プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ちょっと前から話題としてちょくちょく出る学力低下問題。

学力が低下しているだとかを関係者達が議論しているようだが、勉強する教科や覚えさせるものに対してもっと考えたほうがいいと思うのは私だけでしょうか?

例えば、社会に出てから役に立たないものを勉強している点。
「いや、もっと他に勉強すべきことあるだろ?」と思うものが多い。

学力低下よりもこういう覚えなくても社会に出たとき役に立たないものを削除し、役に立つことを勉強するほうがいいと思う。

私的な意見だが、例えば「歴史上の人物」
何年に、この武将が何を成し遂げた。

こういうのって、「趣味の領域でよくないの?」 「あえて学校で勉強すべきこと?」
と思ってしまう。
「歴史好きな人や、そういう道に進みたい人が勝手に図書館なりそういう学ぶとこ行って勉強したらいいじゃん。」と思ってしまう。
だって、これ以上に覚えること、社会に出たときに必要なこといっぱいあるよ。

それとか、エジソンが何年に生まれ、何々を発明した。
テストでは、「何年に生まれ」まで、点数に繋がる。

「いや、重要なのはそこじゃないじゃん。」
「いつ生まれたのかが重要じゃなくて、何を発明し、現代の生きた技術に繋がってるが重要なわけで」
そんなことで点数を引かれたことが、学力低下に繋がる結果となる。

歴史上の人物とかさ、生まれた日にちは特に重要視じゃないと思うけど。

それと、さっきも書いたけど、趣味の領域でいいような・・・

結局、学力が低下したら困ると言う人達は、社会に出たときのことを考えてのことだと思うけど、「だったら勉強すべきこと変えようよ」と思うのは私だけか?
学力低下とかを気にする関係者の人さ、それ唱えるなら勉強すべきこと変えようよ。と私は思う。

あと、音楽でいうなら「縦笛」
必ず誰もが学校で習うが、ほぼ全ての音楽で飯食ってる人、使ってないし。
あれは覚えるべきなのか?やる必要あるのか?
「この子が社会に出たとき何かの役に立つとか、こういう選択肢もある」とか大人が考たあげく、結論が出たのは「縦笛」
この授業受けてるぐらいなら他、勉強して覚えたほうがいいと思うけど・・・

矛盾してるんだよね。一方では学力低下といってるクセに、無駄っぽい時間を使ったり
さらに、縦笛って宿題っていうか、吹けるように練習してきなさいってある。
あれこそ無駄じゃないかな?

なんか、こういうほぼ、社会に出たときに、役に立たなかったり、歴史の好きな人同士でしか会話が成立しない、仕事と関係ない話題話とかを勉強するよりか、国語、数学、パソコン、英語、道徳(社会の常識・ルール)を勉強したほうがいいと思う。

学力低下とか唱えるなら、勉強すべきことを根本的に変えた方がいいと思うのは私だけ?
学力低下というか、覚えなくていいこと多過ぎやしないだろうか?

スッと漢字が読めたり書けたり、スッと計算が解けたりできたりするほうが社会に出たときに重要。

歴史上の人物とか、知らないより知ってたほうがいいかも知れないけど、知ってたからってなんの役にも立たない。

あと、常識ね。
米を洗剤で洗っちゃうとか、電車内の扉の前で座り込むとか、後ろ(車やバイク)を確認しんと、歩道から車道へ自転車で飛び出てくるとか
学生に多いよね。
本来、幼稚園児でも知ってる事だし、学校で学ぶとかそういう問題でもないけど、そういう人がいる以上、また、学生に多い以上、学校という学び舎で教えるのも教育の1つ。

だと思います。

あなたは「学力低下問題」や、「学力低下」が持つ意味合いとかどう思いますか?

