/*下記のプログラムで”1回目”という部分以降の繰り返し計算がうまくいきません.エラーは出ませんが,何が間違っているか,お気づきの点を教えてください,よろしくお願いします(..)
*/
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <math.h>
int main(){
FILE *fp;
//*fp fopen("kadai2.dat","w");
//数値結果エラー表示
if((fp=fopen("kadai2.dat","w"))==NULL){
printf("error\n");
exit(1);
}
int i,j,k;
double r=2,ta=1000,tb=0;//r,ta,tb
const int N=10;//N
const int T=1;//N
const int m=N-1;//mは(N-1)とりあへず一定にしないと定まらないみたい
const int n=N-1;//n=N-1 とりあへず一定にしないと定まらないみたい
const int t=T;//n=N-1 とりあへず一定にしないと定まらないみたい
//行列定義aa,xx
double a[m+2][n+2],**aa,a1,x1;
double x[n+2][t],**xx;
aa=( double **) malloc((unsigned) m*sizeof(float*));
for(i=0;i<=m-1;i++){
aa[i]=a[i];
}
xx=( double **) malloc((unsigned) n*sizeof(float*));
for(i=0;i<=n-1;i++){
xx[i]=x[i];
}
//xx[n][t]初期化 x[0][],x[10][]以外
for(i=1;i<=n+1;i++){
x[i][0]=0;
}
//huyou
double b[n+2][t],**bb;
bb=( double **) malloc((unsigned) m*sizeof(float*));
for(i=0;i<=m-1;i++){
bb[i]=b[i];
}
//************************************ 入れなおしでx完成
//kの繰り返し開始
for(k=0;k<=T;k++){
//aaに初期値 初期化
for(j=0;j<=N;j++){
for(i=0;i<=N;i++){
a[j][i]=0;
}
}
//aaに値代入
for(i=0;i<=N-1;i++){
a[i][i]=1+2*r;
a[i+1][i]=-r;
a[i][i+1]=-r;
}
//xx[n][t]初期化 x[0][],x[10][]
x[0][k]=ta;
x[10][k]=tb;
//xx[n][t]値代入 j
x[1][k]=x[1][k]+r*x[0][k];
x[N-1][k]=x[N-1][k]+r*x[10][k];
//************************************計算部
//printf("*********************** %d\n",k);
//1回目
for(j=1;j<=N-2;j++){
for(i=1;i<=N-1;i++){
a[j+1][i]=a[j+1][i]-a[j][i]*a[j+1][j]/a[j][j];
}
x[j+1][k]=x[j+1][k]-x[j][k]*a[j+1][j]/a[j][j];
}
for(j=1;j<=N-1;j++){
for(i=1;i<=N-1;i++){
printf("%4.2fl",a[j][i]);
}
printf("\n");
}
//2回目
for(j=1;j<=N-2;j++){
for(i=1;i<=N-1;i++){
a[N-1-j][i]=a[N-1-j][i]-a[N-j][i]*a[N-1-j][N-j]/a[N-j][N-j];
}
x[N-1-j][k]=x[N-j-1][k]-x[N-1-j][k]*a[N-1-j][N-j]/a[N-j][N-j];
}
//3回目
for(i=1;i<=N-1;i++){
x[i][k]=x[i][k]/a[i][i];
}
//答え出てきたら
//ファイルに結果放り込む※時間変化表示 n x t
for(i=0;i<=N;i++){
fprintf(fp,"%d %10.5fl %d\n",i,x[i][k],k);
//printf("%d %10.7g %d\n",i,x[i][k],k);
}
//出てきたxを次の時間用に入れなおし
for(i=0;i<=8;i++){
x[i][k+1]=x[i][k];
}
}//kの繰り返し終了
fclose(fp);
return 0;
}
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> //aaに値代入
> for(i=0;i<=N-1;i++){
> a[i][i]=1+2*r;
> a[i+1][i]=-r;
> a[i][i+1]=-r;
> }
コメントでは"aa"に代入するよう書いてありますが
実際にはaaでなくaに代入しています。
これは、問題ないですか?
おそらく、わざわざaaなんて作っているので
aは保存し、aaを作業用に使うつもりではなかろうかと考えます。
(そうでないなら、aaは不要だと思うのですが...)
おそらくaとaaを混同されていると思います。
保存しておく方をorg
作業用をwなどど変数名を役割がはっきり分かるよう命名しなおし、
ソースを整理すると良いと思います。
No.1
- 回答日時:
これが何をするプログラムで, それぞれの場所でどのような処理をするのか, そしてどのような入力に対して期待する出力と実際どのような動作をしているのかは書けないんでしょうか?
とりあえず aa, xx, bb の意味がわからんし malloc でなぜ sizeof(float *) なのか理解不能.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# C 言語の Gauss Jordan 法について 2 2022/12/28 11:16
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- C言語・C++・C# LU分解法のピボッティングについて(C言語/gcc-9) 3 2022/07/11 23:10
- C言語・C++・C# 10個の実数に対する降順ソート結果を出力するプログラムを作りたいのですが、以下のプログラムをどう直せ 1 2022/07/09 22:16
- C言語・C++・C# LU分解法のピボット選択機能実装について(C言語・gcc-9) 1 2022/07/22 15:20
- C言語・C++・C# 並列プログラミングのπ計算について 1 2022/07/16 22:30
- C言語・C++・C# c言語 プログラムのエラー 1 2023/02/11 20:31
- C言語・C++・C# カードシャッフルのブログラムを使ってc言語でブラックジャックをしたい 2 2022/04/12 15:13
- C言語・C++・C# C言語 プログラミング 4 2022/05/22 11:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語初心者 構造体 課題について
-
C 開放してるのにエラー(doubl...
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
至急です! マクロ定義で #defi...
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
doubleの変数にintとintの割り...
-
2自由度減衰振動のルンゲクッタ法
-
c言語で、繰り返し文の中で、0....
-
微分方程式(ルンゲ=クッタ)...
-
2次方程式の解を求めるプログ...
-
float型とdouble型の変数の違い...
-
C言語の複素数についてです。
-
プログラミングでのテイラー展開
-
long double型の戻り値を持つ関...
-
関数におけるif文とreturn文に...
-
実数型の変数に値を入力した計...
-
C言語 関数プロトタイプ宣言の...
-
c言語のpow関数を使った戻り値...
-
c言語のコンパイルエラー canno...
-
listに構造体を格納
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
c言語で、繰り返し文の中で、0....
-
C 開放してるのにエラー(doubl...
-
doubleの変数にintとintの割り...
-
float型とdouble型の変数の違い...
-
至急です! マクロ定義で #defi...
-
C言語の型による処理速度の違い
-
C言語 関数プロトタイプ宣言の...
-
c言語のコンパイルエラー canno...
-
C++で外積
-
int とdoubleの比較
-
(C,C++言語)関数の引数は自動キ...
-
関数におけるif文とreturn文に...
-
Cで3乗根を求める方法
-
C言語で-23乗を取り扱うには
-
C言語初心者 構造体 課題について
-
数値を指数部と仮数部に分離したい
-
相互相関関数
-
2次方程式の解を求めるプログ...
おすすめ情報