アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

20代会社員です。
結婚した相手が大学病院に勤務していますが、
あまりに激務で心配です。

毎日朝8時半から働いて仕事が終わるのが夜9時とかです。
さらに、休みが月2日なんてこともありますが、
これって労働法とかに違反してないのですか?
(学生時代の記憶では、週1レベルで休みがないのは違反だった気がしますし、週40時間以上の労働には残業代を支払わなければいけないはずですが、一銭も払われません。)

さらに、給与についても、研修医でもないのに、社会人2年目の自分よりも低いです。
基本給は15万ももらえず、公に認められている週1回のバイトで
生活が可能といった状況です。
(年収にすると400万きるんじゃないか、という世界です。)

業界が違うので唖然とすることばかりです。
金銭面はまだしも、一緒にいられる時間が短くてやはり寂しいですし、また、医者になるまでに苦労しているのに、ここまで自分の価値が認められないなんてショックじゃないか、と思います。(人間の価値を収入で見るのは下品でしょうが、仕事の対価として考えるときに、自分はこれだけの金銭に見合う仕事しかしてないのか、って思うと自分ならへこみます。)
正直、付き合っている時から、普通のサラリーマンなら土日一緒に居れるのに、と思っていました・・・もちろん、一生懸命がんばっている姿は尊敬していますが。

以上の文章の質問部分について皆さんのご存知のこと、その他感想も教えて欲しいです。
また、「医者と結婚したい!!!(開業医でなくても)」という女性はたまに聞きますが、この現実を知ってもそう思われるのでしょうか。
(職業に尊敬をしているのか、給与面で期待をしているのか、家にあまりいないから楽、というのか)
正直、自分の場合は、本人の人柄をここまで好きでなければ、結婚相手としては考えにくかったと思います。

とりとめがないですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (19件中1~10件)

NETPCさん 先ほど夫がアルバイトをしていないと言いましたが、他大学に教えに行ったり講演会でお金を頂くことはあります。

そういえば確定申告していました。

pocchikoさん、よく考えたら後期研修の先生ですので、別に自分で自由に選べるんですから、来年から別な場所へ行っても構わないと思います。出身大学を拠り所に出来ない不安はありますが、そういえば1年で科を変えたりする先生がいますので、何年も我慢することはないですよ。普通の公立病院なら場所にもよるけれど、そこそこもらえんじゃないでしょうか。少なくともアルバイトしなくても食べるくらいはもらえますよ。ただ、給料が良い所が良いとは限らないので、やはりご主人次第です。一度は勤務地に住んでも、結局子供を連れて奥さんは別な場所に住むとかありますから。子供が学校に上がる時期が一番悩みます。
    • good
    • 0

NETPCさん 誤解があるようなので訂正しますね。


私は女医でもパート医でもないですよ。
私は大学病院でなく大きな病院の一部門で働いている医療職です。
夫と同じ所に勤めるのは嫌だし、別な病院に勤めているわけですが、みんな最初の頃は「○○先生の奥さん」と言っていても、今はもう忘れているんじゃないですかね。大学レベルでは学閥があっても、病院単位になると基本ジェンダーフリーなので、「○○の奥さん」とか言われなくて楽です。
勉強不足を指摘されましたが、私は医師ではないので医師の視点で書くつもりはないし、夫はベラベラ仕事のことを話さないので、夫に聞いたことなんて書いてないですよ。書くと些細なことから迷惑がかかるのも嫌です。ネットで夫の知り合いの先生に3人ほど出会っていますので。ですから、今までの発言は私の意見で私の体験です。(死んでしまった先生方のことも含めて。)専門家というのは、質問者さんが「医師の妻」なので、その点では専門家というだけです。質問者さんの労働基準法に反していないかについては、実際に医師の方が発言しているので、私は最後から6行目以降への投稿のつもりでした。

