

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すいません。
水を差してしまうようですが出産前に出産の贈り物(赤ちゃん用品など)を差し上げるのは
非常識でご法度なことですよ。
出産祝いというのは「無事に」赤ちゃんが産まれてからするものです。
出産は病気ではありませんが、時として事故などの危険が伴います。
ですので、出産前に出産後に使う品物を贈ることは絶対にしてはいけません。
ごく当り前の一般常識ですのでお気をつけて下さいませネ。
退職する女性は、あくまでも職業人としての責務を果たしていらっしゃるのですから
ここはやはり、彼女自身に使っていただける物をお考えになられた方がよろしいか、と。
一緒にいらしたら彼女のお洋服や持ち物でご趣味もおわかりになるのではないでしょうか?
かと言って身に付ける物は却って「ありがた迷惑」になってしまう場合もありますし
インテリアの類もちょっと。。。となってしまいがち、かもです。
捨てるに捨てられずタンスや戸棚のこやしになってしまって、正直困ります。
私は何度か転職をしていますので、もらう立場・差し上げる立場両方になった経験がありまして。
もらって嬉しかったのは消耗品の類ですね。
月並みですが、ハンカチなどは自分の好みの物であれば何枚あっても便利です。
また、贈る立場になった時には大抵「蓋付きの茶こし付きマグカップ」にしています。
ミントンあたりの程々の値段の物、もしくはメーカー物でなくてもお洒落なのが沢山ありますので。
お相手がお返しなど考えなくて負担に感じない程度のお品を選びます。
コーヒー・紅茶だけでなくハーブティーもOK、また入院時にも使っていただけるので。
特に退職されてしばらくは家にいる、という方には「優雅なティータイムを楽しんで下さい♪」の
一筆を添えて差し上げると喜ばれます。
退職の日は大抵、花束やその部署の方、他の知り合いからもプレゼントをされるので
帰宅の際に大荷物になってしまうということも考えてしまいます。
(自分も大変だったことがままありましたので)
本当に「気持ち」が伝わってくるお手紙だけでもとても嬉しいものですけれどね。
バッグに入ってしまう大きさ、大袈裟にお返しを考えなくて済む程度の物が喜ばれると思われますが
いかがでしょうか?
差し出がましくなりましたが、社会人歴25年でその間に出産2回してる者から、デス。
良き先輩の後任としてお仕事ができる、幸運なことですね。
質問者様の今後と、その方のご無事な出産をお祈りいたします^^V
お返事ありがとうございます。
そうですね。
いくら順調とは言っても、無事に出産するまでは安心出来ないですよね。
常識を教えてくださり、ありがとうございました。
具体的な品物についても参考になりました。
一緒に働ける期間はあと少しですけれど、なるべく好みに合った物を選ぶようにしたいと思います。
私のことまで気にかけてくださり、うれしかったです。
覚えることがたくさんあって、焦り気味な毎日を過ごしている所でしたけれど、元気が出てきました。
ありがとうございました!(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 退職することにしました。 退職願を書こうとしています。 退職日をいつにしようか考えております。 会社 2 2023/02/12 23:44
- 退職・失業・リストラ 先月退職を申し出ました。後任への引き継ぎが終わってからじゃないと厳しいといわれたので、最長でも9月末 9 2022/06/10 12:52
- その他(悩み相談・人生相談) 30代後半からのキャリア 2 2022/09/18 19:21
- 会社・職場 引継ぎが終わらないままの人事異動 1 2022/11/15 23:08
- 転職 内定先(転職)にする質問について 2 2022/08/09 20:05
- 退職・失業・リストラ 退職交渉と有給 5 2023/03/15 19:35
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
- その他(悩み相談・人生相談) あなたならどう評価しますか? 1 2022/12/16 05:09
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朗報と吉報の使い分け
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
出産直前(今日)の妊婦さんに...
-
この言葉遣いはおかしいでしょ...
-
質問です。豚は30匹も出産する...
-
高齢での出産、子どもにとって...
-
富山県内の産婦人科について教...
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
友人から出産報告がない場合こ...
-
出生数と出産数について
-
出産経験のある女性に質問です...
-
法律用語「・・した場合」、「...
-
双子妊娠中、片方死産の場合の産休
-
市井紗耶香さん
-
十数年振りの出産 出産を控えて...
-
出産を経験された方! 電磁波カ...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
義妹の出産祝いに行くのはいけ...
-
既婚で32歳を過ぎると子作りに...
-
立会い出産ご経験者の方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
朗報と吉報の使い分け
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
双子妊娠中、片方死産の場合の産休
-
出産する時って、おまんこ丸出...
-
出産直前(今日)の妊婦さんに...
-
生まれると産まれるの違い
-
おっぱいが2つある理由っても...
-
産婦人科で男性医師の前でおま...
-
漢字の質問です…
-
妊娠後期の縮毛矯正ってツライ...
-
義妹の出産祝いに行くのはいけ...
-
出産費用は誰が払うものでしょ...
-
おみくじで出産のとこの意味が...
-
引き継ぎをしていただいてる方...
-
妊娠38週目でコンサートに行...
-
友人から出産報告がない場合こ...
-
2日前にママ友さんにLINEしまし...
-
臨月っていつから?
-
30前後か出産適齢期を過ぎた彼...
おすすめ情報