
私は日本の大学の2年生です。
文系です。
今の大学を卒業したら、アメリカの大学院で学びたいと思っています。
しかし私は一年生のときの成績が悪く、今の時点ではGPAが2.9しかありません。
だけど、私の大学のGPAの出し方は
100~90:A…4
89~80:B…3
79~70:C…2
69~60:D…1
となっています。
(成績表に書いてありました。)
海外の大学や日本の他の大学を見ると、GPAの出し方は
100~80:A…4
79~70:B…3
69~60:C…2
となっているところがありました。
実際、私の大学も私が入学する前の年まではこの算出方法でした。
(または100~90をSやA+としているところもありましたが。)
この算出方法だと、私のGPAは3.5以上になります。
GPA算出方法は大学によって違うと聞いたのですが、もし海外の大学院に行きたい場合は大学院側できちんと換算してくれるものなのですか?
私の大学のGPAの出し方は海外留学に不利ではないでしょうか…?
2.9と3.5の違いは大きいと思うのですが…。
そしてアメリカと日本の大学それぞれのGPAの基準は前者と後者、どちらが多いものですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずGPA換算は各大学次第なのでわかりません。
評価基準は各大学の基準があり、それに沿った評価が使用されます。基準が厳しいから一般的な基準に評価を換算してという事はしません。ですので、今の成績をGPA換算して提出する事になります。その意味では不利かもしれません。ただ大学がその分有名であれば、理解はされると思います。
今から出来る事はこれからの授業で頑張ってGPAあげて下さい。私も院に応募した時のGPAはギリギリ3.0超えた位でしたが何とか受かりましたから。。。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、まずはGPAを上げなくてはと思います。
諦めずに頑張ってみようと思います。
ただ、私が聞いた話では、大学院に応募(?)するときは自分でGPAを出さず、成績表を英訳したものを大学院に送ると聞きました。
なんでも、その大学院側でGPAを出すそうです。
海外の大学で単位認定されない科目とか、逆に重視される科目があったりすると聞きました。
このようなことは本当にあるのでしょうか?
二度も質問してしまってごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
>ただ、私が聞いた話では、大学院に応募(?)するときは自分でGPAを出さず、成績表を英訳したものを大学院に送ると聞きました。
その通りです。
>なんでも、その大学院側でGPAを出すそうです。海外の大学で単位認定されない科目とか、逆に重視される科目があったりすると聞きました。
私はGPAを自己算出して添付しました。出願校でも留学生の場合は確認するかもしれませんね。重視する科目(専門科目、学部3,4年)と教養と優先順位をつける事はあります。
ありがとうございます!
とても参考になりました。
海外の大学院で学ぶことは私の憧れなので、
成績上げるように努力しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
北陸先端科学技術大学院大学に...
-
5
他大学大学院の受験校は何校く...
-
6
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
7
情報系の大学一年、大学院にい...
-
8
院浪人は就職に不利?
-
9
大学教員は生まれつき持った才...
-
10
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
11
ジェンダー学が学べる良い大学...
-
12
大卒者の大学再入学
-
13
私学大学から国立大学院にいける?
-
14
編入の志望理由書・将来の抱負
-
15
4年制大学を卒業後、別の大学の...
-
16
大学院は内部・外部のどちらに...
-
17
大学院入試(内部進学と外部進学)
-
18
国立看護大学校と地方の国立大...
-
19
大学四年、理系です。、、が現...
-
20
情報関係学部で、大学院進学は...
おすすめ情報