昨日も先生方と飲みましたが、NETPCさんが感じているように大学に対しての不満のある方は多いです。人事も無理なことが多いし当然です。うちも単身赴任もありました。ただ、今私が働いている病院に勤務されている先生は、給料は高くないですが、海外の学会も行けるし休みも多いし不満はないようです。夏休みも海外に家族旅行に行く人が多いです。希望者が多いので自然に医師の数が増えています。研修医も多いのですが、医局とは別に研修医室があるので研修医の団結が強くみんなで遊んじゃうのがちょっと難ですね。(大学では研修医足りなくて大変ですけど、、、) ただ、大学には戻らないけれど縁は切れないので、その辺は付かず離れずって所でしょうか。緊急日は不眠不休で働いて、死んだように寝ている医師を起こして働かせるのは私の仕事ですし、いつも早く仕事を終わるように配慮に努めています。早く寝る時間を取ってもらわないと明日の午前中に仕事があるから。

夫は若い頃はアルバイトしましたが、今ははしていないですよ。する時間がないです。だから共働きですが、夫の同僚はそういう先生が多いので気になりませんでした。医師同士ならもちろん共働きだし、コメディカルと医師の組み合わせでも基本働いています。私を可愛がってくれた先生の奥さんも大学卒業後働いていませんでしたが、結局塾を開いて教えていますから、違う職種の奥さんでも給料が少ないうちは自然に共働きになりますね。それに子供を大学に入れるのにお金がかかるので、教育費を考えたらやはり働かないと。私の先輩は医師と結婚する際絶対に働かないと決め専業主婦になりましたが、給料のことでかなりご主人と揉めてDV家庭になりました。
一緒に働くスタッフとして、夫とは別な大学病院の先生方の愚痴を聞いていると、奥さんが給料のことをいうのはダメみたいですね。気持ちがナーバスになるので、みんな女性スタッフに慰められている状況です。(まあ、そこから不倫になることも多いんですが)

尊敬していた某准教授は、私が今の病院に勤める前一緒に働いていた時准教授でしたが、今も夫と同じ准教授です。優秀な方なのに、大学は私には理解し難い力関係の世界です。

医師の妻ですが、医師ではないです。でも、医師が大変なのも十分判っています。医師がもてるのも判っていますし、社会的地位があることもわかっています。上の先生への季節の挨拶一つ難しいことも嫌というほど判っています。

私は妻として労働の対価と給料の安さより、体を大事にして仕事をして欲しいということに視点を置いているだけです。それぞれの組織でまったく考えが違うので夫のことには口を出さない、、それだけのことです。給料に関しては彼の裁量で行うべきことですから。
「妻」は、なんでも発言できるわけじゃないです。「妻」はあくまでも仕事や職務に関しては部外者でいいと思います。それが嫌で口を出したいなら開業してもらうのがいいけれど、開業しても軌道に乗るのが大変ですし、妻もいろいろと面倒だと開業した人が言っていたし、彼は給料が安くても慣れている所が一番よい様です。

NETPCさんには勘違いから不快な思いをさせてしまったようですが、非常に理論整然とした優秀な先生であると感じます。労働条件が改善されるようご尽力ください。(私自身は、ささやかながら労働組合の全国集会で医師も含めて労働条件を改善するよう働きかけています。。今年労働組合係りなので。)
    • good
    • 2

