アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、高校2年生で大学は私立の史学科のある大学に進学しようと考えています。
現在考えているのは、指定校推薦にある立教大学と東京女子大学と清泉女子大学です。
現在の評定平均値からいくと清泉女子大学は行けそうなのですが、立教大学、東京女子大学の評定平均値には達しそうにありません。

そこで学習院大学の公募推薦を考えています。
確かに落ちるというリスクはありますが、1番自分の学びたいことが学べるのは学習院大学だと思っています。

ちなみに、私の専攻したい学科は日本史です。

その他、史学科に定評のある大学を教えて頂けないでしょうか。

長文、乱文失礼しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No2です。


>本気で日本史を学びたいのと共に、西洋史など史学全般を学びたいとも考えているのですが、国学院だと日本史専攻になって西洋史などは学べないのでしょうか?

國學院大學文学部史学科のHP
http://www.kokugakuin.ac.jp/letters/index5.html
には
「國學院大學の史学科には日本史学・東洋史学・西洋史学・考古学・歴史地理学の5つの専攻があり、いずれも専門的な知識を深めながら時代の要請に即応することをめざして、カリキュラムが組まれています。
 専攻(日本史学はさらに古代史・中世史・近世史・近現代史に分かれます)は2年次から選択でき、4年次には当該分野で卒業論文を提出します。また特定の専攻に偏らない教育をめざして、必修科目をふくめ、あらゆる講義・演習科目が選択できるようにしているのも、本学史学科の特徴のひとつといえるでしょう」
とあります。

「また特定の専攻に偏らない教育をめざして、必修科目をふくめ、あらゆる講義・演習科目が選択できるようにしているのも、本学史学科の特徴のひとつといえるでしょう」
の具体的な内容について、納得の行くまで大学に聞いて下さい。
実際問題としては
「日本史学専攻の学生の場合、西洋史などの史学科の他の分野の講義をどの程度まで履修できるのか(卒業するための単位に算定できるのか)」
といったことになるでしょう。

國學院のHP「入学・入試案内_キャンパス見学」
http://www.kokugakuin.ac.jp/admission/nyugaku030 …

「高校生・中学生および一般の方へ
 国学院大学渋谷キャンパスでは、施設見学をご希望の方に、大学の説明と在学生(学生アドバイザー)による施設案内を随時行っております(4~12月、月~土曜日の9:30~16:00)。
 見学をご希望の方は、入学課(03-5466-0141)までお問い合わせください」
とあります。親御さんとでも一緒に國學院に行って、納得が行くまで大学の人に話を聞いてはどうですか?
※ こういう場合は、大人と一緒に行った方が成果が確実になります。

その場合、事前に「入学課」に電話してアポを取る際に
「私は文学部史学科で日本史を勉強したく、それには國學院が一番だと考えています。『史学科日本史学専攻の先生や在学生の方』に詳しくお話を伺いたいのですが」
と言えば、そのようにアレンジしてくれるでしょう。
また、事前に聞きたいことを箇条書きにして郵便やFAXで送っておくのも有効です。ただし、大学側に電話で了解を取ってからにして下さい)。
國學院大學としては
「バイトやサークル活動のため、就職の箔付けの為に大学に入る学生」
より
「卒業後の目標を定めて、真摯に学問をしたい、そのために國學院を選ぶ学生」
を求めている訳ですから、質問者さんの熱意にきっと十分に応えてくれると思います。

これは私の実体験ですが
「大学に入った後、何をどのように学ぶのか(どのように単位を取得するのか)」
など、まったく考慮せずに受験する大学・学部を適当に決め、合格した大学の中で一番良さそうな所に入学しました。

入学してから詳しいことを知って呆然としたのですが、もはやどうにもなりませんので「知ってれば…」と悔やんだものです。
どうか、私の失敗を「他山の石」として、入学(受験)する大学をお決め下さい。
    • good
    • 0

質問文から察しますと、質問者さんは女性かつ首都圏にお住まいのようですね。


國學院大學は、日本史については私学の中で一番充実していると言って良いでしょう。

かつて、一般人向けの日本史の啓蒙書を多く執筆して有名だった
樋口清之 教授
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%8B%E5%8F%A3% …
は、國學院大學を卒業してから終生國學院で教えておられました。
質問者さんが「本気で日本史をやりたい」とお考えなら、國學院大學は絶好の大学と思います。

なお、教職課程は必ず取って下さい。
大学や研究機関の研究者にならなくても、高校以下の学校の先生をしながら歴史を研究し、何冊も本を出している人もいます。

谷口勝広 氏
http://www.php.co.jp/fun/people/person.php?name= …
横浜国立大学教育学部歴史学科卒業。横浜市役所勤務などを経て、東京都教職員。現在、港区立港南中学校教諭。専攻は日本戦国時代史。特に織田時代史を長期にわたって研究。良質な史料にあくまでもこだわり、正確な歴史的事実を解明することを信念としている。
著書に、『織田信長家臣人名辞典』(吉川弘文館)、『殿様と家臣』(イースト・プレス)、『戦史ドキュメント秀吉戦記』(学研M文庫)、『信長の親衛隊』『織田信長合戦全録』(以上、中公新書)など多数がある。

大学や研究機関の研究者でも、これだけの本を出すのは容易ではないですよ。谷口先生の本は分かりやすく、良く調べてあるなと常々感心しています。

文学部に進む人はたいていは教員免許を取得しますが、これがあるとないでは将来が大きく違ってきます。念頭に置いて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧かつ分かりやすい回答、ありがとうございます。
首都圏に住む女性です。

やはり国学院が史学では定評があるのですね!
本気で日本史を学びたいのと共に、西洋史など史学全般を学びたいとも考えているのですが、国学院だと日本史専攻になって西洋史などは学べないのでしょうか?

教職は取る方向で考えています。

お礼日時:2009/05/21 16:22

國學院とかはどうでしょう?


http://ja.wikipedia.org/wiki/國學院大學
まさしくここは「国学」を学ぶために作られた大学

あるいは天理大
http://ja.wikipedia.org/wiki/天理大学
ここの図書館の蔵書数はすごいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
他の方も国学院がいいと言っているのでオープンキャンパスなどに行ってみようと思います。
私は首都圏に住んでいるので天理大学は無理そうです…

お礼日時:2009/05/21 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!