アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願い致します。
地デジアンテナを自分でつけたのですが、アンテナレベルがゼロで困っています。
アンテナがUHF対応であることや、テレビが地デジチューナー付きであること、また、自宅が地デジ対応エリアであることは確認済みで、
アンテナ取り付け位置も、先日業者に見積もりに来てもらった時に「ここなら大丈夫」と言われた場所に全く同じ向きで取り付けしました。
そもそも「レベルゼロ」ということからも、アンテナの向きどうこうの問題ではないと思っています。
となると、F型接線の接続や、室内の壁からテレビまでのケーブルなのですが、
自信のないところを言いますと、
・室内壁からテレビまでのケーブルは、以前アナログテレビだった頃の者を流用しています。
壁やテレビの端子にはネジ山が切ってありますが、ケーブルのプラグには切ってありません。このケーブルは間違ってますか?
・F型接線と中継プラグの差込のところで自信がないです。
まず、建物側のケーブルはアルミ箔がついていなくて、アンテナからのケーブルはアルミ箔付きにしたのですが、まずかったですか?
また、アルミ箔の意味がわかりません。
網を折り返してから、F型接線を突っ込む時に、アルミ箔と皮膜との間に突っ込むらしいのですが、
アルミ箔の内側に突っ込んだかもしれません。
でも、いずれも接線とアルミ箔が接触することには変わりないので(表から裏かだけの問題で)問題ないかと思いましたが、違うのでしょうか?
そもそも、芯線と網がショートしてはならないというのは分かるのですが、
F型接線は網と接触していますよね?これはいいのですか?

F型接線をやり直したいのですが、
アルミリングは再利用出来ないでしょうから買わないといけませんが、
そもそもこれ、かしめてしまったのをどうやって外すのですか?ケーブルを切断するしかない?切断するにしても、かしめてあるF型接線は抜けなくないですか?(アルミリングがついてるから)

また、中継接線への差込(ねじ込み)は、どれくらいまで入るものですか?
「ペンチで」と書いてあったので、そのとおりにしましたが、
手でしめてからほんの数ミリ締まるだけで、
まだまだネジ山が余っています。
もっと奥まで入るものではないのですか?
(中継接線の中では、どのように芯線が接続されているのでしょう?
もし、芯線の先端、点と点での接続であれば、
ほんのちょっと芯線の出ししろ具合が短かったり、また中継接線への捻じ込みが少し足りないだけで接触不良になりますよね?
そう考えると、中継接線の中では、各9mm、合計18mmが面で接触させられているのかなとも思うのですが、前者ならかなりデリケートな接続が要求されますよね)

最後に、おかしな症状があるのですが、
テレビへの接続箇所のプラグを、差し込んでしまうと全く映らないのですが、
ほとんど差し込まず、ちょっと触れるくらいにすると、画質はかなりざらざらですが、一応テレビが映ります。
デジタル放送は、「映るか映らないか」と聞いていますので、
これはアナログ放送なのではないかと思っていますが、
そもそも、そのように「差し込むと映らず、ちょっと触れると一応映る」なんておかしくないですか?
(中で芯線が折れ曲がったりしていない事は確認済みです)

A 回答 (15件中1~10件)

