ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

もうすぐ生後3ヶ月になる赤ちゃんがいます。

ありがたいことにおっぱいはよく出るらしく、生後二週間目から乳腺炎になることもなく完母でやっていけてます。

今まで夜中2~3時間置きにおっぱいをやっていましたが、ここ最近びっくりするくらいよく寝るようになりました。だいたい6~7時間くらい寝ます。
昨日なんて夜の9時に寝て、朝6時まで9時間ぶっとおしで寝てました。
差し乳になのか、あまり張ることはなかったのにさすがに今朝はおっぱいがパンパンで岩みたいでした。

寝てくれるようになったのは助かるのですが、こんなに授乳間隔があいてしまっておっぱいが出なくなったりしないか心配です。

昼間は3時間間隔で飲んでいて、体重も生まれたとき3400グラムで、現在6500グラムくらいあるので順調に増えてはいるんですが…


夜中授乳間隔があいても母乳は減ったりしませんか?
赤ちゃんが起きない時は自分で絞ったりした方がいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

私も三ヶ月になる子どもがいます。


同じように、突然急にたくさん寝てくれるようになりました。
昨日も22時頃飲んで、23時過ぎに寝て、朝の6時まで起きませんでした。
私も完母なので、朝起きるともうパンパンになっています。
ですが、赤ちゃんの飲む量も増えているせいか、夕方から夜には
搾乳なしでもふにゃんとしたおっぱいになっています。
そして翌日はまたパンパン…。
どうしても足りなそうなときはミルクを足してますが、基本的に母乳だけで
やっていけてます。
自分でも乳腺が詰まっては困るので、一応お風呂で念入りにマッサージ
だけはしていますよ。
あとはパンパンに張っているときは、乳首をよく揉んで、乳腺の開きを
良くしてから飲ませています。
もしも一日様子を見て、しこりが出来るようなら搾乳した方がいいと
思いますが、そうでなければ大丈夫かと思いますし、夜間飲まないからと
いって母乳が足りなくなるということはないんじゃないかと思います。

寝てくれるのは嬉しいですが、別のところで悩みが出てきたり、育児って
本当にめまぐるしく変化していきますよね(^^;)
お互いに子育て頑張りましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

朝はパンパンで赤ちゃんも飲みずらそうで…
夜は長時間あくのにまだまだ昼は頻回授乳だし、私も夕方辺りはフニャフニャです。
これからおっぱいの様子をみながら、搾乳や、マッサージしていくようにします!
一つ悩みが解決したとおもったらまた一つ…。頭の中は常に息子でいっぱいです。
ありがとうございます

お礼日時:2009/05/31 20:55

32才 2児のパパです。



下の子が今5ヶ月です。
3ヶ月くらいから、いきなり夜通しで寝てくれるようになりました。
上の子は、そんなにぐっすりは かなり後になってからだったので
妻も喜んで、熟睡しています。母乳の出も無関係に良く出ているとの事です。
現に、今 ぶっくぶくです。(笑)

よく寝る原因なのですが、うちはきっちり同じ時間に
お風呂に入れて、部屋の電気を落として、朝になったら
寝室から明るい部屋に移動させて、昼夜の区別を
つけるようにしています。
まだ3ヶ月なので、そんな区別なんてわかるのかなぁと思いつつ
思い当たる原因としてはそれくらいしかないです。

さらに、ちょっと外出して寝るのが遅くなったりする日が続くと
数日後くらいから 夜におきだす事があり
やっぱり生活リズムを乱してはいけないのかなぁと思ったりしています。

今の内に、たっぷり寝て 元気チャージして下さい(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも最近生活リズムを整えようと20時に寝かすようにしたんです!それまで夜中の12時とかに寝かして朝はダラダラだったので。
やっぱりリズム大事なんですね。長時間ねてくれるとほんとにありがたいです。寝かせててもおっぱい減らなさそうなんで安心しました。ありがとうございます

お礼日時:2009/05/31 21:07

赤ちゃんって急によく寝てくれる様になるんでビックリしますよね(^^ゞ


母親としては有難いですが・・・☆

私はそんな時期はオッパイが張ると搾乳して時間的に早い段階で飲む様でしたら哺乳瓶に入れ冷蔵して時間が空くようなら冷凍して置いてましたよ!
冷凍専用の入れ物も売っているので一度機会があれば探してみては如何でしょう?

元気にスクスク育ってくれてる我が子には元気をもらいますよね(*^_^*)
これからも子育て頑張って下さい(^-^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほんとに急に寝だしたので、心配で何度も生きてる?と確かめてしまいました。

やっぱり搾乳したほうがいいんですね。
次からは夜中一回ほど絞っておこうと思います。ありがとうございました

お礼日時:2009/05/31 20:47

いいことじゃないですか。


>夜中授乳間隔があいても母乳は減ったりしませんか?
そんな事ありません。
>赤ちゃんが起きない時は自分で絞ったりした方がいいのでしょうか。
そうですね。そうしたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母乳を出すためには頻繁におっぱいを吸わせることが大事って言われていたのにこんなに長時間吸わなくなってしまったらもしかして出なくなってしまうんじゃないかと不安になってしまいました。
大丈夫なんですね、ありがとうございます

お礼日時:2009/05/31 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています