたのですが、あまり犬を見たことがなかったりするので、犬自体まだよくわかってないのでは?とも思ったりしています。
散歩にでかけても車など見る暇もなくダダダーっと走って行きたい所へ行ってしまいます。

私もどちらかというと活発なほうで夫は大人しいほうだったので、きっと私に似たのでしょうね。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!