#4です。


ちょっとフォローです。

>建物外側に出ている配線引き込み口を外し、
そこからケーブルごとずるずると引きずり出すんでしょうか?
あらかじめ壁のプラグをはずしておいて・・

建物内のケーブルは壁の中にプラスチックのフレキシブルなチューブがあってその中に入っていることが、多いです。
最初にケーブルを敷設する時は、そのチューブの内に長い針金を入れて入口と出口間を貫通させます。
そして、その針金にケーブルを連結してケーブルを引っ張りこみます。
これで、ケーブルが建物の壁を通ってしまいます。
ですから、あなたの場合も部屋のテレビ接続栓部分を外して、壁に隠れているケーブルを引っ張ってみるとよいです。
それで、建物のアンテナにつないでいる部分が動けば、建物の内部には分配器はないだろうと考えられますし、(普通建物の天井や壁に分配器は入れません)、新しいケーブルを代わりに引き込むことも難しくないですね。 お試しください。
それより建物のケーブルを使うとレベル0というのは、どこかでケーブルがはずれているか断線しているのではないですか?
アンテナ側のケーブルの芯線と網線を短絡させて、部屋側で導通を確かめてみたらどうですか。 テスターをお持ちならそれでやってみれば。
なければ、電池と豆球で代用するなど工夫が必要です。

>屋外のアンテナ直下に置くというその設置場所には何か理由があるのだと思われますが、
(防水や経年劣化の観点から、天井裏に設置した方が良さそうですが、
アンテナのそばじゃないと電波効率が悪いのでしょうか)
雨ざらしでよいのですか?・・と疑問はありますが


アンテナ直下に置くのはできるだけ信号の減衰を防ぐためです。
ブースターは屋内用もありますが、屋外に設置するにのが本来です。
屋外用は当然雨を考慮していますから、雨は気にしなくてよいです。
経年劣化は、確かに錆びとかプラスチックケースの劣化はあるでしょうが普通10年以上使用できますから、気にするようなものではありません。

頑張ってください。 

この回答への補足

壁のテレビコンセントを開けてみたところ、
マスプロのDCC7Fというものがついていて、
「UV&FM 電流通過」と記載があり、同軸ケーブルが2本出ていました。

「電流通過=直列ユニット=分配器なし」
と良いのでしょうか。
であると、原因は
「間に機能していないブースターがあるかもしれない」
「ブースターがないなら、ケーブル、接続の劣化(テスターで確認)」
となるのかと思います。

とりあえず引越しのドタバタでテスターの入ったダンボールがどこかへ行ってしまったので、
今日にでも探してチェックしてみます。

補足日時:2009/05/31 08:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度もありがとうございます。

はい、配線通しの原理については存じておりまして、
素人ながら、30mの通線ワイヤーまで持っております。
(インターホン取り付けの際に購入しました)
ケーブルを室内から引っ張って、外壁のケーブルが動くかをテスト、動けば分配器はない、という方法ですが、晴れたらまずはやってみます。
が、例えば、
室内壁→フレキチューブ→分配器→外壁ケーブル
となっているとすると、
分配器があっても、分配器が固定されていない限り、分配器ごと外壁のケーブルも動いてしまう気が・・・。

断線の件ですが、これも考えにくいですが、晴れたらやってみます。
テスターはあります。
外壁ケーブルの芯線と網とをショートさせた状態で、
室内プラグ側で、芯線から網へ電気が流れているかを見ればいいということですよね?
(考えにくい、と言ったのは、つい先日まで前オーナーが、ここでテレビを見ていたところを見ているからです。)

屋外用ブースターの件、ありがとうございます。
設置の際は屋外用をアンテナ直下に置こうと思います。

お礼日時:2009/05/28 11:39

>「電流通過=直列ユニット=分配器なし」



どうもそのようですね。他の部屋にもあればそちらも確かめた方がいいかもしれません。
ユニット部分でケーブルがはずれているとか、どこかのユニットが壊れているのかもしれないです。
    • good
    • 0

分配器ですが、部屋にあるテレビのアンテナ端子への接続コンセント(端子がついているところ)が分配器だったり分波器だったりすることが多いですけどね。

2箇所、3箇所あればそこから次の場所へケーブル引っ張っていったり。
AC電源のコンセントのようなカバーがついていたら、とりあえずはずしてみてください。型番で正体がわかると思います。(中でケーブルがはずれていたりして?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

