プロが教えるわが家の防犯対策術!

商品(食品)をパッケージングして小売店に卸す場合バーコードが必要になると思うのですが、このバーコードはこちらの在庫管理用として勝手に作って貼ってしまってよいものなのなのでしょうか?

それとも、小売店から所定の形式のバーコードを使うように指示されるものなのなのでしょうか?。ご存知の方教えてください。

A 回答 (2件)

 boobytrapさん こんにちは



 一般的には13桁のJANコードと呼ばれるコードを使うのが一般的です。この13桁のコードの数字は前7桁と残り6桁に分かれます。前7桁の内初めの2桁が「生産国(販売会社のある国)」を表し、日本の場合は「49」です。そして次の2桁がその会社の「業種」を表し、残り3桁が会社固有のコード番号になります。うちの場合は薬局なので手近にある商品を例にすれば、ロート製薬の製品は全て「4987241」と言う数字で始まっていて、最初の2桁の」「49」で日本の会社、次の「87」で「医薬品業」、次の「241」でロート製薬と言う事が解かります。したがって解かる人が見れば、「コードナンバー241と言う会社は日本にある医薬品会社である」と言う事が解かります。
 残りの6桁の数字のうち、最後の数字を除いた5ケタの数字が商品その物のコードナンバーです。そして最後の13桁目の数字は「チェック桁」と呼ばれ、それ以外の12桁の数字から一定の決まりで計算されて作られる数字です。この様な決まりに13桁のJANコード(バーコード)はなっています。

 極論すれば、取引先の小売店のPOSレジで読めるバーコードならどんな数字を振っても良い事になります。しかしうちで使っているPOSレジを例にすれば、日本国内での使用を前提に日本で仕入れられる商品対象と言う事で、バーコードによっては読めないコードもあるそうです。ですから13桁のJANコードで振られたコードナンバーを使うのが良いでしょうね。
 ここで注意しないとならないのが、初めの7桁数字です。既に存在している会社のコードナンバーを使ってしまうと、処理上「○○社製品の売上」と言う管理をしている会社の場合、○○社製品でないboobytrapさんの会社もカウントされてしまう事になります。ですから、最初の7桁はどこにも存在しないナンバーでないとならない事になります。この点は要注意です。それ以降の数字については、最後の13桁目を除けば好き勝手に振って良い数字ですから、お好きにどうぞの世界です。

 以上までの事は私でご説明出来るのですが、実際のJANのバーコードのナンバー(特に最初の7桁)について、どこで決めているのか私にはわかりません。たぶん公の所で決めているんだろうと思います。そうしないとバーコードがダブってしまいますから・・・・。そう言う公の機関を調べられたらと思います。

 もしboobytrapさんが言われる通り小売店からの指示でバーコードを決めているなら、同じ商品でも小売店ごとにバーコードを変えないとならない場合が出てきます。これは大変面倒な事ですから、万国共通な方式で決められたJANコードを使われる事をお勧めします。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sionn123さん こんにちは

ご丁寧な説明ありがとうございました!
自分で調べてみたところさまざまなバーコードがあるとのことで、どれがいいのか考えあぐねていたところでした・・。

会社固有のコードは sionn123さんの仰る通り 財団法人流通システム管理センターという公の機関で登録申請をしないといけないそうです。

とても参考になりました!JANコードにしようと思います!
感謝です!

お礼日時:2009/05/21 12:14

小売店のレジが読める種類にするのが通常の方法ですが、対外のPOSは様々な種類が読めます。

もしメジャーな卸先があるようでしたらそちらに一度問い合わせると良いかもしれません。
御社で管理したい範疇にあったコードを選べばよろしいかと思います。洋品などですと単品管理上JANコードを使用しているところが多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
なるほど・・JANコードを使用しているところが多いのですね。
とても参考になりました!

お礼日時:2009/05/20 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!