プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

うちには6か月になる去勢したオスのパピヨンがいます。
4か月すぎたあたりからずっと吠え癖がひどくて困っています。

散歩していると子供に吠える、自転車に吠える、他の犬に吠える。
家では玄関チャイムに吠える、隣の家の人が帰ってくる物音に吠える、彼が帰宅すると吠える。

が、ウチの犬の吠える対象であることはわかっています。

今、試している方法は(とりあえず散歩のとき)吠えそうなものを犬よりも先に発見して「オスワリ」「フセ」「オテ」「オカワリ」と号令を出し、できたらご褒美をあげながら、吠える対象が通り過ぎるまで続けています。
吠えそうだと予想しなかったものに吠えてしまったときも、上記同様に号令をかけて、吠えが続かないように制止をかけています。

ただ困ったことに、難しいもので…
犬「ワンワンワン!!!!!」
私「オスワリ!」
犬「(オスワリしながら)ワン!ワフッ…ワフッ…」
↑オスワリしてるのに、吠えてるからご褒美があげられない。

犬「ワンワンワン!!!!!」
私「フセ!」
犬「…………」
私「よしよしよ(ここで犬が「ワン!!!ワンワン!!!」)コラ!」
↑せっかく静かにできて誉めてる真っ最中にまた吠える

静かにしてたからご褒美あげてるのにご褒美そっちのけでまた吠えるのに集中…などなど。

はぁ……たまにイライラします。

ちなみに…
※過去ログは読みました。
※お酢をうすめたスプレーはやりました。ぺろぺろ鼻先をなめて、平気そうな顔してました。2倍にしか薄めてないのに…
※人間がリーダーになれていない→最近の研究で、人間がリーダーにならなければならないという考えは正しくないという結果が出ているらしいです。犬は、自分は人間と同じ、と思うほどバカではないのだそうで。なのでこのアドバイスはご遠慮したいです。


こうやったら治ったとか、ここをこうすると良いなどのアドバイスがありましたら、ぜひお願い致します。(+o+)

A 回答 (4件)

>※人間がリーダーになれていない→最近の研究で、人間がリーダーにならなければならないという考えは正しくないという結果が出ているらしいです。

犬は、自分は人間と同じ、と思うほどバカではないのだそうで。なのでこのアドバイスはご遠慮したいです。

おもしろい質問の仕方で興味を持ちました。
最初から本題をそれますが、
「人間がリーダーにならなくてはいけない」と主張する躾書も、
「犬はリーダーを取って代わろうとしない動物」と主張する躾書も、
具体的なトレーニング方法は、大雑把にいってオペラント条件付けばかりです。
飼い主の基本姿勢が異なっても、トレーニング法の科学は同じというのはこれ如何に。
近々(久々に)小型犬子犬と生活をすることになりますので、
もう少し勉強が必要ですが、
今までと異なる態度でしつける方針が気持ちよくできそうです。

では、本題。
質問者さんは「ダメ」はいうけれど、
なるべく褒める機会を多くして育てたいという態度だと仮定して。。。
1.[室内][チャイム]
2.[室内][同居人帰宅]
3.[屋外・散歩][子ども、自転車、他犬]
4.[室内][隣人物音]
の順にコントロールしやすいので、
1.から順番にトレーニングしたらいかがでしょうか。
マテ、フセなどがおやつ無しでは出来ない状況のままであるならば、
そちらの基本コマンド学習を優先させ、
課題1.もできていないうちは、
課題3.4.に関してはダメという言葉を発するくらいの寛容な態度でいいと思います。
課題1.もできてなければ課題3.はうまくできるわけがないと思えば、
飼い主のイライラも減るでしょう。

[トレーニング例1]
・友人、知人に協力して貰ってチャイムを鳴らしてもらいましょう。
課題1.ワンコ吠えた-飼い主からダメと言われた。おやつも貰えなかった。無視された。
課題1.ワンコたまたま吠えなかった-飼い主が喜んでいる。おやつも貰えて
ラッキー
・期待される行動変化
今まではビビッて吠えていたけれど、
飼い主はビビッてなく喜んでいるし、
おやつももらえるから吠えないでおこう

[トレーニング例2]
・課題1.さえもクリア出来ていない状況で普通に散歩
課題3.人間の子ども、自転車、他の犬にワンコ吠えた-ダメと言われた。
・期待される行動変化
怖いのに吠えて威嚇しているのに、ダメって言われた。
でもこっちも興奮してるからなんのことかわからないよ。
行動変化するもんか!