壁のテレビコンセントを開けてみたところ、
マスプロのDCC7Fというものがついていて、
「UV&FM 電流通過」と記載があり、同軸ケーブルが2本出ていました。

「電流通過=直列ユニット=分配器なし」
と良いのでしょうか。
であると、原因は
「間に機能していないブースターがあるかもしれない」
「ブースターがないなら、ケーブル、接続の劣化(テスターで確認)」
となるのかと思います。

とりあえず引越しのドタバタでテスターの入ったダンボールがどこかへ行ってしまったので、
今日にでも探してチェックしてみます。

お礼日時:2009/05/31 08:30

直結必ずこれを使うこと


図で示す
「地デジでアンテナレベルゼロ」の回答画像12
    • good
    • 0

抜くので無く必要で無ければ分配器の損失も有るので直結にしましょう


又NHK映らないのも方向高さ「1M高くしても改善される場合有る」
調整試して見ては?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、無意味に分配器を通す必要もありませんからね。
いただいた画像のF型接栓&中継プラグでつなごうと思います。
(そうすれば、後々分配したい時もそこにUHF対応分配器をかませればいいだけですし)

NHKは、ぶっちゃけ映らなくて全然いいです。
受信料払わなくていいし(笑
アンテナマストは1.8mを一本使用しているのですが、
屋上の手すりに自在クランプと水道バンドで固定しています。
3.6mにするとなると、ワイヤーなどを使う必要もあり、ちょっと大変になりますから、(あとケーブルも買いなおさなきゃならない)
とりあえず1.8mのままでいきたいと思います。

お礼日時:2009/05/28 05:58

#4です。


アンテナとテレビ直接続でNHKを除き受信OKとのこと。
とりあえず良かったですね。

アンテナとテレビを接続するケーブルは長かったり、分配数が多いと減衰します。
また、分配器や接続栓での電気的な接触が悪いと減衰が大きくなります。
建物のケーブルの取り換えができないなら、ブースターを屋外のアンテナ直下において減衰を補正しましょう。

ブースターは地デジ専用であれば1万円以下で購入できます。
自分も失敗したことがあるのですが、購入したままのブースターは利得が最大になるよう調整されており、そのままでは効果がない場合があります。
こんな場合は、ダイアルを調整して利得を下げるとうまく受信できるようになると思います。
もう一息ですね。 頑張ってください。

この回答への補足

分配器を探そうと思ってチェックしたのですが・・・最悪です。
とりあえず見つかりません。
と言うか、建物の構造的に、「屋根裏にアクセスできない」ようになっているのです。
どこにも点検口はないし・・・こんなことってあるんですかね?
それか、もしかして建物外側に出ている配線引き込み口を外し、
そこからケーブルごとずるずると引きずり出すんでしょうか?
あらかじめ壁のプラグをはずしておいて・・・
なんだかテレビの受信問題というより、建築の問題になってきそうなので、
新規に質問を立て直します。
ありがとうございました。

補足日時:2009/05/28 06:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、これから天井裏でVHF専用と思われる分配器を外し、
それでも映らなかったらブースター導入を考えます。

屋外のアンテナ直下に置くというその設置場所には何か理由があるのだと思われますが、
(防水や経年劣化の観点から、天井裏に設置した方が良さそうですが、
アンテナのそばじゃないと電波効率が悪いのでしょうか)
雨ざらしでよいのですか?・・と疑問はありますが、
とりあえず今はブースター導入しないので、その時にまたお教えいただければ嬉しいです。
本当にいろいろとありがとうございました。

お礼日時:2009/05/28 06:06

#7ですが


テレビ繋ごうが繋がなくても、分配、ケーブルの質長さで減衰します
1対1でNHKが映らない(東京タワーエリアではNHKが27cHで一番周波数が高いので減衰してると思う、ブスターが必要です既存の設備把握してブスター選ばないと、ゴミに成ってしまいます
(現在のレベル、既存の線種と分配損失計算してブスターの利得選択)レベル上げ過ぎでも映らない。