>>その給料体系が耐えられないなら、大学を辞めてもらう以外ないでしょう。


「非常勤契約(常勤の7掛・28時間/週)ですが、でそれ以上働く事にご不満なら辞めてください」
非常に重い言葉ですね。しかし、ここで搾取を宣言されてもねえ。問題と思いますけどねえ。
そしてそれが我慢して働いた医者の最後にもらう言葉になるとは想像も出来ないでしょう。
非常勤のうちは良いですが、その後ポストが無くてごねたとき、自発的に辞めるか
切るかしか無いわけで、それが繰り返されていると思います。
そしてなにも無かったかのように明日新しい安い医者を募集するのです。
せめて「募集要項」に上記文句を書き入れるべきですね。
pocchikoさんを初め、これを見ておられる若い先生は、行き詰まった先の疑似体験
が出来たのではないでしょうか。
医局によって違うと思いますが、シャブリ尽くされてから悔しい思いをしないよう、
「行く末を見据えた上で」考えておかれた方が良いです。
しかし、罪を犯していると言う良心の呵責もないのでしょうかねえ。
>>時間内に終わるような努力を促します
それが普通の考え方です。医者の中にも理解している人も多くいます。
が、搾取側はそうじゃ無いのでしょう。「勉強の身」と世間知らずな理由を信じています。
企業にしたら早々に帰ってもらわなければ時間外が発生すると考えるのがコンセンサスかと。
>>仕事以外のことを楽しむ時間はない
生きるだけで精一杯。私もそうでした。無理しっぱなし。9時なんて早いですよ。
旦那さんも精一杯に生きておられるのです。我慢すべきは我慢して、価値観は共有し
支えてあげてください。貴方の支え無しでは心身潰れてしまいますよ。
ただ、「欲しがりません勝つまでは」は勝てば良いですが、それで終戦を迎える悔しさを
想定しないと行けません。
出来れば、労基にそれなりの証拠と共にたれ込んでいただければ(もちろんプライバシーを
確保)、明日以降搾取に合う医者達の少しでも改善につながります。明らかに優勢です。
リンクの是正勧告書がどれだけの勇気・苦労の結晶、後任の労働者の救いか。
札幌医科大・東北大学は労基が入って適応して行っている姿がニュースで見受けます。
そう言う大学から人が戻って来るのではないでしょうか。
私の良く訪れるサイトを貼り付けておきます。
http://homepage3.nifty.com/akira_ehara/
kuronekoさんを初め、ピントのぼけた方は一度勉強された方が。
>>裁量権
何もおわかりじゃ無さそうで・・・。
それに人のバイト・収入を否定するなら、准教授さんはバイトを辞めるべきですよ。
常勤なんですからパートタイム医と一緒にしてどうするのでしょうか。
それぞれに生活・家族があります。それに責任を持つ立場であることを忘れています。
辞めるべきはその自覚のない方だと思いますが。パート医のサービス労働により常勤医
のアルバイト時間が成り立ってる様なものでしょ。恥じるべきでしょ。
>>kuronekoXYさん
余計な話ですが、心配有りません。そう言う古い考えの方もいますし、そんな方の医局が
繁栄しているはずがありません。また、この方、女医・パート医のにおいがぷんぷんします(^^ゞ
御信念はもう宗教の世界。お勉強してきた方とはとても思えません。
労基が入っても、部下が過労死で訴えられても、その信念を通して潔くその様に述べら
れるよう願います。まあ、逃げまくると思いますが。
    • good
    • 3

pocchikoさん


私は、どんな仕事の旦那であれ(医者でなくとも)将来の自分のために研究など自分への投資が必要な時期には頑張らなくてはいけないと思うのです。当然若い時には収入も少ないですが、夫婦が一緒に働いて生活が成り立てばそれでいいではないですか。奥さんが収入を「もっともっと」というのでアルバイトを増やすのはよくある話ですが、私自身は自分達が暮らしていければそれでいいという考えです。
共働きで子供も育てましたし、家も普通に持てますし、あなたが心配しなくても給料は上がっていきます。もっともっとお給料が欲しかったら離島や、医師に来て欲しい私立病院など給料の高い所に移ればいいんですよ。ただ、それが幸せかどうかは判りません。院長や先輩の先生と話が合わずに、詳細はわかりませんが自殺された先生も数人おりますし、一つの病院に決めず転々と色々な所を回っている先生もいます。後期研修の時期に医師を辞めた先生もいます。夫も非常に同僚に気を使いますし、サラリーマンより世渡りの難しい世界だと思います。夜中に呼ばれるし、家族より仕事優先だし、医師の妻でよかったという気持ちはないですよ。体に気をつけて自分の好きなことをして頑張ってくれればそれでよいという感じです。

給料の話はもっともですが、妻としては、医師が医師としてひとり立ちしなくてはいけない時期に、仕事以外の事であまり煩わさない方がいいのではないのかな、と思うだけです。あなたのご主人ですし、あなたの人生ですから、これ以上は口出しません。
ただ、給料を求めて他の病院に移っても後期研修の先生は、同じような仕事の内容になる時期だと思います。

多分、質問者さんよりも私は「医師の妻」ではないんでしょうね。
夫の職業で自分を評価されるの嫌いですから。
    • good
    • 3

夫婦が対等である事についてのあなたの意見は、私には判りかねます。



本当に対等なら金銭も立場も相手にとっても自由なわけですよね?うちの家庭は双方にそれなりの収入があるので、夫の収入は関係ないし、彼がやりたいことは彼がやりたいこと、私がやりたいことは私がやりたいことできちんと分けて考えられています。

