アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になっております。
2歳の男の子と3ヶ月の女の子、2児のママです。

皆さんはパパのお休みなどでお出掛けする時、どんな所に行っていますか?
日中は私1人で育児をしていますが、
息子は手を繋いだままずっと一緒に歩く事はまだ難しく、その上急に走り出すので、
怖くて1人では外に連れ出せません・・・。
なのでパパがお休みの時くらいは、どこかにお出掛けさせてあげたいのですが、
下の子がまだ小さいので、色々と考えてしまいます。
近くに動物園があるのですが、やっぱりまだ下の子には負担になると思い行っていません。
最近のお出掛けは、公園やデパートにある遊びの広場くらいです。
皆さんもそうですか?

毎回のように特別な所に連れて行こうとは思っていないのですが、
ちょっと気になったので質問しました。
経験談など聞かせて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

今は6歳と3歳になった娘がいますが、


どちらも生後6ヶ月くらい。だいたい首が据わるまでは
買い物などやむを得ない外出以外は控えていました。
特に夏場は暑い屋外と、エアコンが効きすぎた施設などで、
体温調節などもできない乳児には厳しいものがありますので。

乳児にかかりきりでは、暴れん坊盛りの2歳時には
ストレスがかかりますので、上の子だけパパさんが公園に連れて行くとか、
みんなで出かれるならば、ショッピングモールの
無料の遊びの広場くらいでしょうか。

うちは公園は控えていましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘は3ヶ月を迎えたばかりですが、首は据わりました。
ですので、負担にならないくらいの範囲でどこかお出掛けできれば良いなと考えています。
可能な限り息子最優先での育児を心掛けてきてはいますが、
やはり下の子が生まれてストレスになっている部分もあるようです。
パパとも話し合ってみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/22 20:27

現在、来月4歳になる長男と、2才4ヵ月の次男がいます。



うちは結構いろいろ連れて行ってましたねぇ~(^_^;)

携帯に残っている画像を見ると、次男が生後3ヵ月のときに地方競馬場にも連れて行っていました(^_^;)

うちは1才7ヵ月違いの兄弟ですので次男が生まれた時は長男はあまり長時間歩く事ができなかったので、ベビーカーに付け立って乗るの(おわかりになりますか?)を取り付けました。
平日は大人の足で歩いて15分くらいのところにある大きな公園に連れて行ってました。
午前の家事を済ませて10時半頃歩いて連れて行くと、公園につく頃には次男はベビーカーの中で寝てしまっていたので、ベビーカーに寝かせたままで置いておいて、長男と思いっきり遊んでいました。

行きも帰りも長男はベビーカーの後ろの部分に立って乗っていたので、突然走り出す事もなく(もし歩いていたら飛び出す性格でした。)大丈夫でしたよ♪

普段から外に連れて行ってあげたらどうですか~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベビーカーに取り付ける物、知っています!
それを今検討中です。
それがあれば、1人でも子供達を連れ出せますよね。
息子は本当にやんちゃなので、毎日のように振り回されています・・・。
パパとも色々話し合ってみます!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/22 20:32

同じような年齢差の息子を持つ母です。


質問者さんの今の生活で十分だと思います。
デパートに用事があれば家族で出かけ、天気が良ければ公園でのんびりして・・。お母さんが一人のときは家でゆっくり過ごす。でも時々上のお子さんのためにちょっと外の空気を吸いにスーパーくらいに行くのもいいと思います。
私は子育てをするときに子供中心過ぎず、でも無理はさせすぎず・・を心がけていますが・・。
あまりいろいろ考えず自然に毎日を過ごしていかれればいいのではないかと思います。
ただもし特別にどこかに連れてってやろうと思っているのなら連休などの人ごみは避けつつ水族館や動物園もいいと思いますよ。上の子もまだ2歳ですし何時間もそこで過ごすのはどのみち無理でしょうから・・・。過ごしやすい日ならちょっとピクニックくらいなら大丈夫だと私は思います。まあ価値観の違いがあるかもしれませんが・・・。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パパがお休みの時は2人でお買い物に行ったり、家族で公園に行ったり・・・。
それはそれで、息子も満足しているのかも知れませんね。
パパとも話し合ってみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/22 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!