A 回答 (9件)

私の理解では「覚えなくても社会に出たとき役に立たないものを削除し、役に立つことを勉強するほうがいいと思う」と唱える人が多かったので、「勉強すべきことを根本的に変え」てゆとり教育を導入した結果、今、「学力が低下した」と思われる学生が増えた、ということになっているはずです。



逆に言えば、今の学生は、社会がいまだに期待しているタイプの「学力」には満たないのかもしれないが、「それよりも社会に出たとき役に立つこと」を身に付けているかもしれない。だけど、ゆとり教育を受けた世代はまだ若く、社会人歴が無い、もしくは社会人歴が浅いので、結果が完全には現われていないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全ての回答者に同じお礼のコメントを送ります。

一応、アンケートということと、考え方は人それぞれで、私からの回答へのコメントは意見違いのコメントになる可能性があります。

私からあなたへ傷つかない良い返事ができればいいのですが、私からのコメントにより、万が一にでもあなたに不快な思いをさせることは絶対に良くないため、回答に対するコメントは行いません。

アンケートに答えて頂き、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/26 14:47

『勉強する教科や覚えさせるものに対してもっと考えたほうがいい』


それは正論です。
ただし、それはある一定の基礎知識があって初めて生かされます。
知識とは英語でインテリジェンス
そして物を考えるのは知恵、英語でいえばウイズダム
ある程度の知識があって初めて知恵がいきていきます。
 その最低限の棒引きは中学校までその後は知恵もいかされます。
それは高校となって応用問題として考える力を試されます。
 自分の考えでは中学までの勉強は基礎知識として必要です。高校からはそれにプラスアルファされます
しかし、無駄な知識なんてありません。
 貴方が例を挙げた歴史ですが、これも重要だとおもいます。
ビスマルクの言葉に『愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ』という言葉があります。
 思慮の浅い人間は経験から判断しますが、歴史とは人類全体の経験です。1人の人間が数十年で得た知識よりも数百億人の人生全ての経験(歴史)
の方が人生において正しい指針を示してくれます。
 人間の知識は詰め込めるだけ詰め込めばいいのです。人生すっと勉強です。削除するものなんてありません
だから学生のときでないと得られない知識というものは存在します。そして社会に出てからしか得られない知識もあります。
 ちなみに、ある調査官のデータでは学歴が高い人ほど応用力や、社会に出てからの知識の得る量が多いそうです。
質問者さんのいいたい事はわかります
 それがゆとり教育と呼ばれるものです。
学校で必要最低だけ勉強させて後は遊んで、社会の中でいろいろ学ばせようって考えです。
 実際にそれらは学力の低下だけではなく、モラルの低下を初め、考える能力(知恵)まで低下しました。
そして社会では使い物にならない社会人を多く生み出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全ての回答者に同じお礼のコメントを送ります。

一応、アンケートということと、考え方は人それぞれで、私からの回答へのコメントは意見違いのコメントになる可能性があります。

私からあなたへ傷つかない良い返事ができればいいのですが、私からのコメントにより、万が一にでもあなたに不快な思いをさせることは絶対に良くないため、回答に対するコメントは行いません。

アンケートに答えて頂き、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/26 14:48

例えば


・古典
・難しい数式
・物理や化学
これらは一般人が日常生活で使うことは少ないと思います。しかし、日常に必要と思えないような教科も学習することによってその分野に興味を持ったり研究しようと思ったり、あるいは自分に向いているかもしれないと思う人が必ずいます。それらが社会の発展に役立つ...と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全ての回答者に同じお礼のコメントを送ります。

一応、アンケートということと、考え方は人それぞれで、私からの回答へのコメントは意見違いのコメントになる可能性があります。

私からあなたへ傷つかない良い返事ができればいいのですが、私からのコメントにより、万が一にでもあなたに不快な思いをさせることは絶対に良くないため、回答に対するコメントは行いません。

アンケートに答えて頂き、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/26 14:49

ご質問者さんの考え方を極端にまとめると国語も平仮名、カタカナ、小学校低学年程度の漢字、算数は+-×÷くらいでいいのかなと感じました。



私は考える基礎、覚え方の基礎としての現在の授業内容は大きくは間違ってないと思います。
道徳を説くにも過去の歴史的知識がないと裏づけのない薄っぺらな机上論としか相手に受け止められないと想像しますし、「江戸時代に徳川幕府は・・・」という話をしようとしても受ける側が「徳川幕府ってナニ?」では話にならないでしょう。