でも、あなたの場合、自分が産休に入ったらとか、育児に専念したら、、という発想がある時点で、あなたは「夫の収入をあてにしないと生きていけない」って事なんですよ。だったら、収入を入れてくれる人の家庭環境を整えるのが先決では?
社会環境は変わらないけれど、家庭環境は変える事が出来ます。

大学は「裁量労働制度」の所が多いです。助手はまだ対象外ですが。
もし、その給料体系が耐えられないなら、大学を辞めてもらう以外ないでしょう。

この回答への補足

もちろん、自分の考えを押し付けようという気は微塵もありません。
ただ、夫婦の考え方につき、回答者様からご指南をいただいたので、自分の立場を書いただけです。

対等であるなら、金銭も立場も相手に迷惑をかけない限り自由です。
しかし、家庭生活は分けて考えられないこともあると思います。
子どもを双方が望んでも、産むことは女しかできず、その間収入が激減するのも、社会環境による制約で、変えることはできないです。
そのようなときに、一時的に夫の収入に頼らなければ生活費を捻出できないのではないでしょうか。
それは夫の収入にたよるというより、家庭生活を送るのに必要な制約を分担し合うと考えられないでしょうか。
もちろん、産後は、職場復帰する」つもりです。
逆に回答者様が子どもを生むときにはどうされたのでしょうか。
建設的な経験談をお聞きしたいです。
あと、貴書き込みによれば、共働きでも収入に偏在がある家庭、専業主婦の家庭からすれば、収入のないほうは金銭も立場も自由で非対等ということになってしまうのではないのでしょうか。
専業主婦であれ、家事・育児をしっかりこなしていれば(こなしていない人もなかにはいますが)対等であってしかるべきなのではないのでしょうか。

大学の裁量労働制度は、うちの旦那の考え方とは合わないようです。
なので「辞めてもらう」ではなく、旦那が数年後自主的にやめることにはなると思います。
私が旦那の立場にあれこれ言って旦那がしたいことをさせまい、と思われているかもしれませんが、そういうスタンスではありませんので、念のため注記させていただきます。

補足日時:2009/05/25 08:20
    • good
    • 1

論議される事は非常に良いことで、結果大学や病院で働く医者が増えてゆけば良いと考えます。


私が書き込みを始めた理由もそんな所です。
>>kuronekoXYさんの意見、とても参考になります。妻同士のアドバイスは
別として准教授の目を通した大学の考え方が分かります。
まず、労働裁量権を持つ准教授と非常勤後期研修医を同じにしてはいけません。
また常勤でも助教に裁量権は有りません。
先ほども述べましたが、サービス残業は自らする分いは良いですが、強要してはいけません。
非常勤医者は3時過ぎに帰って言い訳ですから、業務命令を下す事は時間外割り増し賃金
を支払うか、搾取に荷担している自覚が必要です。
医者側がこれだから、バカにされるのです。
もちろん、准教授に権力が無いことは承知ですし、負の分配は組織維持には避けられませんが
(多分ご主人も悩まれているはずです)、行政のイエスマンでは今以上に裸の王様になります。
行政の言いなりと言えども搾取側ですから、盗っ人猛々しいです。
これからは医者を守らないと職場に医者が増えません。
今や(大学医者)の労基へのたれ込みに上層部もサポートしているのではと勘ぐるくらいです。
>> 野たれ死んだように寝て、患者が来れば起こされる、それがあなたのご主人の仕事です。
無理を要求する側が開き直りなんて昔の大学の虚勢そのままです。
事故が起きたときに責任を取る覚悟で言わないと。ていうか、時間外も払えてないのに「当然だ」
なんて雇用側として恥ずかしい限りです。
>>せめて10年くらいは見守らないと
その非常勤の期間に搾取を受けてポイの時代になっているのですよ。
ご主人にちゃんと面倒が見られるだけの大学で有り続けられているか聞かれてみたら如何でしょうか。
十二分に怪しいですよ。そこまで大学が荒廃していますから。
>>主人は「助教」だそうですが、それは以前の「助手」です。
多分違うと思います。今や非常勤も有ります。収入を見てそう思います。
大学は給料を出せませんので、名前のバーゲンをやっている場合が有ります。
准教授と言うことですから年収1500-1600万でしょう。半分近くはアルバイトですね。
で、非常勤の300万(プラスバイト100万・福利厚生無し)の人間に同じだけ働けとは、10年以上昔の話です。
もうあり得ません。旦那さんに確かめられたら如何に大学に人がいなくなっているか分かるはずです。
人が逃げて、で、厚労省は臨床研修指定に大学を重点化改正の方向。
結局、医者の労働搾取がこの国の医療を支えて居るわけです。
>>新たな道を早々に見つける
そうやって先輩医者達が大学を去ってゆくのです。それを偏在と言います。
麻生さんは非常識と言い、大学管理職は無謀者と言います。
いつまでもポストを分配出来ない大学こそ非常識と思うのですが。
今、大学にあるのは僅かなにんじんと多くの僻地・激務勤務で有ることが分かりますね。
>>高給
勤務医の辞める理由は給料よりも多忙が多いです。
サボタージュで検索してください。