既存設備が悪くて映らない原因は
http://jyu-denkou.com/d-ant/frame1.html
の映らない原因参考
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回答ありがとうございます。
そうですか、テレビを繋がなくても分配されているだけで減衰するのですね。
テレビは一台しかないので、とりあえず今付いている分配器を探して、
そこから残りの(使っていない)2分配のケーブルを抜いてしまえば、その分ロスは減る計算になりますよね?
将来的にテレビを増やすようならそこはその時に考えて、
今はとりあえずいまあるテレビ一台だけ映るようにしたいです。
そうなると、今ある分配器を探して、それを通さずに、ケーブル同士を中継プラグで繋げば映るんじゃないかなと思っています。
直付けして映ったことで、屋内配線が原因と分かりましたので、
・既存のケーブルそのもの
か、
・分配器
のどちらかが悪いはずです。
分配器を外してケーブル同士を直接つないでもダメなら、
いよいよケーブルの総取替えになりますね。

なお、減衰についてアドバイスをいただきましたが、
素人考えで間違っていたら申し訳ないのですが、
私は次のように考えているのですが違いますでしょうか。

私は、減衰うんぬんのレベルで、今回地デジが映らないのではないと思っています。
確かに、アンテナとテレビを直付け(12mケーブル使用)した時にNHKは映りませんが、
(映らなくていいです)、他のチャンネルは受信出来ています。
しかも、このテストは、「窓のない二階室内に」アンテナを手で顔の高さに持ってテストしたので、
これはなかなかいいレベルで受信出来る地域なのではないかと思うのです。
ですから、屋上へ設置すれば、さらにもっと良い電波状況でしょうから、
そんな地域で「全く映らない(レベルゼロ)」なのは、いくら既存配線で減衰しようが、おかしいと思うのです。
さらに、
・アナログ放送も全く映らない。
→アナログ放送は地デジほど減衰が関係ないと思うので、
アナログすら「全く映らない」というのはおかしいと思います。
私なりに考えているのは、「アンテナがUHFのデジタル・アナログ兼用」なので、
建物既存配線の分配器等が「VHF専用」である為に、アナログ放送も映っていないのだと思いますがいかがでしょうか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/26 20:05

>取説に「UHFの地上アナログ放送も受信できます」と記載がありますので、その為ではないでしょうか?



これは関係ありません。というのはアンテナで受信する電波はアナログもデジタルも区別はありません。電波に乗っている信号がアナログなのか、デジタルなのかが違うだけでUHF帯域の電波が受信できるアンテナであればいい訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝状況が変わりました。

他の方のアドバイスどおり、アンテナとテレビを(建物配線を使わず)直接接続してみたところ、NHK以外は完璧に映りました。
テレビへの差込箇所も、昨日テストしていた時と同じなので、
差込口を間違えてはいなかったようです。

アナログもデジタルも両方対応しているテレビですが、
差込口は同じなのだと思います。(二個あるうちのもう一つはBSなので)

お礼日時:2009/05/26 07:58

(外壁のケーブルにF型で接続するだけで4万円ということになり)



地域が解りませんが、既存にUHF追加等で簡単なブスターの料金も入っていたか不明で本当に高いのか安かったかは不明です、
ブスターも必要な場所だったら又既存設備で、既存にUHF追加等で簡単なブスターの料金も入っていたら安かったのでは?、
多分頼んだ方が安かったと思う、

既存設備3分配で、中電界地域でもブスター無しでは映らな場合が多い

建物から出ていたケーブルはアルミ箔なしですが、アンテナから持ってきている新設のケーブルはアルミ箔ありです。
太さが同じで有れば接続には互換性は有りますが、既存はUHFで減衰の激しいタイプ5CFBはUHF対応S5CFBは衛星迄対応
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まず、状況変化について補足致します。
今朝、アンテナを建物配線を使わずに、直接テレビへ接続してみたところ、
NHK以外は完璧に映りました。

