プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

PCが起動しなくなり、knoppixでデータ救出を試みています。
knoppixの入ったCD-Rをブートすると初めは順調にロゴが出て、黒画面にカラフルな文字が流れていくのですが、その途中から画面いっぱいに青がチカチカしだします。
しばらくそのままで、CDドライブが動いている音がやんでもそのままです。

ctrl,alt,del同時押しなどキーボードを適当に押しているとまた黒画面に文字の画面に戻りますが、そのままCD排出、電源オフに向かいます。
CDのバージョンはサイトにある最新版と旧版どちらも同じ結果です。
正常に起動させられるでしょうか…

A 回答 (5件)

私も以前は knoppix でしたが最新版の v6.0.1 がフリーズするので


NetBook にも搭載されてる ubuntu を最近使い始めました.私の環境下
(Pen M 1.5GHz, 1GB RAM)では ubuntu の方が合ってる気がします.
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu904-desktop …
USB 1GB にも入れられて重宝してます>ubuntu 9.04j

この回答への補足

ありがとうございます。調べてみます!

補足日時:2009/05/29 00:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ubuntuでも途中でチカチカが発生しましたが、表示オプションなどをいじったら起動できました!
しっかりデータ救出することもできました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2009/05/30 01:57

ディスプレイは、購入時の「17型ワイド スーパーファイン液晶」


のままでしょうか。
これは、ワイドで、解像度が特殊(1280 × 768)ですね。
もしかして、「17型ワイド スーパーファイン液晶」が壊れたため、
地上デジタルテレビで代用しているとかではないでしょうか。

「17型ワイド スーパーファイン液晶」を使っている場合は、boot:
のとき下記のコマンドを試してください。
knoppix fd1280x768
同じでしょうか。

だめなときは、最後の手段として、テキストモードで立ち上げてください。
knoppix 2 lang=ja
「=」は、英語キーボードを利用するよう設定されているため、
日本語キーボードの場合は、「^」キーを押すことで「=」が入力できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり同じ結果になってしまいました。
また、テキストモードはNo.1の方の回答を基にチャレンジしましたが、途中でusernameなど入力すべきワードがわからず断念しました。

なんども親切に回答ありがとうございました!
No.3の方の「Ubuntu」で救出できました!

お礼日時:2009/05/30 01:59

ビデオデバイスの故障かと思いますけど。


最初に起動しなくなった原因は分かっているのですか?
    • good
    • 0

パソコンのメーカー、型番、KNOPPIXのバージョン等の記載がないので、一般的なことだけ書きます。


KNOPPIX5.3.1CD日本語版の場合、そのほかも、大体同じです。
最近発売された比較的当たらしてもの、2008年以降のものは、
チップセットの関係で、画面が出ない可能性があります。
boot:
と画面に出たとき、5秒ほど待ち合わせます。
このとき、下記のコマンドを入れてみるとどうなりますか。
fd800x600
Enterキー
を入れる。

または、
knoppix noddc
Enterキー
を入れる。

どちらもだめでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
携帯からで文字数制限があり書けませんでしたが、PCは富士通DESKPOWER CE70EW(2004年購入)で、knoppixは6.0.1と5.3.1のCDRです。
どちらのバージョンも同じ結果でした。
1つ目のコマンドは「could not find kernel image:800x600」と表示されました。ちなみに640x480でも同様です。
2つ目はコマンドを読み込みましたがその後は同じでチカチカする画面になってしまいます。

補足日時:2009/05/29 00:24
    • good
    • 0

こんにちは。



パソコン本体のチップセットに対応したドライバが、KnoppixのCDに入っていないのかもしれません。
もし古いバージョンのKnoppixを利用されているのであれば、最新版のKnoppixを利用してみてください。

もし最新版でも起動しない場合は、テキストベースで起動すれば動く場合があります。
コマンドでの操作になりますので慣れないと使いづらいかもしれませんが、データの救出なら十分可能です。
起動時にLinuxカーネルのランレベルを3に設定するとテキストベースで起動します。

ちょっと古い3.7を使用して解説しているサイトがありましたので、参考にしてください。
http://www.thinkpad-lover.org/knoppix/PartImage2 …

またデータ救出をするのであれば、他のWindowsマシンを用意するか、別のHDDを用意してWindowsをセットアップし、そのWindowsでデータの入ったHDDを認識するほうがおすすめです。

この回答への補足

ありがとうございます。試してみます。
最後の内容に関して、つまり内蔵HDを取り出して、別PCにHDケースなどを介して読み込ませる、ということで宜しいでしょうか?

補足日時:2009/05/28 22:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!