アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生の子供のことでご相談させてください。4月に新入生研修旅行に校則で持って行ってはいけない携帯電話を持って行ったということで、没収の上、指導、処分を受けました。5人部屋で3人が携帯電話を使用しているところに担任が入って来て没収されたそうです。その際お風呂に入っていた残りの2人の荷物は担任にひっくり返されやはり荷物の中にあった携帯電話を没収されました。
手入れというか、担任が荷物検査をしたのは、息子の部屋だけだったそうで、他の部屋の子供たちは捜索されなかったそうです。その際壁際に一列に並ばされて「笑え」といわれ、インスタントカメラで写真を取られたそうです。その次に「もう持ってこないやつは手を上げろ」といわれ手を上げたところをもう一枚撮影されたそうです。30分ほど土下座をさせられその姿をまた撮影された子供もいたそうです。
処分は反省文5枚と奉仕活動として朝の掃除一週間でした。
処分は終わったのですが、どのような指導目的で写真を撮ったのか、親として、聞いてみたい気持ちがずっと心の中に残っています。息子も校則違反をしたので、それは親も子も反省しなければならない事だと思うのですが、指導というより、精神的虐待に近いものを感じます。
もうすぐ個人面談なのですが、やんわりと担任に写真を撮った指導目的を尋ねて、写真の返却を求めることはおかしいでしょうか。黙ってそのままにすべきか否か迷います。

A 回答 (6件)

え、いや、それ明らかにおかしいでしょう。

決して肯定できる罰じゃないでしょう。

校則で持って行ってはいけない携帯電話を持って行った。それは確かに息子さんの落ち度です。反省すべき点ではあります。ですが、相手が悪ければどんな罰を与えても構わない、というのは教育として正しいのでしょうか?自分には決してこの罰が軽いとは思えないし、受け入れるべき罰ではないと思います。
反省文五枚と朝の掃除一週間はまだ理解できます。が、写真の撮影に関してはどう考えてもいきすぎでしょう。これはどのような目的があって行ったのかを聞くべきだと思います。土下座を強要させられたあげくに写真撮影ってそれ体罰じゃないんでしょうか。息子さんが校則違反をしたのならば、教員は教育基本法で体罰を与えてはならないことになっているのですが。
そのうえその行動は決して信念あるが故ではなく、生徒や親によって使い分けをしているような罰なのですよね。これは堂々と外に公表できる行動であったのかどうかを学校に聞いてみてもいいのでは。本人が正しいと思った行動ならばきちんと説明があるはずです。ですがその説明に納得できなければ話し合えば良いと思います、それは決してモンスターペアレントとは違います。正直に不信感や疑問や返却して欲しい旨を伝えるべきだと思います。

写真を撮ること自体が体罰になるかどうかは自分には判断しかねますが、無理矢理に笑わせて撮るという行為は教育以外のものを感じてしまいました。黙っていては息子さん自身も学校の教育方針が不明で不信感を抱いてしまうのでは。
長文失礼致しました。

この回答への補足

ありがとうございます。友人に公立高校の教師がいるのですが、全く
同じことを言っていました。「公立だったら無理やり笑わせて写真撮るなんて指導として絶対認めれない。大問題だよ。怒鳴り込む必要はないけれど聞いてみたほうがいいよ。悪いことをしたからと言ってやっていいことと悪いことがわからないモンスター教師だって多いんだよ。」とつい最近言われたのです。担任は普段の生活でも、些細なことでも、生徒に直接注意をするのではなく、壁を向いて「むかつくんだよ」などと暴言を吐きながら、ものを蹴飛ばしたりするそるそうです。教科は情報だというし、少し不気味な気がします。写真のときも子供たちは「勘弁してください。笑えません。手を上げるのも勘弁してください。」と何度もあやまっているのにいるのに、耳にも入らない様子でロボットのごとく「笑え」「右手あげろ」と言った挙句、手をあげさせたところを「はい、もう持ってこないひとてをあげて~」と平坦な口調で写真を撮ったそうです。しかも没収品は無くしてしまったものもあり・・・・
皆さんが写真は教育の一環という方が多かったので、ちょっとためらいはhありますが、話し合って見ます。ありがとうございました。

補足日時:2009/06/06 07:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。お礼のところに書き込むべきなのに、朝出掛けで急いでいたので間違えました。背中を押していただいたような気持ちになり、心が萎えないうちに学校に事情を尋ねてみました。
教頭先生はすごくびっくりなさって、「写真?写真を撮った?」と何度も繰り返したずね、即座に「どのような間違いを子供がしようとも、学校が指導目的で指導中の土下座姿や顔写真を撮影するなど、そのような行為はありえません。すぐに調べます。」と言って下さいました。中等部の先生もびっくりしてすぐにお電話を下さり、「週明けに○○君と一緒に中等部に遊びに来るよう伝えてください。いつも見ているから腐らず反省して頑張れと伝えてください。」と言って下さいました。根が単純なので、うるっと来てしまいました。率直にたずねてみて本当に良かったと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/06 18:38

確かにあたまがいい指導方法でもないような気はしますが、それより、そんな程度で怒鳴り込むような親がいるほうがおかしいと思います。

しいて言えば、ダメなものを持ち込む子供が一番バカで、でもそれはこういう事件でわかっていくもの。それは成長過程です。ただ、そんな程度の証拠を残そうとする教師も、人間力がない。で、それで鬼の首を取ったように騒いだり、不審に思うような親も、子供を託すという意識に欠けている。信用できないなら、信用できるとこを探さなきゃ。ただ、普通以上に自己中に考えるとなると、もう世の中おしまいです。
こういう場だと、必ず貴方の意見を擁護する連中が出てくる。それは、家でPCとにらめっこするような人間は、基本自己中で、世間と交われないからです。おなじ穴のなんとやら。私もその端くれですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユニークなご回答ありがとうございます。「子供は失敗を繰り返しながら学ぶもの」「それをちょいちょいと軌道修正するのが親と教師の役目」と言っておりました。怒鳴り込む親はおかしいと私も思いますが、、それはあっさりあやまり口止めする教師も同じでしょう。信用できないなら信用できるところを探さなきゃ。とおっしゃいますが、私はそんなに簡単に人間関係を切れません。自分も人を指導する職業についているので、誤解はなるべく解ければよいと思いますが。大騒ぎもしてないんです。私は大騒ぎが出来ないから皆さんにお知恵をお借りしているのです。「大騒ぎ」とか「一番ばか」とか
「人間力がない」とかパソコンて顔が見えないから言葉が過激ですね。
面と向かってでも言える言葉でご意見がいただけたら嬉しく思います。

お礼日時:2009/06/06 08:22

 持ってきてはいけない携帯電話を持ってきたと言うことは貴方のお子さんのグループは規範意識がないと判断されたと思います。


 携帯の他にタバコや酒、ポルノなど持っていないかと疑われるのは当然だと思います。修学旅行中はどんな些細なことでも学校の責任になります。学校の処分はきわめて穏便な指導であり、指導を受け入れた証拠として写真を撮られたと思います。高校ですので、もし学校の教育方針に理解が出来ないのであればどこかの学校に転校されることをおすすめします。
 私の高校時代なら今では信じられないぐらいの体罰を受けた上で停学処分だと思います。

この回答への補足

理解が出来なければ転校をとお勧めされても・・・
それは、ちょっと極論ではないかと思います。
担任は当初厳しい処分を、我が家には言い渡しました。我が家では息子にこんこんと言って聞かせましたし、呼び出しにも応じていました。
それなのに、他の怒鳴り込んだ保護者に担任は「いきすぎでした」と誤り、携帯をすぐに返却し、その上携帯を返却したことを口止めしたということがあっさり息子の耳に入り、担任の先生の裏表のあるご指導に不信感を抱いてしまったのです。
補足ですが、理解するために話し合うのであり、先生を信頼するために、どのような指導の目的で写真を撮ったのか静かにたずねてみたいと思ったのです。担任の気持ちや判断を想像していただきたいわけではありません。
親として、指導目的がはっきりしない行動を「尋ねることはいけないことだと思うか」と、「写真の返却はしていただけると思いますか?」とたずねたのです。

補足日時:2009/06/05 22:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お子さんのグループとありますが、他の部屋は担任は回らなかったので、特に息子のグループが規範意識がないと判断したわけではないと思います。タバコや酒はありません。たぶん学校もそこまで疑ったりはしていません。そのような学校ではないので。「信じられないくらいの体罰を受けて・・・」は私には良いとは思えませんが、夫も「男子校だったから先生はでかいゴミ箱でがんがん殴ってたよな。」と自分の高校時代を思い出して笑っておりましたが・・・
最近の子はやわなので、それは無理かもしれません。