必要最低限だけの知識で生活していくのって私は楽しくないです。

それと常識なのですが世界には穀物には収穫前に長期保存するため大量の農薬を散布するために自宅で食べる際には洗剤で洗うのが常識の国もありますし、日本の食品会社でも輸入米を洗剤で処理してから使っているのは珍しくありません。
同様の理由で農協基準の薬品使った米を天然成分の洗剤で洗っている方もいます。
正しいか正しくないかでは無く米を洗剤で洗う(この表現自体私の感覚では「米を研ぐ際に洗剤を使う」の方がしっくりきますが。)のが常識である方も存在するということです。
電車は窓から乗る物、他人であってもその際窓際にいるものが手助けをすることが常識というところもありますね。
多種多様の常識と呼ばれるモノの中から時代に沿ったモノを取捨選択し自分独自の常識と一般社会の常識のバランスを上手く取るバランス感覚は必要でしょう。

>そういう人がいる以上、また、学生に多い以上

現在、日本人の大多数は学生及び元学生に占められていますので現役学生だけに限った話ではないでしょう。

私自身は息子達が丁度「ゆとり教育」導入時に当てはまるのですが廃止に向かっている現在、あれは親がどれだけ危機感を持てるのかが試されていると導入時に感じていました。

危機感を持てなかった親とその子ども達が「おかげで学力が低下した」と責任を転嫁する声を耳にするたび違和感を持ちます。

完璧な教育システムは100年後にもできていないでしょう。
そして100年後のgooにも「最近の学生は常識がないと思いませんか?」という質問が度々出ているでしょう。

古代エジプト文明から繰り返されていることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全ての回答者に同じお礼のコメントを送ります。

一応、アンケートということと、考え方は人それぞれで、私からの回答へのコメントは意見違いのコメントになる可能性があります。

私からあなたへ傷つかない良い返事ができればいいのですが、私からのコメントにより、万が一にでもあなたに不快な思いをさせることは絶対に良くないため、回答に対するコメントは行いません。

アンケートに答えて頂き、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/26 14:50

常識を教えろといいますが


歴史も縦笛も常識に入ると思います
何故 歴史の勉強が必要ないと思うのか
それは 一番大事なところを勉強していないからです
現在に繋がる 近現代史の勉強をちゃんとしないから 
必要ないと思ってしまうと思うのですが
(近現代史の勉強は 必要だと思いますか?)
自分の国の歴史を勉強しない国は 無いと思います

一般常識は 学校ではなく家庭でおしえるべきかと思います

学力低下問題とは
ゆとり教育で 学習量を3割もカットして
学習時間も 土日を休日にしてしまい
絶対数が減った為に 学力が低下したということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全ての回答者に同じお礼のコメントを送ります。

一応、アンケートということと、考え方は人それぞれで、私からの回答へのコメントは意見違いのコメントになる可能性があります。

私からあなたへ傷つかない良い返事ができればいいのですが、私からのコメントにより、万が一にでもあなたに不快な思いをさせることは絶対に良くないため、回答に対するコメントは行いません。

アンケートに答えて頂き、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/26 14:50

そもそも学問ってのは昔の書籍は難解で日本語の学問書は少なかったし行き届かなかった。


外国の書籍を見れば分かるけど高いんだよ。
昔の教授が外国語を話せたのは、話せないと勉強できなかったから。
ハードルが高すぎて学問を学ぶ人は少なかったんだよ。
ハードルを下げれば必然的に学力低下になるのは当然だし、当然のことをあたかも問題にしているようでは馬鹿丸出し。
学問を普及させるために和訳でわかりやすい書籍を増やしたのだから。
昔の人はそれほど学問に熱心じゃなかったんだよ。
大学も金持ちのボンボンが行くところだと老人が言ってたしね。
問題でもないのを問題にするのは平時に乱を起こすようなものなのでこれこそが問題だと思うけど。