質問者さんの様に一般企業を見たことのある人こそこういった違法労働に関する
疑問を認識されることが多いです。
それまで医者叩きであった方でも実際に家族に持つと変わることも多々経験します。

人を雇わなくして患者を診る病院の運営は不能であることは明らかです。
結論として、「合法に人を雇う」「労働搾取は罪」に何の迷いも有りませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たびたびの御回答ありがとうございます。
NETPC様のご回答は、当方が疑問に思っておりますことを十二分に汲んでくださっていてありがたいです。

そして、驚くほど当方の旦那の状況をお見通しになられてて、びっくりします。うちの旦那は(非常勤・任期あり)助教という名の後期研修医で、常勤医にはボーナス等あるところ当然それはうけておりません。

かつては「にんじん」が沢山あったのでしょうか。だとしたら、今は何でなくなってしまったのでしょうね。
確かに、「昔はそんなの当たり前だった」という人にとって、大学勤務のメリットが昔と変わらずあるのなら、それくらい働け、という意見もあるのかもしれませんね。

大企業レベルの話かもしれませんが、一般企業は時間外賃金を払わねばならないので、なるべく効率的に、時間内に終わるような努力を促します。もし、大学病院でもどうようの時間外手当等を払うことになれば、少なくとも「おつきあい残業」的な勤務は減りますし、単純雑用はより賃金の安い一般事務バイトなどに担わせて勤務医の負担を減らし、時間外の勤務は本当に必要な重篤な急患等の対応に限定でき、少なくとも働く側からの納得はいくようになるのではないのでしょうか。
大学病院は、病院界では当然大企業だと思います。(誤認でしたらすみません)今は大企業が率先して魅力ある企業づくりをしていると思いますが、大学病院はこの動きと逆行していかに搾取するかというシステムになっていないことを祈るばかりです。

だからこそ、NETPC様のおっしゃるとおり、「合法に人を雇う」のが正しい方向性だという意識だけでも、病院の経営者の方にはもってもらいたいと思います。

>>勤務医の辞める理由は給料よりも多忙が多い
わかります。うちの旦那はましなほうで、下に経験者の方が書かれていましたが、病院にいかない日が年間10日にも満たない、というのでは、仕事以外のことを楽しむ時間はないのではないか、と思ってしまいます。

私の意見も大学勤務医擁護に偏っているのかもしれませんが、このように真剣に考えてくださる方が多く、感謝です。

お礼日時:2009/05/25 07:59

上記に追加です。



医師の世界は「学閥」がありますし、その点をみなさん留意して生活されていると思います。
また、一般の人が考えていないようないろいろな所で繋がりがあります。例えば、A病院にご主人の大学病院の医師がアルバイトに行っているかもしれません。すると、あなたが話した事が友人を通じてその親やその親の友達に伝わり、「○○大の先生なら、、知っている人がいるんですけれど、○○だって奥さん言っているよ。」と伝わるかもしれません。私も最初の頃ヒヤッとした事があるので気をつけた方がいいですよ。

