プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 春になると筍の季節です。
 筍といえば京都が有名ですが、京都とそんなに気候が違うと思えない地方(滋賀とか)で、おいしい筍の産地がない(?)のはなぜでしょう。

 品種はおなじ孟宗竹でも、京都(西山)産にくらべて、近所の筍はあく抜きしないと食べられたもんじゃないし(タダでもらいながら文句を言ってもうしわけありません)、近所の掘りたてより西山の2日目のほうが断然おいしいです。

 やっぱり、竹林の日常管理ですかねえ。

 あるいは、いや、うちの筍は京都よりうまいぞ、という方がおられたら、情報を。

A 回答 (5件)

 K水亭の話しでは、土質と手入れだと言うのですが・・・赤っぽかった気がしますが、砂質なのか粘土質なのか、酸性なのかアルカリ性なのかは全く関心がありませんでした。



 そのほか西山の竹は、大きく伸びている竹の本数が他の地方の竹薮より少なく、竹薮全体が明るい感じで、地面も綺麗に手入れしてあります。

 何か我々には判らないような地面のヒビらしきもので朝早く掘り起こし、生のまま「サシミ」で食べさせてくれた記憶がありますが「エグミ」はまったくなく甘かった記憶があります。

 京都西山に一票!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

K水亭は、一度行ってみたいものです。「さしみ」はやっぱり西山でしょうね。経験のあるEivisさんがうらやましい。

醍醐のほうでも朝掘りしているのを見ましたが、西山と醍醐では土質は違いそうですが、じっさいのところどうなのでしょう。(醍醐なら、滋賀県にも近い?)

お礼日時:2001/03/11 17:08

この問題に関しては一般人のKozelskyです。


美味しいまずいの話ではなく、産地の話を考えてみました。

タケノコが生えると言うことは竹林があるわけです。
竹林の多くは、自然に生えたモノではなく人工的な林です。
京都は古くから人口が集中し、周囲の森林が古くから開発されてきました。
そのため、「古くから」タケノコが名物となっていると考えられないでしょうか。

京都はマツタケでも有名ですが、マツタケが寄生するアカマツも、人間が森林を過剰に利用した結果生えてくる森林で、自然界では長続きしない林です。
これも、古くから京都の山が利用されてきたということの証拠でしょう。

いずれにしても、「名産品」は、自然環境でできるモノではなく(もちろん必要ですが)、人間が如何に自然を利用してきたかでできるモノでしょうね。

  #これも環境決定論と環境可能論の対置だろうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 竹林は人工的なもの、といわれるとそうかなあ、と思いますが、むしろ、里山を守ろうと思うと、竹やぶは天敵見たいな存在だと聞いたこともあります。

 マツタケのアカマツも、極相にいたる一過程であることに違いはないのですが、過剰に利用した結果かというと、また考え物ですね。

 ちなみに、筍の特産は西山ですが、マツタケは丹波で、こっちは、だいぶイナカです。
 奈良は、京都より古い都で、森林を過剰利用して都を維持できなくなった、という話もありますが、奈良にはおいしい筍がとれるか、地元の情報がほしいところですね。

お礼日時:2001/03/13 00:55

まったくの素人です。

おいしい「たけのこ」知りたさだけで調べてみました。
京都のたけのこがおいしいのは、土質、気温、夏場の降水量がいずれも生育のための最高条件になっているためらしいです。

http://www.urutora.co.jp/item/takenoko/takenoko1 …

あと、それにあぐらをかくことなく、常にトップブランドを維持しようという努力と意気込みがあるからではないでしょうか?

http://www.minokichi.co.jp/takenoko/

ワタクシ、東京三鷹市でたけのこを掘らせてもらい、食べたことがあります。
もちろん、堀たてなのでおいしいですが、やはり、京都のものにはかなわないですね。関東ローム層の中に埋まっているからかな~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
関東方面の方なので、ふと思ったのは、好みが関東関西で違うので、京都のタケノコみたいなのは関東で好まれなくて、そういうものを作っていないのではないか?という疑問。
京都タケノコは、関東ではどういう食べ方をされているんでしょうね。(お願いだから、うす味で食べて、と、西山の出荷農家は思っているでしょうが)

お礼日時:2001/03/11 17:14

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「竹文化」
=================================
京都産のものをシロコという   
================================
東京近郊と比較すると、「アク」がすくないようです。
「アク」はポリフェノールであると思います。
⇒恐らく、京都産の筍と関東産の筍で種類が違い、「アク」の含量に違いがあるのではと推測します。
さらに調べるには、「竹」あるいは「筍」の科学的な成分が記載されている本を見れば判断できるとおもいますが・・・?

専門家の回答を待ちましょう!

ご参考まで。

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/35/3505.htm
    • good
    • 0

なぜ、京都産の筍がうまいことで有名かはわかりませんが、日当たりが良い竹山の方がおいしいのは確かなようです。


あと、家の近くの千葉県大多喜町はわりあい有名です。(どちらがうまいかはわかりませんが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!