お礼日時:2009/06/05 20:34

この時代に、携帯電話を禁止する学校もどうかと思いますが・・・その学校を選択したのは、質問者さんやお子さんですからね、文句言えないですよね。



写真を撮ったのは、教育の一環といえると思います。

それにクレームつけると、いわゆるモンスターペアレントってやつだと思います。

ただ、指導目的を聞いてみるのは間違ってはいないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。携帯は持って行ってはいけない決まりなので、クレームをつけるつもりはないのですが・・・我が家ともう1人の保護者は担任から電話があったときお詫びをしました。私は「処分を厳正に受け止めます。子供にもよく言って聞かせます。ご迷惑をおかけしました。」と言ったのです。当初の処分は、「携帯は返却しません」ということでした。でも他の2人の保護者の方は帰宅した子供から事情を聞いて、その日のうちに担任に怒鳴り込んだそうです。担任はその日の夜すぐに、その2人の家を回り指導の行き過ぎを認め、保護者に謝った上、携帯をあっさり返却した上で、携帯を返却したことを口止めしたそうです。もう2人の保護者にも行きすぎのお詫びの電話が担任からあったそうなのですが、我が家には全くありません。
知らなければ子供も納得すると思うのですが、黙って処分を受ける子供や保護者には何の連絡も説明もない担任の先生のご指導に「疑問と不信感」を持ってしまったようです。すっきりしないので、静かにたずねてみたいと思います。

お礼日時:2009/06/05 22:09

> 処分は反省文5枚と奉仕活動として朝の掃除一週間でした。



 ばかに軽い処分ですね。規則違反をこのような軽い処分で済ませてしまうので、平気でルールを破る者が多くなるのでしょう。

> どのような指導目的で写真を撮ったのか、親として、聞いてみたい気持ちがずっと心の中に残っています。

 お聞きになれば良いと思います。来年の研修旅行の前に、規則違反するとこうなるというのを視覚的に警告するために使うのかもしれません。まぁ、目隠しくらいはするでしょうが。

 まぁ、今時携帯を禁止しようとする学校や世論にも疑問ですが、学校が決めた規則に気軽?に違反する神経にも恐れ入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。確かに非常にこと細かく校則が決まっているものですから、中学、高校とあがるうちにだんだんと破ることに意識が低くなってしまっていて、いけないですね。中等部の先生はやんちゃな息子に厳しく暖かく指導してくださった先生で息子も叱られても叱られても先生が大好きで素直に従っていました。本当に先生のおかげでぐれずに済んだと感謝の気持ちでいっぱいなのですが、高等部に入り同じ学校と思えないほど、あまりに指導が違うので、驚いてしまい、指導方針を聞いてみたいと思いました。静かにたずねてみたいと思います。

お礼日時:2009/06/05 20:12

1.どんな場合であれ、写真は「撮影者のもの」です。


  著作権といいます。

2.被撮影者は肖像権を主張できますが、写真の引渡しを請求する権利はありません。
  未成年を含む一般人の肖像権は「勝手に公開されないこと」が主です。

ご質問の内容は写真の問題ではなく、教育のあり方に対して、
学校と家庭で意見が合っていないのです。
学校(学校長や担任)と話し合えないなら、教育委員会との話し合いをお勧めします。

質問文にはそれとなく触れている様(息子も校則違反をした等)ですが、
ルール違反の自覚が無い(もしくは低い)様に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。確かに息子には携帯電話を持っていくことに対して校則違反の意識が低いことは確かです。中高一環教育の私立でとても校則が厳しく礼儀作法もきちんと教えてくださる学校で、中学時代もやんちゃな息子は細かく、厳しく、暖かく指導していただきました。そのたびに中学時代の担任は息子には厳しく、私には「お母さん、信じて待ちましょう。大きく道をそれることはありませんよ。」と言って下さいました。そのおかげで道を踏みはずすことなく育ってくれたと学校には感謝しています。文句を言うつもりはありません。ただ指導の目的がよくわからなかったので、たずねて、返していただけるものなら返していただきたいなと思ったものですから。写真の撮影は学校の意向ではないと思います。担任の先生の判断だと思います。

お礼日時:2009/06/05 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!