[トレーニング例3]
・課題1.クリア状況で普通に散歩+吠えないトレーニングとしての散歩
課題3.人間の子ども、自転車、他の犬にワンコ吠えた-ダメと言われた。大好きな散歩を中断された。
課題3.人間の子ども、自転車、他の犬にワンコたまたま吠えなかった-飼い主が喜んでいる。おやつももらえた。散歩も満足行くまでできた。
・期待される行動変化
威嚇しているのに、ダメって言われた。
威嚇はダメなのか。吠えなくておやつ貰えるのであれば吠えないでおこう。吠えないと散歩にもいけるし。

確かに子犬の成長、習熟度は早いですから、
飼い主は目に見えて面白いけれど、
ワンコ性格が落ち着く1~2歳までは過度な期待を持たずに失敗を繰り返すと思っていた方が、
イライラせずに落ち着きますよ。

最後に、
「服従訓練=人間がリーダー」ではないのですが、
極地のシロクマ君と寒地犬が遭遇したときに、
犬がビビッた感じで座りこみ、
シロクマが背後に回って犬を抱きかかえてお互いスキンシップし始めた映像を見たのは笑えました。
自然界でそういうのを見ると、
今まで言われてきた犬と人間の関係も新しく見えてくるものもあるけれど、
古い説には引き継がれただけの「何か」もあると思います。
    • good
    • 0

下記ブログの本日付けのお話は、ヒントになるかもしれません。


注意喚起のタイミングに関するものです。

見当違いでしたら、お聞き流しを!

参考URL:http://blog.livedoor.jp/dixie1996/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読みました、ありがとうございます(^O^)/
タイミングの良い勉強になりました、感謝~

お礼日時:2009/06/09 11:03

質問内容を見ていたら、「オスワリ」「フセ」「オテ」「オカワリ」の命令で対応、吠えたときの命令が明確でない印象を受けるのですが・・・・


我が家の黒ラブは、ほとんど吠えることが無いのですが、お隣の外飼いの犬2匹が人・犬などに対して吠えまくり、室内で状況が分からず一緒になって吠えまくる事態になった(はっきり言ってうるさい!)。
No1さんの方法で、対応・吠えることは無くなりました。
まず、吠えた時点で首を押さえ込んで鼻を掴み「うるさい!」・「ノー!」と叫んで(叫ぶぐらい大声で)鼻の前に手を広げる(ジェスチャー)・掴む・で教えた。
激しい抵抗をするが、負けずに押さえ込みましょう。
タイミングが重要だと思います。

犬「ワンワンワン!!!!!」
私「フセ!」
犬「…………」
私「よしよしよ(ここで犬が「ワン!!!ワンワン!!!」)コラ!」

「タテ!」・「オスワリ」
犬「?・・???ワンワンワン!!!!!」
吠えたら、それに対した命令を教えないと、犬にとっては何がなんだかさっぱり分からない状況になると思います。

吠えたら、手を鼻の前で広げて「ノー!」で、吠えない命令として教え込む。
別に、ご褒美はやっていません(個人的には、やらない方針)。
わたしは、この方法で対処しました。
    • good
    • 0

フセさせたら、犬の鼻を手のひらで覆うようにしながら少し上に押し上げ、「シズカニ」と言います。


吠えるのをやめたら褒めます。
これをいつもやっていると「シズカニ」だけで聞くようになるそうです。

母犬が子犬を叱る方法をまねたものだそうで、
多くの犬に効果があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!