米を洗剤で?ペットに洗濯機に入れた日本人もたくさん居るぞ?
家電のとり間違えは茶飯事だったけど?
電車の座り込み?昭和時代の電車内がどれほど殺伐としていたのかをみれば可愛いものだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全ての回答者に同じお礼のコメントを送ります。

一応、アンケートということと、考え方は人それぞれで、私からの回答へのコメントは意見違いのコメントになる可能性があります。

私からあなたへ傷つかない良い返事ができればいいのですが、私からのコメントにより、万が一にでもあなたに不快な思いをさせることは絶対に良くないため、回答に対するコメントは行いません。

アンケートに答えて頂き、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/26 14:51

読んでみたが、どうもこりゃあ「学力低下」の問題じゃないな。

別の話だ。

>国語、数学、パソコン、英語、道徳(社会の常識・ルール)を勉強したほうがいいと思う。

これは、いずれも既に義務教育で教えていると思ったが。それとも、「まだ足りない」ということだろうかね。つまり、社会・理科・音楽・体育・図工・技術・家庭といったものをなくして、国語・算数・英語・パソコン・道徳ばっかりにしろ、ってことだろうか。

国語も算数(数学)も、まあ社会に出て使うに十分なレベルは既に教えてると思うんだがな。まだ足りないだろうかね。高等数学なんて社会に出てそんなに使うか? それこそ、歴史上の人物よか使わないと思うがな。国語も、普通に使う漢字などはすべて教えている。この上、使いもしない難読漢字なんか教えたって意味ないだろう。

>電車内の扉の前で座り込むとか、後ろ(車やバイク)を確認しんと、歩道から車道へ自転車で飛び出てくるとか

これは、ちゃんと学校で教わっているはずさ。おそらく小学校の低学年でな。教わってないからできない、というのとは違う。「頭ではわかっているが、できない」ということだろう。つまり、知識の問題じゃないのさ。

それらは、「知っているかどうか」が重要なわけじゃない。問題をすりかえているぜ。特に道徳というのは、教えて理解したかどうかじゃない。それを実践できるかどうかだ。では、どうして実践できる人間とできない人間がいるのか。それは、知識ではなく「人間性」の問題だ。

人間性っていうやつは、学校ですべて教えることはできない。いや、教えることはできても「身につける」ことはできない。それは、家庭でやるべきことだ。家庭でやるべきことをなんでもかんでも「学校で教えろ」といい、「学校で教えればすべて解決」と考えるようになったところにそもそもの問題があるんじゃないだろうかね。

もちろん、人間性というのを学校で培える部分も少しはある。それは、人間性を培う上で重要な要素である「教養」という部分だ。教養は、人間性を高めるために非常に重要な要素のひとつだ。すぐれた文芸作品を読む。歴史を知る。すぐれた音楽を聴く。すばらしい絵画を鑑賞する。こうした教養から、人はさまざまな教訓を見出したり、人のあるべき姿を自ずから知るようになる。歴史から現在や未来の進むべき道を学ぶことができ、文学から人としてのあり方を学び、芸術作品から感受性を養うことができる。もちろん、今の学校教育のあり方でそれらができているか?というのはもっと考える必要があるだろう。だが方向としてはそれほど間違っちゃいない。そうした教養ある人間を育てる、という方向はな。

幅広い視野を持ち、高い見識を持てるようになった人間は、「電車の扉の前で座り込むのは迷惑だからやめたほうがいい」ということを知識として知らなくても、きちんと自分で判断して行動できるようになる。お米の研ぎ方を知らなくとも自分で料理する必要が生ずればちゃんと親に聞いたり調べたりしてご飯を炊くことができる。「知らない」ことが問題なんじゃない。「知らないから」で済ませてしまい、そこから先をきちんと自分で考え行動することのできない人間ばかりになっちまったことが問題なんだ。

知っていても実践できない人間もいる。知らないことでも自ら考えたり調べたりできる人間もいる。学校が育てるべきは、どっちの人間だろうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全ての回答者に同じお礼のコメントを送ります。

一応、アンケートということと、考え方は人それぞれで、私からの回答へのコメントは意見違いのコメントになる可能性があります。

私からあなたへ傷つかない良い返事ができればいいのですが、私からのコメントにより、万が一にでもあなたに不快な思いをさせることは絶対に良くないため、回答に対するコメントは行いません。