また、大学病院に残っている場合助教でもポストがあるだけいいんですよ。そういったことも我慢している先生もいます。

年収についてですが、あなた自身が「医師は高収入」と思っていたのではありませんか?最初から高収入なんて夢のような職業は世の中にはありません。世襲の所ぐらいでしょうか。縁あって結婚したんですから、相手のやりたい事を認めて応援してあげましょう。
ちなみに、大学病院でない場合でも学会との繋がりは必要ですから他の先生と研究しますので、雑務はついてきます。雑務をしながら、夜勤もあり、夜中起こされ、その辺で野たれ死んだように寝て、外来患者が来れば起こされる、、それがあなたのご主人の仕事です。仕事って一時の年収では評価できないんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

続きです。
>>自身が「医師は高収入」と思っていたのではありませんか
これは全く思っていません。むしろ医者であると一緒にいる時間が限られるので、できれば他の職業の人の方がいいかもしれない、と思っていましたが、彼は何人にも変えがたく、好きなので結婚しました。
収入面では、会社員としての自分の収入はありますし、当然高いものは期待していませんでしたが、7歳下の20代前半の新入り社員を下回る年収で、旦那一人の稼ぎでは暮らしが非常に苦しくなること(年収等の詳細は下の回答に記載しています)までは想定しておりませんでした。平凡を下回る程度の給料だったら、一緒に居られるだけで幸せなので何も言いませんが、万一妊娠してしまったら、その生活が危ぶまれる、それくらいの給与しかもらえず、それが違法なものであるなら、何とか改善されてもいいのではないかな、という考えです(守銭奴で心が貧しい発想と思われたらすみません。)

もちろん、「旦那の仕事」であるというのはおっしゃるとおりですし、「歯がゆいとは思いますが、彼の判断に任せて見守ればよいのではないでしょうか。」とアドバイスがありますが、家庭生活がなりたつ限りは、当面はそのようにしたいと思います。
もちろん、留学のチャンスの話でも、話し合いもせず(言葉は悪いですが)一方的に妊娠して妨害ということはルール違反だと思います。

その他、現状についてのアドバイス、ありがとうございます。
もしかしたら結婚はまだ早かったのかもしれませんが、ともに気持ちよく働き、ともに安心して帰ってこれる家庭を築きたいと思います。
浮気もせず、健康な旦那がいてくれることにまずは感謝します。

お礼日時:2009/05/25 01:17

大学病院に勤める医師はそんなものじゃないでしょうか。


その中で、大学病院に残れる医師と残れない医師に分かれて行きます。
ただ、最近は大学病院を研修病院としないで、最初から給料がもらえる大きな民間の病院で研修する先生も出てきましたが、それらを決めるのは本人の意思です。医師は技術職で研究職ではありません。始めの頃に技術や知識を吸収しておかないと、その後の将来に大きく影響が出ます。そのことを判った上で選択していると思います。

私には医師と結婚している友人が多くいますが、大概「これならサラリーマンの方が給料が高かった。」とか「休みもなく、給料に見合う仕事もしていない。」と言います。そのとおりだと思います。大学病院に勤める医師も同じように回答すると思いますが、あなたはご主人を支える立場じゃないのですか?今ご主人がしたいことを理解していますか?
大学病院で博士を取るために頑張っていたご主人を持っている友人の話ですが、ご主人に留学の話が出ました。本人は行きたかったのですが、奥さんはあなたと同じように、普通のサラリーマンなら、他の人と結婚していたら、、の思考の人でしたから、自分を優先し妊娠を(わざと)しました。ご主人は子供と離れ離れになるのは嫌との事で家庭を取りました。この話を聞いた某医師は「馬鹿な嫁もらったな。せっかくのチャンスを不意にして。」と言っていました。

また、家にあまりいないので、家事の後スポーツクラブ通いをしていた友人は、夫の浮気に悩まされ、それでも「医師だから」離婚しないで頑張っています。

あなたのご主人は「助教」だそうですが、それは以前の「助手」です。
まだまだ駆け出しだということです。うちの主人は准教授ですが、9時になんて帰って来たことないですよ。午前様もザラです。でも、研究するのが生きがいなのが私には伝わってきますので応援しているし、もし夫に何かあっても大丈夫なように自分も依存しないよう仕事を続けています。