見積もりの人は、「一部チャンネルでブースターが必要」と言っていたので、
アンテナ設置とブースターの料金だと思います。
が、分配器や既存配線の変更などは一切料金に含まれていなかったことは確かです。

なお、
>既存設備3分配で、中電界地域でもブスター無しでは映らな場合が多い
というのは、
テレビを3台接続していなくても(ただ分配されているだけでも)、そうなるのですか?
(自動車にモニターを複数台つけた場合ですと、
モニターが複数台あるだけでは、電源を入れているのが一台だけなら映像に劣化はありません(経験談)。
複数台のモニターの電源を入れると、画像が劣化するので、ブースターが必要でした)

お礼日時:2009/05/26 07:55

ちょっと触れるくらいにすると、画質はかなりざらざらですが、一応テレビが映ります。


「アナログの場合線全体が利得は低いが疑似アンテナに成る」
という事はテレビはアナログの状態ですか?

◆UHFアンテナはどの様に繋ぎましたか
◆分配数「アンテナ端子何か所有りますか?」
◆以前VHFのみ受信で天井内にVHF専用ブスターくぐって無いですか?
◆受信エリアで有っても宅内の配線が地デジに対応してない等で我慢限界以下の可能性も有る

測定器が無く既存に接続は原因の切り分けが難しいので無理が有ると思う、
だからプロは高額な測定器購入してるのです、

(故にアンテナ工事単価高いと思いますが営業経費でその様な価格成るのです。)

先日業者に見積もりに来てもらった時に「ここなら大丈夫」言われたの電気店に
繋ぎ方解らないレベルでは、自分では」無理」と思うので
頼んだ方が良いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビはアナログもデジタルも対応している、HITACHIのWoo P50-HR02です。
リモコンで「地デジ」の受信設定をしようとして(受信出来ませんが)いますので、
そのあたりは間違いないと思います。
(リモコンでデジタルとアナログとを切り替えられるようになっていますので、
一瞬映ったのはアナログだと思います。デジタルだったらザラザラの画像にならないですよね)

■UHFアンテナは、同軸ケーブルを説明書どおりにつなぎました。
屋上にアンテナを立て、そこから外壁から出ていた切断してあるケーブルにF型接栓で接続(5CFBで12m)しました。
ちなみに、建物から出ていたケーブルはアルミ箔なしですが、アンテナから持ってきている新設のケーブルはアルミ箔ありです。
まさか互換性がないとか?はないですよね・・・。

■分配数(アンテナ端子)は、2階に2つ、1階に1つで、合計3つだと思います。
自分としてはそのうち1つだけ使えればいいのですが・・・(テレビは1台しかないので)

■前オーナーは地デジではなかったと思うので、VHF専用の機器(分配器やブースター)がどこかにかましてあるという可能性は十分あると思います。
(質問した時点ではそのような知識がなく、思いもしませんでした)

■宅内の配線が地デジに対応していない、などということがあるのでしょうか。
そもそも地デジとアナログとは、同軸ケーブルは同じなのではないのでしょうか。
(ホームセンターで同軸ケーブルを見てきましたが、特に地デジ用、アナログ用として売られていませんでしたので)

業者に見積もりをしてもらったのですが、
その業者は屋上にあがりアンテナを持ち測定器に直付けして、「はい、このエリアなら受信できます、4万円です」と言って帰っていきました。
宅内のプラグや分配状況などは一切チェックしていかなかったです。
となるとアンテナを立て、外壁のケーブルにF型で接続するだけで4万円ということになり、
それは流石に高すぎる(階段で上がれる陸屋根なのに)と思ったので、
自分でやってみようと思った次第です。
その業者に頼んでいたら、屋内配線やらなんやらでもっと高額になったのだろうと思います。
たかだかテレビを見る為に、そんな10万とかの高額を払ってられませんので・・。
(50インチプラズマを14万円で購入したのに!)
そんなにかかるなら、DVD専用に使います。

お礼日時:2009/05/25 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!