アンケートに答えて頂き、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/26 14:52

言われたこと、決められたことを素直に守る人に育てること。


矛盾点に気付くことなく、黙々と勤労する人材を育成すること。
国家が行っている教育事業ですから、国家の都合の良い労働者の育生のためにはこのようなプログラムでまあまあいいんじゃないでしょうか。

常識も含めて、自分の子供に、親が考える理想の教育をさせたいなら、自分で育てるしかないと思います。
(親のしつけがなってない、と思うことも多々。あなたの言う常識は全て親の責任だと思います)

自分で物事を考えて、色んな社会の矛盾点にも気づき、厳しい世の中の問題に直面しても、臨機応変に立ち向かっていける、そんな子供になればいいですよね。
けどそれは永遠に国家はやってくれない気がします。


実現しそうな範囲内の提案としては、社会人経験のある人が教師になるべきだと思います。
N○Kの「ようこそ先輩」という番組みたいな授業。

私が大学に通っていたときには、なんとなく教職免許を取る人が多かったです。
そんな人に教師になって欲しくない。
実際に自分自身が小学生~高校生までの間、ロクな教師がいませんでした。
(ごくごく少数をのぞいて)
みんな大学を卒業してすぐに教師になり、ずっと狭い世界の中で生きてきたからです。
社会を知らない人に役に立つことを教えることができるはずがない。
(元からたまたま人格者である場合もありますが)

確かにクイズのような学校の勉強には疑問を感じますが、学校に任せればそれでOKってのはないと思います。
まずは親。
親が自分の教育方法を考えることを放棄して学校に任せる、そんな態度こそが子供自身に自分で考える力をなくさせてしまいます。
親が常に問題を自分で考えていく、という姿勢をまず子供に見せるべきです。

二歳児を持つ男性より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全ての回答者に同じお礼のコメントを送ります。

一応、アンケートということと、考え方は人それぞれで、私からの回答へのコメントは意見違いのコメントになる可能性があります。

私からあなたへ傷つかない良い返事ができればいいのですが、私からのコメントにより、万が一にでもあなたに不快な思いをさせることは絶対に良くないため、回答に対するコメントは行いません。

アンケートに答えて頂き、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/26 14:52

こんにちは。



私、縦笛ほとんど吹けませんでしたが、中学はちゃんと卒業しました。
他の勉強の妨げになるほど時間はとられませんでしたよ。(ちょっとイジワルかな)

公立の教育なんて、もともとが大サービスだと思いますよ。
例えばその、重要科目だけでも9年間も私立の予備校で授業料払って習うなんて、ごく一部の人達しかできないでしょうね。
増してや、「米を洗剤で洗うな」なんて、授業料払って習う人っているでしょうか。
公立の学校教育って本当は、「ありがたい」ものなんだと思います。
それが、最近は、やれ「義務」とか「権利」とかみんなが言い過ぎて。
まるで「授業を受けてやっている」みたいな感覚になるから、おかしくなっているんだと思います。
義務教育の科目が無駄だなんて、貧しい国の子達に怒られますよ。
乱暴な言い方になりますが、やる気がないなら辞めたっていいでしょう。
ただ、日本の教育システムの悪い所として、大人になってから再度入り直すのが難しいという面はありますね。

「学力低下問題」に関しては、私は専門家ではないので解りかねますが。
みんなが学者になる訳ではありませんから、気にする必要もないように思います。
でも、歴史は。
大卒の外国人の人と話をしていて、日本史を知らないと、ヒッジョーに馬鹿にされることもありますから、習って損はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全ての回答者に同じお礼のコメントを送ります。

一応、アンケートということと、考え方は人それぞれで、私からの回答へのコメントは意見違いのコメントになる可能性があります。

私からあなたへ傷つかない良い返事ができればいいのですが、私からのコメントにより、万が一にでもあなたに不快な思いをさせることは絶対に良くないため、回答に対するコメントは行いません。

アンケートに答えて頂き、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/26 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!