所詮、あなたの仕事ではなく「ご主人の仕事」です。歯がゆいとは思いますが、彼の判断に任せて見守ればよいのではないでしょうか。せめて10年くらいは見守らないと、ご主人の人生が台無しになってしまいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

ご回答者様ふくめ、医師の奥様でいらっしゃる方の状況を詳しく教えてくださり、ありがとうございます。自分が全く違う業界の人間のため、そのような立場の人はなかなか回りにおりませんので、貴重なご意見だと思いますので、自分なりに反芻していきたいです。

そのうえで、後半部分を含め、誤解していらっしゃる点についてまず弁明させていただきます。
>>あなたはご主人を支える立場じゃないのですか?今ご主人がしたいことを理解していますか?
旦那がしたいことは理解しております。下にも書いたとおり、旦那は仕事も家庭も大事なので、給与は多少低くても仕事から離れられる時間が長いほうが良いといっております。「スキルアップ命」「仕事人間」ではないわけです。これはもちろん、月収60万(実際はバイト含めても手取りはその半分)という大学の教授の募集につられて、大学病院ではたらくことを選んでしまった旦那の選択ミスといえばそのとおりだとは思います。
そして、妻は旦那を支えるものという考えですが、その必要な程度の認識が貴女とは違うようです。貴女の見解では(深読みなのかもしれませんが)妻としては自分の都合より旦那の仕事を最優先させるべきもの、というように感じられます。
私の個人的な見解で、自分の権利を主張しすぎだとの批判があるかもしれませんが、旦那が仕事を続けることにより、妻の私の仕事、あるいは子どもの環境で歪が出て無理が出てきた場合は、誰かが我慢をしなければならない、その我慢の程度がたとえば旦那が仕事時間を抑えるか私が仕事を辞めるかの2択になれば、旦那にも仕事時間を抑えてもらうことを検討してもらうのも一つであり、私が旦那、家族を一方的に支えるという関係には違和感を感じます。下にも書きましたが、旦那ほどでないにせよ、当方も激務で、お互いそれを承知して結婚したのだから、一方的にどちらかが全てを犠牲にしなくても、とは思っています。

続きは補足欄、次の項目に記載します。

お礼日時:2009/05/25 01:04

 脳ミソ外科医です。



 質問者さんのおっしゃっていることは至極真っ当だと思います。
 医師の労働環境に関する社会的な問題点については他の回答者の方々にお任せするとして、私は質問を読ませていただいての感想を幾つか。

>毎日朝8時半から働いて仕事が終わるのが夜9時とかです。さらに、休みが月2日なんてこともありますが、

 勤務医の労働環境の実情という点からいうと、この勤務時間は決してハードな部類には入らないと思いますよ(勿論良い悪いは別として)。私の経験と周りを見ていての印象では、大学病院の医師の勤務時間は朝7時頃に出勤して、帰りは早ければ21-22時、遅い時はエンドレスという感じだったと思います。朝6時に帰宅して、7時に出勤するというパターンも何度か経験しています。全く病院に行かない日というのは夏休みの1週間と年末年始の1-2日だけ。デートや家族サービスは主に土日の夕方と夏休みのみでしたね。それでさえも緊急手術で呼び出されてダメになったこともよくありました。カミさんよく我慢してくれていたと思います。

 その時の給料は大学からはやはり手取り20万弱で定期的な週一のバイトを1-1.5個と、関連病院からの要請で出かけていく不定期なお手伝いバイト(外来や手術の助手など。片道車で3時間以上の病院だとか、夜中0時過ぎの手術助手の依頼もありましたよ)で結局トータルの収入は手取りで40-50万円台/月でしたかねえ。非常勤扱いなのでボーナスはなし。勿論時間外手当なんてものは全くありません。
 さらに研究なんてのにも携わってしまうと夜中にラットやマウスと戯れたりしてたりしますのできつかった!(これは勿論無給)
 これらの期間、個人的には医師としてのスキルアップという面で貴重な経験をさせて貰ったと私は思っています。しかし社会制度として考えるとどうよっていう思いは私も強く思っています。

 以前であれば、このような「我慢」をするとキャリアアップになり、大きな病院の部長ポストが回ってくるなどの見返りが期待できたのですが、NETPC先生が指摘されているように最近は「おいしい話」があまりない。

>自分はこれだけの金銭に見合う仕事しかしてないのか、って思うと自分ならへこみます。

 そう思ってはいけない。そう思ったら凹んで当たり前ですよ。私は大学病院勤務時代、上で述べたような勤務時間で手取り20万円弱/月。同じ時期に小さな関連病院で週末寝当直バイトをやりましたが、ほとんど何もしないで病院に1回寝泊まりするだけでほぼ同額の報酬を貰ったりしていました。医師の給与体制ってそんなもんなんです。研修医が手術したって、エキスパートが手術したって手術代一緒ですし。だから貰える環境に行けばあまり働かなくても貰えたりするし、貰えない環境であればどんなに体をすり減らしても貰えなかったりする。往々にして貰えない環境の方が医師としてスキルアップ(キャリアアップじゃなくて)していたりもするから、少なくとも若いうちはあまり金銭面でガツガツしない方が良い・・・・のかも知れません(いや、或いは声を大にして待遇改善を訴えるべきなのかな?)

 全くまとまりなくダラダラと書き綴ってしまいましたが、ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私が医師ではないので、感想を現職の方にいただける機会があまりなく、ありがたいです。

旦那の勤務時間は大学病院としては楽なほうなのですね。でも決してそれがありがたい、とは思えません・・・。
奥様はよくできた方なのですね。デートならともかく、家事・育児面で非常に不安を感じます。私自身も土日は保証されているものの、フルタイムの勤務が午前9時前後から早くて8時、平均10時~終電くらいまであるので、旦那が忙しいのは理解できるものの、どうやって家事、子育てしていけばいいのか皆目検討がつかず、不安を覚えています。

収入については、年次などにもよるのでしょうが、バイトも含めると「何とか生活できる」という状況でしょうか。うちの旦那は駆け出しなので月の基本給手取りだけだと15万もない(最低賃金法ぎりぎりですね)ようで、そんなにもらえていないようです。奥さんともども、大変なご苦労をされたのですね。
旦那が楽しんでスキルアップしているようなら、それでいいのでしょうが、本人が早く民間病院にうつりたいがあと3年は我慢、といっているのを聞くと、なんか本当にせつなくなります。

>自分はこれだけの金銭に見合う仕事しかしてないのか、って思うと自分ならへこみます。←そう思ってはいけない。
そうなんでしょう。このような考え方ではボランティアなんて全く無価値のものになってしまいますもんね。本人がいかに意義を見出していけるかって大事でしょう。そして、人により考えが違うのだから、旦那が金銭面等で納得しているなら、私が口をはさむのもこういうところで質問するのも旦那への妨害でしかないのだと思います。

金銭面でガツガツしている人は確かにどうかと思いますが、私が産休をとって給料がなくなることを考えると、非常に生活が苦しいので、子どもを持てません。
私個人の金銭面での希望は、「もっと高給じゃなきゃいや」ではなく、むしろ「最低限生活できるお金が欲しい」なのだと思います。

お礼日時:2009/05/25 00:22

>資格の取得の困難さ、長い薄給の修行期間を考えると、かなり割りのよくない仕事の部類だと思います。



貴方に面白い話をお伝えします。
真偽のほどは定かでありませんが、昔クラブホステスの間に「名刺ゲーム」というのが流行ったそうです。一二三で持っている名刺を出し買ったほうが負けたほうの名刺をもらうという他愛のないゲームです。そのゲームでは課長が係長に勝ち専務が常務に勝つという通常のランキングです。そこで興味深いのは医師はヒラでも部長に勝つのです。女性はよく物事を理解してるな~と思わされました。部長の場合はクビがあります。左遷もあります。倒産もあります。安定性に欠けるのです。その点、医師は死ぬまで医師。女性はちゃんとそのあたりを心得ているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
勝ち負けはともかく、医師が資格である以上、確かに安定しているという点はあるでしょう。
ただし、訴えられるというリスクもあると思いますが。

お礼日時:2009/05/25 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!